商社マン-東京→ニューヨーク→東京→Liverpool→東京→Ann Arbor→Austin日記

07年8月から5年間NY、帰国して2年半東京、その後何故か英国Liverpoolに。。引き続き思った事書いて行きます。

Westinの壁

2009-03-30 00:45:53 | Weblog
これが泊まったホテルのチェックインカウンターの壁。
一面にワインボトルがささっている。中々面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコ・Napa旅行

2009-03-30 00:33:54 | Weblog
またまた更新をずいぶんしていませんでしたね。先週は出張、今週は年度末ということもあり結構バタバタしていた気がする。

と忙しぶっておきながら、先週末出張の最後の場所がサンフランシスコ近郊だったこともあり、金曜夕方から妻も合流しサンフランシスコ及びワインカントリーで週末を過ごしてきた。

Napaに行くのは今回が初めてだったけど、みんないいというだけあって非常に楽しめた。やはり雰囲気(自然が豊富、個々のワイナリーも個性的)とうまい食事(レストランのレベルが高い)がポイントでしょうか。

宿泊したのはWestinだったが、シーズンオフ?なのか結構レートも良くもちろん部屋、サービスにも文句が無いのでお得した気分。

Napaには一泊しかしなかったので時間にそれほど余裕が無く、ワイナリーも数箇所しか回れなかったが、やはりOpus Oneは行ってしまいましたね。。ワインテイスティング1杯30-35ドルと破格に高い。一箇所目に行ったのでその場では「うまいけどこれほどの値段をつけるほどでも。。。」と思ったし、その後他と比較しても「まー、確かにOpus Oneの方がいいけど無料でTastingできるしこっちがいいなー」と感じたりもしたが、妻いわく「飲み比べて全然違うとわかった」との事。どちらが正しいということは無く、まあ感覚の違いということにしておきます。

写真はOpus OneのTasting Room
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方巡業

2009-03-18 12:35:38 | Weblog
本日から中西部から西海岸にかけて出張。今は最初の目的地であるカンザスシティにいる。まあー個人的には肉を食う以外の楽しみは見出せないし、そもそも肉もそれほど好きではないので結論的に言うとうきうきはしませんね。。。
しかも明日かなりハードなクレーム交渉が予想されるのでそういう意味でも気が重い。というわけで一人で来ているにもかかわらず思わずバーで飲んでしまいました。。

これが終わってからDenver、San Franciscoと移動していきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ「Il Trovatore」を観て

2009-03-14 13:18:44 | Weblog
普段別にオペラを見るような人間ではもちろん無いわけですが、今般取引先からこの演目のチケットを頂いたので、ありがたく見るに行くことにした。
送られてきたチケットの券面額は270ドル、Orchestraの3列目ということでこれはラッキーと思いMetropolitan Opera Houseに妻とそそくさと出かけてみると、確かに席は良い。
事前にあらすじをチェックしていたわけではなかったが、席の前に英語字幕が出るので筋を追っていくのは特に苦は無い。まあ筋としては、本当はお互いその事実を知らない実の兄弟が一人の女性を巡って争う、という悲劇で、話としてはどうって事は無いのですが、やはり近くで歌、そして演奏を聴くのはいいですね。盛り上がるところなんかでは思わず前のめりになってしまいました。

しょっちゅう行きたい訳ではないけどたまに幾分にはいいですね。幕間で「せっかくだからバーに行ってシャンパンでも」と無理して気取り、「本物のシャンパン、それともスパークリングワイン?」と聞かれ、思わず「本物でしょ!」とまた俗物的に無理して言ってしまい、結果一杯17ドルで後悔しました。。スパークリングを頼みましょう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rage Against the MachineのVideo

2009-03-10 12:41:55 | Weblog
まー、今までYoutubeは相当見てきましたが、これは相当しびれましたね。
Rage Against The Machine好きな人は必見です!!!

http://www.youtube.com/watch?v=CYwzW2QFnwo
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目の重要性

2009-03-08 14:59:04 | Weblog
妻の意見だけだったら、正直若干の反発の中で否定的になってしまうこともあるが、同じような意見を米国人の友達にも言われ、自分でも「そーかな」と思ったので記録にとどめることにする。

まー正直言って自分は見た目的には背も低いし顔も平凡なので、「見た目」という尺度では「中の下」程度に位置すると自己分析している。残念だけど。

でも日本にいた時はそれでも大して困ることは無かった。なぜかと言えば日本という世界的にも稀な均質的な社会の中で、たとえば大学とか会社とか、そういう尺度においてはまあまあな生活をおそらく送っていたので、その辺で「見た目」のDisadvantageをそれなりに相殺できたからだと推察する。

でも米国に来て思うのは、社会の多様性ということに関して言えば異論を挟む術が無いほど進んでいるわけで、そんな社会では僕は、というか多くの外国人、時には米国人であっても、自分が抱えるDisadvantageを相殺する術をそれほど単純にはもてないのではないだろうか。

そういう観点から言うと、実は米国社会では「見た目」という単純且つ生理的に訴えかけるファクターというのが結構重要な意味を持つのではないか、と最近思うようになった。言い方を変えれば、その点において恵まれている場合、他の社会、特に日本のような「言わずともわかってくれよ」みたいな社会に比べ、優位に働くのではないだろうか。

こういうのを妻に言わせれば「だって何で私が人気者になっているんだと思う?」というお話になってしまうが。。。

だって嫌な言い方にはなってしまうことを承知して申し上げると、オバマだって普通に「かっこよく」無かったら今のような結果を得るのは結構難しかったのでは、と何となく思いません?
でもそんな風に考えていくと見た目において「中未満」の人々はどのようにすればよいのだろう、と半ば真剣に考えてしまう次第。まーとりあえす香水ぐらいつけるようにします。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なTシャツ

2009-03-05 12:47:13 | Weblog
こっちに来てから意外と気に入っているのがネットで買う変なTシャツ。大体10ドル代で購入可能なのでちょくちょく買ってしまう。
そんな中でも気に入っているのが以下のサイトのDaniel JohnstonのTシャツ。ゆるーい感じのイラストが個人的にはかなり好き。特にHello, who are youのイラストのTシャツはNirvanaのカート・コバーンが愛用していたことでも有名ですな。どーでもいい話でした。。

http://www.hihowareyou.com/store/shop/shirts/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする