analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

昇圧トランスの組み合わせはどれが良いか? その3/10 トラブル・問題

2021-08-28 00:01:51 | MC昇圧トランスの組み合わせ

組み合わせを変えていたらおかしなことがいくつかあった。

数日前は出来たと思うのだが、アンプをMCポジションにしてトランスを噛ますと音が小さくなってしまう。

又はLchが大きくなってRchが小さくなったという事もあった。

30Ωのカートリッジに1Ωの負荷、のように多分過負荷で音が出ないのか

 

 

今までは気が付かなかったが、今回気が付いた事。

A‐81とMC千は中高域:声に歪のような、針にゴミが付いてるような感じのビビりみたいなものが微かにある。

マイソニックはそれが無く、声が滑らか。これはターミネート抵抗が付いてるからかもしれない。その代わり音が死ぬ。

好みとしてはザイカとマンラツの音だ。ビビりみたいなものはレコードの溝の傷かもしれない。

DL103FLもSYNERGYも中高音 : 声の少し高い部分でビビり音が有る。これは針が減ってるのだと思う。

が、もしかしてMC千の高域共振か?などとも思う。

STAGE202ではこれがごく少ないんだよな。

 

 

回転シェルを使ってて感じた事。

103FL(MC)だとなんかミスマッチ感が有る。

もっと厚くなっても良いと思うのだが。

ヤマハAX‐1200で鳴らす103FLはどうも薄く力が無い。これだったらMMのアーピスの方が良い。

セレクターの接触が悪く右の音が小音量では途切れ試聴どこではないのでアンプを変える。

ソニーのTA‐FA7ESにした。

ここで念のためカートリッジをMMにしてみた。

DL109Dにしたのだが、ダイナミックで厚い。

これはフォノイコのMCがイマイチのような気がしたが、回転シェルを止めセイシンのシェルにしてみた。

これだ。MMとの性能差はほぼ無く、103FLの方が細いというか鋭い感じだ。

なるほどこの差なら納得できる。

回転シェル、なんかおかしいかも?

 

 

トランスを切り替えると右に音が寄ったり左に寄ったり、左右出なかったりもした。

ヤマハのAX‐1200で鳴らしてたのだが、聴くに堪えなかったのでプリにソニーのTA‐FA7ESを使い、AX‐1200はパワーだけの使用とした。

ヤマハのエレガントさやソニーのがっしり感は薄れてしまったが、ソニーのフォノの相性が良くヤマハの駆動力が良い、と試聴には良い感じになった。

・・・結局は昇圧トランスのジャックの接触不良だった。

 

 

測定の際、0.001Vと1mVを勘違いしてしまい、stage202の入力に1Ωの抵抗を介してだが1V以上かけてしまった。その後に上記の接触不良が起きたので「トランス焼き切った?」っと焦ったが、大丈夫のようだ。

A‐81をくれた人はライントランスとして使ってたらしいが、ラインは最大2V(CD)掛かるはずなのでどう丈夫なはず。

A‐8713も二次側(?)は40Vなんて有ったので大丈夫と言うのは少し思ってた。

 

20210812

コメント