DS‐3000のユニットを壊してしまったので、ユニットを全部外してどかした。
そしてNS‐690Ⅲをセッティングした。
アンプは同じヤマハのAX‐1200(単発)だ。
ヤマハらしいエレガントトーン。少し艶っぽくて空気感のようなものが無く抜けがイマイチだが、音像重視で心地よい。
低音も良く弾む。少し単調だが頑張ってる方かと思う。
高域はあんまり伸びてない。
BTLにしたら、もやが晴れた。奥行き感が少し出たかな。
先の単発使用も十分だが、これを聴くとね。
ただ、なぜか左に寄るんだよな。片方のアンプのバイアスが狂ってるのかな?弱ってるのかもしれない。
もう少し高域を伸ばしたいな、と思いスピーカーのATTを回してみた。
右のツイーター、鳴ってない。
ありゃりゃ、掃除しなきゃ。
二年くらい前にやったんだけどな。
開いて見たけどそんなに汚れてない。
クリーナーで掃除して、ATTのつまみを外してATTのシャフトをマイナスドライバーでくりくり回した。
TWが鳴り始めた。
少しジャリっとしてるけど少し鳴らせばこなれると思う。
音が真ん中に来た。
少しだけパリッとした。
なんか音数増えたかも?
おお、良い感じになった。
相変わらず声には独特の肉感が有る。マスクをして歌ってる風ではない。
細かい歌い方なんて分かるようになった気がするが、もう少し抜けてほしい。
独特の厚さのようなものがある。
これが全体を支配してるのか、高域も厚め、低域も弾力がある。
SP‐50よりはAR‐4Xに近いがあちらはスポンジのような質感、こちらは・・・・羽毛では無く綿の重い布団って感じ?
ああ良くまとめたもんだ。
性能を引き出そうとケーブルを付属の赤白からエースケーブルの8Nにした。
輪郭が曖昧になり、漂う感じが出た。
20210725