analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

三極管アンプ14 ARを鳴らす

2019-04-25 00:08:20 | MfD‐6 (三極管アンプ)

それでは本命、AR-4Xを繋いでみる。

あれ、こんな音だったっけ?

って、OPTが16Ωのままだった。

今回は配線を外しトランスを外してちゃんとやり直した。OPTをよく見ると。⑤側が∔となっていた。今回8Ωにするので③に結線するのだが、こちらを∔にした。

この時線が千切れた。このワイヤ、鉄か?

磁石に当ててみたがくっつかない。

 

2.5kで16Ωは1番と5番

2.5kで8Ωは1番と3番(画像は8Ωへ戻す途中、3番と5番)

2.5kで8Ωは1番と3番

 

 

それでは音出し。

なんて言うんだろ?音一つ一つが浮き上がる。EL34PPmonoの浮き上がりよりもっと軽く、そして純粋な音。これを聴くとEL34PPmonoの音はなんか、違うんじゃないか?そう思えてくる。

しかし、前に聞いたほっこりした感じは無く、少し乾いた感じになった。

 

試しにLPを掛けてみた。

LCRフォノイコからPR-300プリに繋いだ。

この小宇宙、DS-3000より良いかも。決定的に小さいのだが。

これを聴くと、ⅢLZってどんな音だろう?そう考えてしまう。

小慣れてくると、LPでは大分乾いた感じだ。

 

チャイコフスキーのくるみ割り人形では例の「ズン」はそれらしいのは出るが、部屋を鳴らすほどのエネルギーは無い様だ。三極管だ仕方ない。

色気も何にもないただ鳴っている。LPはダメだな。PR-300のフォノイコ使ったらまた違うのかな?

 

こうなるとキモは配線か?

W.E.の鉄線?異質なものを繋ぐのはダメか?同じ配線材を使ったこのPR-300じゃなきゃダメなのか?たまたまこのプリをW.E.配線材で改造したが、これが無かったら、変な、間違った感想してたかもしれない。

「やっぱ三極管アンプはちぐはぐなアンプ」とか。

コメント

エサ どうする?

2019-04-25 00:02:07 | 釣り

買ったアカムシがしょうがない。

ミミズなんて一匹しか使ってない。

 

・・・飼育するっ。

 

アカムシ。

水に浸けてたアカムシにはヨーグルトを少々水に溶いてやった。

こいつは金魚用の砂利を使うらしい。

早速買ってきて入れてみた。

水は少し置いたものが有った。

一晩おいたら砂利にアカムシが潜ってた。20くらいは死んでた。

砂利に潜ったやつは取るに取れない。

メダカ用の軽い小石を買ってきた。

こいつはちょっと特殊で餌になるものが含んでると。

 

 

ミミズ。ずっと車に乗せてたが、いい加減出す。

容器はプラスチックの鉢。底から逃げると面倒なので買い物袋をかぶせる。

カブトムシのマットを使うらしい。買うのはとんでもない量だが、使うのは少々。

腐葉土だと思ったら大鋸屑だ。

水吹いて、上にミミズ(マット含む)を乗せた。

放置。

以上。

コメント