
マチェドニアはイタリア風のフルーツサラダです、英語はマケドニアでスペイン語ではマセドニアと発音するそうです。
我が家でのフルーツサラダはヨーグルトやウィッピングクリーム等と和えたもので一口フルーツや缶詰フルーツの盛り合わせはフルーツカクテル、そして洋酒で風味付けしたものはちょっと気取ってマチェドニア(マケドニアやマセドニアでも、笑)と呼んでいます。

我が家での洋酒はコァントロー(フランスのオレンジリキュール)を使うことが多いです、フルーツはお好みでその時に旬のものや赤・黄・緑・橙の色のものを取り合わせてパイナップルやバナナを使う時はラム酒でも良く合います。

この日はイチゴ、マンゴー、キャンタロープ(赤肉メロン)、キウィを取り合わせました。コァントローで和えたら器も一緒に良~く冷やします。

最後の一口です、この日はマンゴーが特に甘くて美味しかったです。
クリックをどうぞ!
人気ブログランキングヘ
我が家でのフルーツサラダはヨーグルトやウィッピングクリーム等と和えたもので一口フルーツや缶詰フルーツの盛り合わせはフルーツカクテル、そして洋酒で風味付けしたものはちょっと気取ってマチェドニア(マケドニアやマセドニアでも、笑)と呼んでいます。

我が家での洋酒はコァントロー(フランスのオレンジリキュール)を使うことが多いです、フルーツはお好みでその時に旬のものや赤・黄・緑・橙の色のものを取り合わせてパイナップルやバナナを使う時はラム酒でも良く合います。

この日はイチゴ、マンゴー、キャンタロープ(赤肉メロン)、キウィを取り合わせました。コァントローで和えたら器も一緒に良~く冷やします。

最後の一口です、この日はマンゴーが特に甘くて美味しかったです。
クリックをどうぞ!

彩りもとても鮮やかで、、それもまた食欲をそそります!!
コアントローは 私も好きなリキュールです! オレンジの香りが良いですよね。。。。
フルーツをコアントローで和えただけで頂くナンって、、いいなぁ~。。おいしそぉ~~~~
それに!!!! この下のエントリーの帆立のなんと立派なことでしょう
うちん近所のスーパーのお魚屋さんにも、立派な帆立が売られているのですが、、お値段が素晴らしく
イチゴをコンデンスミルクで、、、のお話なのですが、、
スミマセン
あの牛さんのイラストのは、私も頂いたことがあります!
甘くてオイシいんですよね~~~。。。かき氷にかけたりしても頂いてました。
sncさまに影響されて
明日のデザートで さっそく頂くことと致します! たのしみ~~~~
でも、旬や新鮮なものを楽しむのは時には良いですね。
「コンデンスミルク」は私の説明が良くなかったので失礼いたしましたが、カキ氷の練乳のことです。
ただし、こちらアメリカでご購入の際はただ濃く煮詰めただけの甘くない「エヴァミルク」とその「コンデンスミルク」があって共に缶入りで見た目は似ています。デザートやお菓子類にお料理でも使うのが共通していまして「ボーデン、BODEN」や「カーネーション、Carnation」等の会社から出ています。
私は1度、良く見ないで(笑)間違えたことがあります。
きゃんでぃーさんのご近所にお魚屋さんがあるのは良いですね、帆立は確かにあまり安価なものではありませんがたまたま大きいのを見付けましたので飛び付いてしまいました。
中位のものでもベーコンを巻いたりエビと半々にソテーやフライにしても戴き応えがあります、殻を剥くエビとは違ってそのまま(可食率100%の廃棄率0%)ですから1/2ポンドでも結構な量になりますよ。