もともと、私のブログはコメント欄をフルオープンにしていたのですよ。
自分が言いたいことを言うだけではなく、多くの意見に耳を傾けることは、とても大切なことだと思っておりますので。
が、ちょうど二年程前に、私的に、きわめて不本意な形でコメント欄が荒れたことがあり、事前承認制に変更しました。
ここら辺の経緯については、こちらに記載の通り。
↓
【ご参考】
【お知らせ】ブログへのコメントを事前承認制に変更します。@2016年1月のブログ
とは言うものの、その後も
□□□□□□□□□□□□
●公序良俗に反するものは公開しない
●他のHPに誘導するもの(「激安コピー商品!当店は時計、鞄、財布、靴、アクセサリー等のコピー商品を販売しております!!URL:------」等々)は公開しない
□□□□□□□□□□□□
としたうえで、上記二つに属するもの以外は全てのコメントを掲載し、返信もしてきました。
繰り返しになりますが、自分が言いたいことを言うだけではなく、多くの意見に耳を傾けることは、とても大切なことだと思っておりますので。
が最近、
----------------
●コメントをお寄せくださった方に対して、他の方が批判的なコメントを加える
●ブログとは関係ない内容で、私以外の他者に対して批判的なコメントを加える
----------------
事例が増えてきています。
残念ながら、こうしたコメントは私の望むところではございません。
よって今後は、こうしたコメントの掲載は見送らせていただきます。
ご理解いただければ幸いです。
なお、こうした内容以外については、これまでと変わらず掲載もし、返信もさせていただきます。
基本的な運用については全く変わりませんので、今後ともご意見・ご要望等お寄せいただくよう、お願いいたします。
と、簡単な告知でした。
それでは今日のブログは、これにて失礼します。
最新の画像[もっと見る]
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 3週間前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 3週間前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 3週間前
-
健康相談「ハローにしのみや」は廃止。県の#7119に統合されます。 1ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 1ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 1ヶ月前
-
原付と自転車、定期と一時利用など、実態に即した見直しを進めること。これによって駅前の駐輪場は、もっと活用できます! 1ヶ月前
-
ある意味、西宮市のイケてなさが詰まった話。なんで、市営住宅をもっと活用できないかと言うと… 1ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 2ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 2ヶ月前
その私の指摘に認識違いがあった場合にどうぞどうぞご指摘訂正は大賛成です。私が何をイワンとしているか? それは、ネットという多くの人が閲覧できる場所で間違えた情報が独り歩きするのを阻止しているだけです。
コンビナート誘致の嘘事例を引き合いにし、ビール工場跡地買収は男今村が市長になることで阻止できますと嘘の情報を巧みに操作しトンでも市長を誕生させてしまった4年前の事実をおわすれなく! あなたも嘘の情報におどらされて応援までしたのですから。
川村君は最近サスケとか出てがっかりですが、この事実を暴露したのはアッパレとしておきます。
複数の投稿者名でコメントされているようにお見受けしますので、
------------
●類似の投稿者名でのコメントは貴方からのもの
●流れから、同一人物からの投稿と類推されるコメントは貴方のもの
------------
という仮定の下、申し上げます。
自身の意見・見解等とは異なる他者の意見に対して、ご自身がお考えになるところの「間違いの指摘」をしたいという気持ちをもつことは理解できないわけではありません。
しかしながら「ネットという多くの人が閲覧できる場所で」、他者に対して「人を見る目全然ないですね」「思考回路がひねくれていますよ」「浅はかな意見、考え、見識しかない証拠」等の言葉を投げつけることが適切だとは思いません。
また「議論に応じ」て頂く必要も、「私を論破したまえ。いつでも受けてたちましょう。」といった意見を表明していただく必要もございません。
このコメント欄を、そのように利用されるのは心外です。
恐れ入りますが、この点についてご理解いただけないようであれば、同一人物からの投稿とみなされるコメントについては内容にかかわらず次回以降、掲載を見送らせていただきます。
なお最後に申し上げておきますが、私は4年前の選挙において「嘘の情報におどらされて応援」したわけではありません。
私の最大の関心事は「ビール工場跡地買収」ではなく、彼が公約に掲げた公務員人事制度の改革を中心とした行政改革の推進でした。
私は、他の候補者は、この課題に対して一顧だにしない中、彼がその推進を約したからこそ彼を応援したのであり、にもかかわらず、その実現に取り組もうとしなかったことを残念に思うとともに責任を痛感しているのだということは付言しておきます。
以上、長文にて失礼しました。
ご理解いただければ幸いです。
それは違う、心外だ! ということですね。
コメントを残す方、いろいろな解釈があると思います。間違いを指摘されても実名ではありません、よって、それを見た多くの第三者に誰かはわかりません。むしろ間違った認識であることが判ればその人の進歩・発展にもつながります。
私の指摘・記載に誤りがあれば渋谷さんがしかるべきジャッジを下せばいいのです。私はその記載が間違っているとの指摘ならば、受け入れる・納得する。良く調べ反論もします。
あなたわかってませんよ! とか さあ論破したまえとか、はディベートではよくでるワードです。
それをするな! ブログが荒れる! 、予定調和の和気藹々感が乱れて困るということなら、今後、当方からの指摘はいたしません。
しかし、認識違いはチャンとコメントした人に間違いですよとあなたから責任を持って今後は指摘してください。よっぽどの輩のコメントはさておき、仲良し常連さんにはあまり指摘されていないように思います。 何の指摘もしないということは、渋谷議員とそのお仲間シンパ市民の なかよし雑談会の場でしかなく、あなたの集票目的の ”お仲間と語ろう会” ブログにしかならないとおもいますが、いかがでしょう。
「ネットタウンミーティング、あるいは、ネットディベート、渋谷ゆうすけさんを囲んで、という認識で当方はコメントして」いらっしゃったとのことですが、「ネットという多くの人が閲覧できる場所で」、他者に対して「人を見る目全然ないですね」「思考回路がひねくれていますよ」「浅はかな意見、考え、見識しかない証拠」等の言葉を投げつけることが適切だとは思いません。
なお「認識違いはチャンとコメントした人に間違いですよとあなたから責任を持って今後は指摘してください」とのことですが、私は自分の考えだけが唯一絶対の正しい認識だとは思っておりません。
よって、Unknown様の考えておられるような方向でのお約束は致しかねます。
様々、指摘を頂く場面もございますし、私は、このブログが「あなたの集票目的の ”お仲間と語ろう会” ブログにしかならないとおも」ってはおりませんが、それがUnknown様のご認識であれば、致し方ないことと思います。
「予定調和の和気藹々感が乱れて困ると」思ってはおりませんが、「今後、当方からの指摘はいたしません」ということでお願いします。
それでは失礼いたします。