goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

給与制度の見直しについて②

2012-04-09 12:29:25 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

今日から公立小学校は新学期スタート。
長男も元気に、家を飛び出て行きました。
我が家同様、なが~い春休みが終わって、ほっと一息というご家庭も、
多いんではないかいなと。

さて本題、先日のブログの続きです。
先日のブログでは、
 ○3月議会で市職員の給与制度の一部見直しを行う条例が
   提案されたこと
 ○この内容は妥当なものを含んでおり、
   効果という面からも、一定評価できる内容であること
 ○しかしながら、これでは、まだ不十分であること
を書きました。
既述の通り、本市の給与制度には、まだまだ多くの問題が残っています。
そういう意味で、今回の見直しは一定評価できる内容ではあっても、
手放しで誉めることができる内容ではありません。

重要な内容は複数ありますが、その中でも、特に気になる一点目は、
「基本給が、国・近隣市に比べて大幅に高い水準にある」
という点です。
これ、↓こちら↓をご覧いただければ、一目瞭然かと。
「rasu20120409.pdf」をダウンロード

一般行政職も高めの水準ではありますが、よりはっきりしているのが、
技能労務職の基本給が「同様の業務に従事する国家公務員」と比較して
約4割も高い水準にあるということ。
これ、どう考えても、正すべきだと思うのですよ。
で、こうなってしまっている、その原因は、
職種・業務内容を考慮することなく、
 一般行政職(いわゆるホワイトカラー的業務に従事する職員)と
 技能労務職(いわゆるブルーカラー的業務に従事する職員)の
 基本給が、一律の給料表で決定される」
という現行制度にあります。

給与制度を抜本的に見直すというのであれば、
ここに手を付けることが、絶対に必要です。
具体的には、
 ○一般行政職と技能労務職の給料表の分離
 ○技能労務職の給料水準の見直し
 ○係長級以下の一般行政職の給料水準の見直し
に取り組むべきだと私は思っています。
(ついでに言うと、その際には、教育職・医療職等の給料表も、
 当然見直すべきです。)

ちなみに、市長の選挙公約の一つに、
「経常収支比率を80%に!」というものがあります。
これを実現しようとするなら、この問題に手をつけることを
避けては通れません。
(この点、詳しくは、↓こちら↓をご覧下さい。
 http://www1.ocn.ne.jp/~shigi/report/27b.pdf

「選挙公約だから!」という理由で(他にもあるのかもしれませんが)
中央病院の移転・建替えに、そこまで執念を燃やすのであれば、
同じだけの熱意を持って、こちらにも取り組んでもらわねば、
筋が通りません。
今回の内容は、全然、「給与制度全般を見直し」ではないですよ。

というわけで、引き続き、指摘・提案など、続けてまいります。
それでは失礼致します。

==========================

ランキングに参加しています。
ご協力いただける方は、↓コチラ↓をクリック下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。