goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

見てみ、この成果!テメーで言うのもなんですが、胸を張って「俺はちゃんと仕事してる!」と言い切っちゃいます(^O^)v

2017-07-10 15:30:29 | 主張・広報と活動のお知らせ

本日で6月議会も終了!
というわけで順次、その内容についてご報告してまいりますよ~。
てなわけで、本日は6月議会に上がってきた議案の一つ「留守家庭児童育成センターの機械警備業務を委託する!」という内容について。

この話の背景を言いますと。
実は、今年の2月から3月にかけて市内の複数の留守家庭児童育成センターに金庫荒らしが入ったのですよ。
これを受けて「学校・園・保育所等には導入されているのに、育成センターには導入されていなかった機械警備を育成センターにも入れよう!」ということになったという次第。
そら、そうなりますわな。

ちなみに、機械警備業務については私、
---------------
●施設の種別にこだわるのではなく、機械警備業務なら機械警備業務一括で発注!
●単年度契約ではなく複数年契約で発注!
---------------
というあたりにこだわってきました。
理由は
---------------
●「機械警備は機械警備で一括!」という形でまとめず「施設管理一式!」的な形で業務を発注すると、機械警備も施設の清掃も全部できる事業者でないと入札に参加できない!
●一度、落札した事業者は翌年度以降の入札に参加する際、機械警備に必要なセンサー等の設置費用を計上する必要がなくなる(一方で、新たに入札に参加する事業者はセンサーの設置から始めなければならない)ため翌年度以降、圧倒的に有利になる!
---------------
といった問題があるからです。
要は、上にあげたような手法で入札を実施した方が圧倒的に競争性が向上する!ということですね。
ここらへん、私の指摘を受けて着実に改善がなされており年間・数千万円単位の効果も出ています。
  ↓
【ご参考】
市政報告30号@2012年8月発行×左上・機械警備業務の複数年契約化について
市政報告33号@2013年4月発行×左上・「機械警備業務の複数年契約化」の進捗状況

今回の話でも、こういった主張は反映されており、育成センターの機械警備業務も
---------------
学校の機械警備とまとめる形で発注する予定
●契約期間も5年間
---------------
という形になるそうな。
私としては納得のいく形ですね。

で、このことに関連して調べていて、ふと思い出したのが夜間の巡回業務。
学校・園については機械警備業務以外に、市が、夜間の巡回警備業務も委託していたのですよ。
でも、この夜間の巡回警備業務って「夜間に1台の車が、多くの学校園を順繰りに見て回ります。でも1校当たりの滞在時間はせいぜい数分程度!」というもの。
これ、なんか意味があるとも思えないのですが。。。


というわけで、私、この業務については「意味のない業務はやめるべき!」という観点から継続してつっこんでいました。
で、今回の話を聞く中で「そういや夜間の巡回業務って、どうなったんやっけ?まだ続いてるんやったら、この機会に廃止させないと!」と思ったのですよ。
  ↓
【ご参考】
一般質問のご報告@幼稚園・学校の施設管理業務について ②@2011年1月のブログ

というわけで早速、所管の部署に確認してみたところ「夜間巡回は、もう廃止しましたよ。澁谷さん、市政報告にも書いてたじゃないですか!」と言われちゃいまして。
で早速、過去の市政報告をひっくり返してみたところ、ほんまや書いてあるわ。。。
しかし、こういうのも忘れるもんやねんなあ。。。
  ↓
市政報告40号×2015年2月発行より抜粋



てな経過を経て、「そういや他はどうなってるんやろ???」と思い、HPを確認したところ、ありゃ、指摘・提案後、進展があったのにHPには反映されていない話が結構たくさんあるぞ。。。
というわけで、エッチラオッチラ手を付けて、現時点までの成果を反映したバージョンに改めました。
こちら、各項目のタイトルだけでも是非是非ご覧ください!
  ↓
【ご参考】
しぶや祐介HP×私がこれまでに提案し、実現された主な政策についてご紹介します。
(↓下でご紹介しているの↓は、ごくごく一部です。
 や、ほんま是非是非ご覧くださいませ。

  ↑
テメーで言うのもなんですが、ここまで具体的に数値化できる成果を出している市議会議員って、そうはいないと思うんですよ。
ぶっちゃけ報酬で頂いているより、遙かに高い成果を出している自信があります、私(^^)v
もちろん、「アレオレ詐欺」的なのではないですよ!
  ↓
【ご参考】
「アレオレ詐欺」とか、「都合の悪いことには頬被り」とか、そういうのも色々あるわけで。@2015年4月のブログ

てなことを自慢しつつ、今後も胸を張って「俺はちゃんと働いてる!」と言うに足りる成果を残すことができるよう頑張ります。
それでは本日のブログは、このへんで失礼します。