goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

政令指定都市と中核市だけ、はずすって???

2011-01-26 18:46:07 | すべての人にやさしいまちを実現するために

一般質問の続きは、一回パス。
市には、どうしようもない話だとは思いますが、
これっておかしくないですか???
と思うネタを一つ。

兵庫県は、
「老後の生活を健全で豊かにするために老人クラブ・連合会が
 実施する事業に要する経費の一部を補助することにより、
 高齢者福祉の推進を図る(兵庫県HPより抜粋)」
事業を行っています。
これ、「
老人クラブ活動等社会活動促進事業」という事業です。

ところで、この事業の財源は県税です。
平たく言えば、
 ○兵庫県民であれば、
 ○どこの市町村に住んでいようが、
 ○同じ条件であれば、同じ金額を納めることになっている
そんな税金を財源として、県は、この補助金を支給している、ということです。
なので従来、県は県下の全市町村に対して、
一律、対象となる経費の2/3を支給してきました。
ところが、兵庫県は、来年度から、この補助金の支給割合を
 ○政令指定都市である神戸市
 ○中核市である尼崎市・西宮市・姫路市
の計4市だけは、1/3に下げるということを言ってきたのです。
理由は、県の財政難だとか。。。
でもね、それっておかしくないですか???

繰り返しになりますが。
この事業の財源は、兵庫県民であれば、どこで生活していようが、
同じ条件で納めることに決まっている県税です。
当然、政令指定都市と中核市だけへの支給割合を下げる根拠なんか、
どこにもありません。

市としても、当然、この件については強く抗議しているようですが、
県は、聞く耳持たん状態なようで。
となれば、事業の性質からしても、市としては、
これまでと同じだけの補助を行うべく、差額を負担せざるを得ないでしょう。
もちろん、私も、そうするべきだと思いますし。

それにしても。
ちょっと言い方はよくないかもしれませんが、 
 ○税は強制的に平等に納めさせられるのに
 ○その使い道は、県が住んでるところによって意図的に分けて、
  恣意的に使う
なんていう、今回のようなことがまかり通るのであれば、
県なんていらんから、市だけで全部させてくれ!と
思ったりもするのですよね。
地域主権だとかなんだとか言ってますが、個人的には、
その場合の地域ってのは、本来、市町村であるべきではないのか?
と思ったりもするわけで。
とりわけ、もはや、人口48万人を超えた西宮市ぐらいになってくると、
正直なところ、県にお世話になっている感覚なんて、
ほとんどなかったりもするわけで。
もちろん、これはあくまで個人的感覚ではありますが。

公平・公正は、行政が守るべき大原則の一つだと思うのです。
それを、こんな形で破って、いいものなのか?と、強く思いつつ。
県議会で頑張っている方々、頑張ろうとされている方々には、
是非、こういった部分にも、目を向けていただきたいものだと思います。
もちろん、見なければならないことは、他にも色々あるのでしょうし、
大変なことだろうとは思うのですが。

それでは、今日は、このへんで。