tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

淡交増刊号「露地の心得と基礎知識」

2013-09-19 18:32:43 | 日常雑感
9月19日(木)十五夜
朝から爽やかな秋空が広がっております。

今日は十五夜。いま午後6時30分まん丸のお月様が東の空に見えております。

午前中は難解なWindows8とニラメッコが続き、ひとつだけ問題が解決されました。
ローカルアカウントとマイクロソフトアカウントを目的ごとに使い分ける必要があること、こんな単純な事でアプリが使うことが出来ない・・・まだまだ当分かかりそうです。



淡交増刊号 露地の心得と基礎知識

この増刊号は、「露地の心得と基礎知識」というタイトルの本で、文字通りお茶事に招待された時の心得を丁寧に書いております。
実践露地の作法と題して、最も基本的な「正午の茶事」を紹介しております。



実践露地の作法

お茶事で露地に出ると、知っておかなければならない約束事がたくさんあることに気がつくはずです。
腰掛待合、迎付、蹲などを今回の特集で実践的な作法を中心に解かりやすく書いてあります。

待合の円座の位置や使った後どうするかなどが、ことこまやかに写真とともに掲載されております。



夜咄の茶事

お茶をしている方なら誰でもが一度は・・・と思っている夜咄の茶事も、正午の茶事と同じく細かく書いてありますので、一読してお茶事に望と慌てなくて済むかもしれません。

私もそうですが、お茶事に招待されることはそうあるものではありません。
知っているつもりでもその場になると出来なかったりすることが多くあると思います。



朝の機関車

朝の散歩中に、朝日を背に貨物列車が走っておりましたので、来るまでジッと構えて待っておりました。
目の前に迫った時シャッターを押しましたが、スピードに付いて行けずに、全体を撮ることが出来ませんでした。

動いているものを撮る難しさは依然と続いております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古は「兎と亀」のように

2013-09-18 18:52:09 | 茶の湯
9月18日(水)

台風一過。
秋らしい日差しがたっぷりとふりそそいだ穏やかな一日でした。

朝の散歩を始めて何日になるか今日も行って来ました。
何となく肌寒かったので長袖を一枚羽織って出かけましたが、最期まで脱ぐ事はありませんでした。



小さな秋

散歩道途中の柿木が色づき始め、暑い暑いと言いながら季節は着実に秋に向っております。
住宅に囲まれるようにある小さな田んぼでも稲穂の朝露が、朝日に光輝いておりました。

午後から大学のお稽古ですので行って来ました。

今日は上級生が少なく一年生が多かったので、上級生に任せること無く見てきました。
合宿に参加した人、夏休み中のお稽古にも参加して来る人と、何らかの事情で参加できない人とでは、回数を追うごとに差が開いてしまいます。



シルエットの中で

お稽古は、回数を重ねるごとに上達しますから、こればかりはどうしようもありません。
皆さんが同じペースで上手になってくれるのが一番ですが、中々そうは行きませんので、そこがまた面白いところでもあります。

一回注意すると直ぐに出来る人と、何回も何回も同じ事を繰り返し出来ない人と様々ですが、ある一定の期間が来ると皆が皆同じように出来るようになります。

そう云う時は、「兎と亀」の話をして不安を感じないようにしますが、解かってくれているかどうかは分りません。
もしかしたら、そんな古い話は知らないかも知れません。

今日もそんな例がありました。
私の言った言葉を誰一人知らなかった・・・ショック!!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は自分達で生ける

2013-09-17 18:52:04 | 茶の湯
9月17日(火)

台風一過。見事な秋晴れのお天気でした。
爽やかな風を受けながらお稽古に行って参りました。

大学はまだまだ夏休中ですので、夏休み最期のお稽古という事になります。ふるさとに帰っている人も多く今日は少なめの参加でしたが、そのお陰で中身の濃いお稽古になりました。



花はサクラタデとヤブミョウガ

どちらも自宅の花ですが、昨日の台風の強烈な風にもめげずに咲いておりました。強いものですね・・・。

毎週同じような花になってしまいますが、花を生けるという事がお茶室の空気を一変させることをだんだんと分ってきたようで、持って行くと一生懸命生けますのでジッと見ております。

今日の花もひとつも手を出しておりません。
余り手を出すと、直してくれるからと真剣に生けないように思いましたので、ほとんど手を出さないようにしております。



お菓子は菊

重陽も過ぎたことだし、いよいよ菊の季節になって参りました。煉りきりのやわらかく美味しいお菓子を頂きました。

先輩達に混じって1年生がひとりだけ参加しておりましたので、1年生は先輩達に見てもらうことにして、私は立礼のお点前を集中的に見ておりました。

時々盆略の方を見ているとしっかりとしたお点前をし始めましたので先が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過は・・・

2013-09-16 18:29:05 | 日常雑感
9月16日(月)

台風が真上を通って行きました。
あれほどの強い風と横殴りの激しい雨にはビックリ。

台風の通過した地域の被害が朝から報道されておりましたが、車並みの速さで私達の町にやってきました。

今日は月曜日で、本来ならばストレッチですが、休んでしまいました。
午前中は、「アメニモマケズ カゼニモマケズ」と思っておりましたが、午後になるとあっさりと負けてしまいました。



自宅露地

風で引きちぎられてしまった青いもみじがたくさん落ちておりました。枝は折れませんでしたが、葉はかなりよそえ飛んで行ってしまったようです。



台風の去った後

駆け足で通り過ぎって行った台風でしたが、そのあとは約束したように青空が広がり台風一過とは良く言ったものだとつくづく思います。

お天気が良くなったので、ストレッチを休んだ代わりに散歩に出かけました。
いつも見慣れいる小さな川も水が3倍くらい増えており、そこに住み着いている鴨のファミリーも一羽も欠けずに元気に泳いでおりました。

水は濁り流れも速く鴨たちも大変です。



夕焼け

散歩から返り、自宅の窓から外を見ると綺麗な夕焼けです。
写真は自宅の2階から撮ったものです。

明日は良い天気になるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギクはキフネギク・・・

2013-09-15 18:22:00 | 日常雑感
9月15日(日)

台風の影響でしょうか、激しく降ったかと思うと薄らと空が見えたり、落ち着きの無いお天気でした。
午前中の用事を早々と済ませて、今日こそは意気込んでパソコンの前に座り少しずつですが出来るようになって来ました。



映り始めたテレビ

テレビチュウナーが装備されておりますので、何とかテレビを見られるようにしようと悪戦苦闘しましたが、夕方になってしまいましたが綺麗な画面が映り始めました。

今時のPCですからガードが硬く、何をするにもIDとパスワードを求めてきます。あれこれたくさんのIDやパスワードを持っておりますから、入れるたびに拒否される始末でした。

もの凄いガードの固さです。



シュウメイギク

今年も秋明菊が咲き始めました。

写真は昨日のものですが、これから台風が来るらしいので、風が強くなるようでしたら避難させなければと思っております。
秋明菊というように菊という名前がついておりますが、キンポウゲ科の多年草で、京都の貴船山に多く咲くことから、キフネギク(貴船菊)ともいわれております。

特にお茶席では、「キフネギクでございます」と答える方も多いいようです。
茶花としては、白花のものが使われてることが多く、楚々とした上品な花ですが、この花だけでは寂しいので、他の花と交ぜて生けると映えると思います。

白の他、八重のものやピンク色のものなど種類が多く、ほとんどが園芸種だと思われます。
それでも秋を代表する花には変わりありません。

今度の稽古日まで咲いていてくれればいいなぁ~・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲束の絵の茶碗

2013-09-14 18:12:17 | 茶の湯
9月14日(土)

台風の影響でしょうか、雲が日差しを遮り蒸暑い1日でした。
予報では明日から明後日にかけて大接近をするらしい・・・明日も明後日も予定が入っており気が思い・・・。

今日もお稽古でした。



お菓子は月兎

お菓子屋さんから届いたお菓子は、もう直ぐ十五夜ですので、月兎のお饅頭でした。割って口に入れると、ほのかな柚子の味が口の中に広がります。そして、こし餡の優しさが一層美味しさを引き立てます。



稲束の絵

茶碗は、稲束が描いてあります季節限定のお茶碗です。

いつ購入したのか、どこから購入したのかも定かではありません。
昨日平茶碗を棚の中にしまって、代わりの茶碗を探していたら出てきた茶碗です。

ほとんど使ってないほど綺麗なままですので、しまい忘れていたのでしょう。
情けない事です。

道具は増える一方ですので、よほど管理をしっかりして置かないと「稲束の絵」の茶碗のように忘れられてしまいます。

何年か前に、夏休みの間に、写真を撮って箱に貼りつけて、パソコンに用途別に分類しておいたのですが、それ以降やっておりませんから、そろそろ追加をしておかないといけないと思っております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野山の花を生けて

2013-09-13 18:46:15 | 茶の湯
9月13日(金)

蒸暑い一日でした。
台風が発生したそうですので、その影響でしょうか?

今日は自宅でのお稽古でした。
残暑厳しい午後からお稽古ですが、皆さん元気でお出になりました。



花はミズヒキ・アキノキリンソウ・サクラタデ・カワラナデシコ・トリカブトの5種

秋の花をたくさん生けました。
昨日知人がドライブに出かけた折に摘んで来てくれました。

私共が、金曜日にお稽古がある事を知っていて、出かけては花を摘んできてくれます。
床の間に季節の花が生けてあるという事だけで、お茶室が引き締まります。花にはそんな力がありますから・・・。

特に自然の中で育った花は、葉の色、花の色そして茎の強さなど、私が大切に育てている花々とは比べ物にならないほど生き生きとした姿を見せてくれます。



軸は清風払名月

生ける私も幸せですが、そんな花を床の間に見ながらお稽古が出来る幸せを社中一同感じながらの稽古をしております。

今日1番の花は、何といってもトリカブトです。
猛毒を持った花ですが、濃い紫色をした鳥の鶏冠に似ていることから命名された花で、山野でもひと際目を引きます。

大型になりがちですが、知人のようにドライブの途中で見つけて採取できるように、道端に咲いている場合は一度や二度刈られることが多く、余り大きくならないで咲きます。

床のお軸は、朝比奈宗源別峰老大師の墨蹟で、八十八歳米寿を記念されて揮毫していただいた思い出の軸です。
先生と二人だけで書いていただいたもので、この時期には必ず掛けて懐かしんでおります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰形は朝に・・・

2013-09-12 18:12:48 | 茶の湯
9月12日(木)

夏を感じさせるような強い日差しが注いでおりました。
外に出るとさすがに暑い・・・もう直ぐ仲秋だというのに・・・。

今日は稽古日の前日ですので、朝から掃除や灰形を作ったりと、その準備に大忙しでした。



朝一番で

何よりも最優先して灰形を作りました。

時間の余裕がなくなると荒れた灰になってしまいますので、心の余裕がある朝が一番です。
二文字の灰形は基本中の基本らしく、灰形に挑戦する人は必ず作ります。

灰を篩い風炉に移して始めますが、その前に、五徳を据えて釜の高さを決めなければなりません。これが案外難しく、丁度いい高さにするのにも時間が掛かります。高さが良くても平行に成らなければなりませんから、上から横から斜めから確かめながらの作業になります。

午前中に灰形と掃除を済ませて、午後からはパソコン前に座り四苦八苦・・・。

今日は古いパソコンから、ワードに保存してある文章を写すことに決め、教科書を見ながらやって見ましたが、中々上手く行かず何度やってもコピーが出来ず諦めかけていた時、保存先を選んでないことに気付き設定するとスルスルと読み込んで移動が出来ました。

保存したUSBから新しいパソコンに移しましたが、開いて見ると文章がバラバラになっております。2003から2013への移動ですのでちょっと無理かもしれません。

あれ修正するのに相当時間がかかりそうです。

また宿題になってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルエットのお茶室で・・・・

2013-09-11 18:05:56 | 茶の湯
9月11日(水)

朝から霧雨が降ったりやんだり、秋雨前線の影響でしょうか。
一時のような暑さも無くなり過ごしやすくなりましたが、はっきりしないお天気が続いております。

今日も大学のお稽古でした。



シルエットの中で

こちらの大学も11月に学園祭が開催されますので、今日から学祭に向けたお稽古です。

学園祭では、畳の無い教室を使ってお茶席を作りますが、今から本番用の御園棚を出して稽古をするわけにはゆきませんので、畳の上での稽古になります。

点前坐となる畳に一応の目印となるようにテープで印を付けておきますが、文字通り勝手が違うお点前ですので戸惑うばかりです。

いつもの薄茶点前と変わりないので、と前置きをして始めますが、これが中々・・・難しいらしい・・・。

3年生は未経験ですので、一番お稽古をしている4年生からお稽古を始めましたが、何だかすっかり忘れておりまして手が止まってしまいます。

毎週お稽古をしていても、変ったお点前になると手が動かなくなり私の顔を見ます。

1年生も来ておりましたので、1年生は盆略のお点前をしましたが、狭い部屋に2箇所の点前坐を作りましたから、1年生のお点前は、私の背中になってしまう為、4年生に交代で見てもらいました。

4年生もいい勉強になります。
時々振り返って見ておりましたが、一生懸命教えておりました。

出来ないところはみんな共通して同じところが多く、そんなところを真剣に教えている姿は微笑ましくもあります。

そうして、自分のできなかったところを克服していって欲しいと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立礼のお点前は・・・

2013-09-10 18:25:37 | 茶の湯
9月10日(火)

天高し・・・秋めいて参りました。

過ごしやすい一日でしたが、大学のお稽古でした。
合宿も終わり、いよいよ学園祭のためのお稽古です。
学園祭は立礼ですので、ちょっとお点前が変わります。



花はミズヒキ・ヤブミョウガ

2年生、3年生、4年生は、立礼のお稽古をして、1年生は盆略です。
何となく緊張しているように見えましたが、違ったお点前を始めるための緊張かと思います。

ちょっと違うといいましても、道具の扱いこそ同じですが、配置された茶碗や水指などの置く位置が大分違いますので戸惑うのは当然かも知れません。



お菓子は栗の茶巾絞り

今日のお菓子は、栗の茶巾絞りでした。

栗も八百屋さんの店頭に並び始めましたので、良いタイミングのお菓子でした。
栗そのものを茶巾で絞って形を整えたものですから、美味しいのに決まっております。

今年はじめての栗をお菓子として頂きました。美味しかった・・・。

3,4年生はすでに立礼の経験がありますから、皆さん忘れずにやっておりましたが、2年生ははじめての事でしたので、大変だったと思います。

大変さは顔を見ていれば分ります。



3時のお茶

丁度3時頃、お菓子が運ばれお茶を出してくれました。
しゃべり続けて2時間、お茶の欲しい頃でしたので、体に染み渡るような美味しさを頂きました。

これから11月の学園祭までこんなお稽古が続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする