tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

三級浪高魚化龍は鯉のぼり

2014-05-05 17:50:54 | 禅語今昔
5月5日(日)立夏 端午
今日から立秋までが夏という事で、沖縄県では梅雨入りの宣言が出されております。

そして、端午の節句。
鯉のぼりの風習は、江戸時代からだそうで、滝を登って龍になるという、中国の逸話にちなんだもので、男の子の立身出世を願って、たくさんの鯉のぼりを家々で競ってあげたのが始まりだといわれております。

「三級浪高魚化龍」(さんきゅうなみたこうしてうおりゅうとかす)という禅語がありますが、この鯉のぼりの風習の元といえます。


   

   静かな茶室

初風炉のお茶事で使った道具もすっかり片付いたお茶室は、いつもの通り静かなお茶室に戻りました。
いつお稽古が始まっても良いように、準備万端です。

狭い庭ですが、木陰に植えてある「エビネ」が咲き始めました。
このエビネも、友人の持ち山から頂いてきたもので、もう何年前になる事やら・・・忘れておりますが、この時期になると綺麗な花を見せてくれます。

   

   エビネ

ラン科の多年草で雑木林などによく見られますが、自然交配で様々な色の変わった花が咲くことがあるそうです。
我が家のエビネも、その変化したものらしく、地エビネといわれる中では綺麗なピンクで他のものとは違っていたので頂いてきたものです。

こうして毎日のように次々と花が咲き始め楽しませてくれますが、梅雨から夏に代わる頃から、我が家でも花がなくなり寂しい庭になってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする