ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

嬉しいニュース ノーベル賞受賞!

2010年10月07日 | 今日この頃


             「はぎ」       さかばやし  (10-10-1)
 
ブログの書き方が変わりました。突然のことでうろうろしています。慣れれば便利
そうなのですが、慣れるまでは試行錯誤しそうです。

これより前、無料ゲームをしていた主人のゲームが予告どおり、停止になりまし
た。「新しく申し込んで…」と言うので、始めましたが最後の最後で上手くいきま
せん。何度やり直したでしょうか…。おまけに加入できるのは80歳まで(生年月
日がいります)仕方がないので私の年月日で申し込みました。おまけに最終的
には携帯がいるのです。二人とも携帯を持っていますから、事なきを得ましたが、
何でこんなに七面倒なことをするのでしょうね。

画面の「碁」の打ち方も少し変わっています。主人もうろうろしているようですが、
画面的には大きくなって、綺麗だと思います。毎日打つのですから、そのうち慣
れるでしょう。

夜になってブログを書こうとしたら、形式が変わっていました。新しい機器にやっ
となじんできたと思えば、またまたです。

ノーベル化学賞を受賞なさいましたね。おめでたいことですね。鈴木章博士は北
大の教授なんですね。北大では初めてだそうですね。

今年初めの北海道旅行で、JRタワーから北大を観ましたよ。 私いつも思うので
すけれど東大は理系は駄目なんでしょうか? ノーベル賞を貰うのは大体が京
大ですよね。何故かな~といつも不思議なんです。

東大卒では文学賞の大江健三郎氏が居られますが、教授ってわけではないで
しょう?

もう一人は根岸英一博士は米国のパデュ大学で教えられてるのですね。若い
人よ、海外に出なさいと言っておられますね。しかしこうも言っておられます「私
は米国で化学者として育った人間ですが、いまだに日本国籍を持っている日本
人、国を捨てないでいるということをお伝えしたい」って。

日本では「2番ではいけないのですか?」と研究費が減らされる、海外に出れば、
費用の心配なく研究が出来るのでしょうね。外国で育てられる恩は恩として、何時
までも、祖国を忘れないで欲しいです。
     

       我家の「萩」 今年は水が足りなかったらしく花は小さく 数すくない 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裁判中も議員報酬は支払うの? | トップ | ノーベル平和賞 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今日この頃」カテゴリの最新記事