緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

今年1年に出会った感動する演奏(合唱曲を中心に)

2011-12-31 14:08:14 | 合唱
こんにちは。
今年も今日で終わりです。
今年1年を振り返るとまず震災により私の生活も影響を受けましたが、何とか無事にこの
1年を終えることができそうです。原発の影響など早く収束すること願わずにはいられま
せん。
それでもこの1年はブログを始めたり、合唱曲という新しいジャンルの音楽を聴くように
なったりと、仕事中心の生活の中にもささやかではあるが、楽しさを感じることができま
した。
このブログでは私の趣味である音楽のことについて書いてきました。
これからも音楽についてきままに書いていこうと思う。また音楽に対する自分の考えや気持
ちを正直に書いていきたい。
ブログは自分の考え方や気持ちを明確にし、整理する上で有益だし、書いた情報が何かの
形で目に触れた方に役に立ってもらえるのであれば望外の喜びである。
決して多くはありませんが、幸いにも私のブログを見てくださる人がいるので、とても嬉し
く思いますし、感謝しています。

さて今回はこの1年を振り返って、今年新たに聴いた音楽の中で感動を与えてくれた素晴ら
しい演奏を全てここに紹介したいと思います。
既にブログで紹介したものも含めて改めて取り上げたい。
これらの曲や演奏に出会い、毎日のように聴くことでどれだけ私の気持ちが支えられたか
、まずそのことを伝えたい。これらの曲に出会ったことは幸運だったし、作詞、作曲した
方、また演奏者に対し感謝したい。

 【合唱曲】
◎1.風になりたい
   作詞:川崎 洋 作曲:寺嶋 陸也
   演奏:東京都大妻中野高等学校
   (第72回(平成17年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール
    高等学校の部)

◎2.風になりたい
   作詞:川崎 洋 作曲:寺嶋 陸也
   演奏:福島県立橘高等学校
   (第72回(平成17年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール
    高等学校の部)

 3.風(「白秋による三つの楽想」から)
   作詞:北原 白秋 作曲:萩原 英彦
   演奏:愛媛県立西条高等学校
   (第62回(平成21年度)全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
    Aグループ)

 4.混声合唱のための「ラプソディー・イン・チカマツ[近松門左衛門狂想]から
   貳の段
   作詞:近松門左衛門 作曲:千原 英喜
   演奏:愛媛県立西条高等学校
   (第62回(平成21年度)全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
    Aグループ)

◎5.僕が守る
   作詞:銀色 夏生 作曲:上田 真樹
   演奏:東京都大妻中野高等学校
   (第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール
    高等学校の部)

 6.「私のいのちは」(「五つの心象」から)
   作詞:立原道造 作曲:小林秀雄
   演奏:鹿児島県立松陽高等学校
   (第64回(平成23年度)全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
    Aグループ)

◎7.無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」から
   1.春の苑  和歌:大伴家持
   2.天の火  和歌:狭野弟上娘子
   3.山桜花  和歌:大伴家持
   作曲:信長貴富
   演奏:鹿児島県立松陽高等学校
   (第64回(平成23年度)全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
    Aグループ)

 8.けれども大地は...... (「夢のうちそと」から)
   作詞:新川和江 作曲:土田豊貴
   演奏:兵庫県立神戸高等学校
   (第64回(平成23年度)全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
    Aグループ)

◎9.無伴奏女声合唱のための「炎の挽歌」~万葉集巻第二柿本人麿の三首の挽歌
   による~から
   Ⅲ 妻への挽歌
   作詞:柿本人麿 作曲:西村 朗
   演奏:兵庫県立神戸高等学校
   (第64回(平成23年度)全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門
    Aグループ)
   
 10.混声合唱のための「地球へのバラード」から
   沈黙の名
   作詞:谷川俊太郎 作曲:三善 晃
   演奏:北海道立札幌北高等学校
   (第67回(平成12年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクール
    高等学校の部)

  【クラシックギター曲】
 1.アナモルフォーズ
   作曲:毛利蔵人 演奏:佐藤 紀雄

番号の前に◎印を付けた曲、演奏は今年新たに聴いたものの中で特に感銘を受けたもの
です。
これらの演奏を聴いて精神面ではものすごくプラスになった。全て合唱曲ですが、これ
らの演奏に共通しているのは、演奏者の内面の気持ちが聴き手の心に届くことである。
このような演奏法はレベルが高いし難しい。でも聴き手の気持ちにいいものを与えてくれ
るから何度でも聴いてしまうんですね。
来年もいい演奏に出会うのが楽しみだ。
来年の合唱コンクールではどんな演奏を聴かせてくれるのだろう。
演奏者たちとは直接コミュニケーションできないが、演奏を通して演奏者たちに近づける
ような気がします。何か身近な親近感を感じることができる。
これらの曲、演奏については改めて個別に紹介していきたい。

  
コメント    この記事についてブログを書く
« ガブリエル・フォーレのピア... | トップ | 感動した合唱曲(全日本合唱... »

コメントを投稿

合唱」カテゴリの最新記事