goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

心の鏡みがいて 誇らしく微笑みを

2012年07月21日 | Weblog
秘書検定準一級面接対策のセミナーに行ってきた。
朝9時~17時まで。

一昨日、中学、高校、大学、就職先が私と同じで尚且つ妹のお友達であるマイミク様からメールをいただいた(秘書検定1級取得者)。彼女のアドバイス通りに、髪をシニヨンにし、ネットに入れて参戦。如何せん、量が多くてしかも尾骶骨までのロングヘアなので、ネットに捩じ込むのが大変だった。ピンで根本を固定させてなんとか完了。横のホヨホヨした髪はスーパーハードのスプレーで完全に固定。
服装は黒スーツ(タイトスカート)に淡い色のブラウス、靴はプレーンなパンプスで完全武装。
敵は本能寺にあり!ふんがー。

受講生は殆どが女性で、男性が数名いた。
みんな学生、若しくは会社員といった面々だろうか。

まずは講師がお手本を見せてくれた。
あまりにも美しい所作と言葉遣いに一同ポカーン。
「あんなふうになんてできねーよ!」とオロオロしていたのだが、講師の「自分の殻を打ち破りましょう」「秘書A子に成り切りましょう」という言葉で吹っ切れた。
女優・亮子の誕生である。

あいさつ、報告、状況対応、各々のロープレを繰り返し、要所要所で講師からアドバイスを受ける。
私は言葉がブツ切れになるのと、お辞儀のときに腰に重点を置くように言われた。
あと報告のときに早口にならないように、と。

ロープレの一連の流れをビデオに撮影され、あとで皆で観賞会♪というなんとも香ばしいこともやった。
状況説明で間違えてしまい、目をキョロキョロさせてて挙動不審気味という、とても残念な自分がドアップ…。
どぎゃん。直視できない。
ちょっとした羞恥プレイ?下手なアダルトビデオを観るより恥ずかしかった。

また、客観的に自分の姿を見ると、私は母ヨーコたんに似てるなあと改めて強く実感。ママー…(急に里心)。

講師との会話で「緊張してしまいます」と言ったら、「そんなふうには全く見えませんよ」と言われた。
終始にこやかにしているのが良いらしい。
私のイメージとして、笑顔を作る際に手本にしているのは華原朋美である。
「口角をしっかり上げましょう!!」
と講師が言う度に、私の脳内では華原朋美の口角を思い浮かべた。






隣の席の子と仲良くなった。
休み時間に、過去問の可笑しさについて話し合った。
別室にて2分間で覚えて上司に報告する、あの例の問題である。

(報告)
温めてほぐす足のマッサージ機ができた。
大きめの丸型のスリッパのようで、職場で使っても違和感がないという。


「どんなマッサージ機なんだYO!」
「むしろ見てみたくね?」
「違和感アリアリだろうよ」と。
爆笑。

でも、いざロープレの際は、皆真剣そのもの。

「失礼いたします(会釈)。(前傾姿勢)ご報告申し上げたいことがございますが、ただいまお時間よろしいでしょうか?温めて足をほぐすマッサージ機ができた、とのことでございます。大きめの丸型のスリッパのようで、職場で使っても違和感がない、とのことでございます。ご報告は以上でございます」という報告を、笑顔と姿勢と声の抑揚を考えながら行うのである。


やっていくうちに自信が出てきた。
心療内科医のクマ医師も言っていたではないか。
「私が受からなければ誰が受かるのよ」という気持ちでやれって。
昨日の社長の「頑張ってくださいね」という言葉も糧になった。
あと、12年前、新卒研修のときにやった笑顔の練習が今活かされているのを感じた。

17時、よっぽど変なことをしなければ落ちないんじゃね?というレベルにまで達することができたと思う。
失敗したらどうしよう、という気持ちは払拭され、むしろ「ここまで覚えた私を見てくれ!」という想いが出てきた。
後半は楽しんでいた。これ、会社で使えるんじゃね?と思うことを学べて、このセミナーを受講して本当に良かった。
21,000円の価値はある。

試験までのあと一週間は、状況対応の文言の確認と、一連の流れを体に覚えさせるべく、鏡に向かってひたすら練習しよう。

帰りに面接用の証明写真を撮影。


私の不在中、吉熊の面倒は、さくらが見ていてくれた。
ありがとう。



秘書検定面接のテーマ。
「Lady Generation」(篠原涼子 with t.komuro)

「心の鏡みがいて 誇らしく微笑みを」
「空より舞いおりた 天使のごとく振まいを」
で、掴みはOK。亮ちゃん、やればできる子!!

頑張ろう!!!!!!!!!

篠原涼子 with t.komuro/Lady Generation 【PV】



昼休み

2012年07月21日 | Weblog
セミナーの昼休みなう。

午前中はあっという間に過ぎ去った。

感想は、「すげーためになる!」の一言。
受講してよかった。

前傾姿勢やお辞儀の練習で腰痛MAXだけど。

昼休み中に、「状況対応」の解答例を暗記しないといけない。


さあ、午後も頑張ろう!