晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

井上靖 『氷壁』

2022-02-28 | 日本人作家 あ

二月も終わりですね。梅は咲いたか桜はまだかいな。じつは今、サイクリングを始めようかなと考えていまして、といっても自転車通勤ではありません。そもそも車で片道1時間ちょいかかる距離を自転車だったらその倍かそれ以上かかるわけで、職場に着いて早々に帰りたくなって仕事終わりにまた自転車かと気が重くなること請け合いですのでそれはしません。じゃあなにするかといいますと、家から20~25キロくらいのところに温泉があって、まあそのくらいの距離だったら1時間半くらいで行けますので、温泉に入って帰ってくる、と。温泉じゃなくても、家から10キロほどで海ですので、早起きして砂浜から日の出を拝みに行こうかと。

人生、楽しみましょう。

さて、井上靖さん。「あすなろ物語」や「しろばんば」といった自伝的作品や、「敦煌」「天平の甍」といった時代・歴史小説は読みましたが、今作『氷壁』は、現代小説といっていいんでしょうか。こういうジャンルは初めて。もともと初期はこういった現代小説(当時は「中間小説」と呼んでたらしいですが)を中心に発表していて、本来であればこっちから先に読んでおけばよかったんですけど。

 

冒頭、魚津恭太という主人公が穂高での登山を終えて東京まで電車で帰ってくるシーンからはじまります。まずこの「自然と都会の対比の描写」がとても、その、素晴らしいです。決して「自然礼賛、都会否定」といったものではなく、山の中にいた自分から通常の仕事モードの自分への切り替えとしての「対比」なのですが、まずここでグッと引き付けられます。

そして、行きつけの小料理屋に入ると主人が「さっきまで小坂さんが来てました」と教えてくれます。小坂乙彦は魚津の登山仲間。小坂は小料理屋に顔を出しただけで近くである人と待ち合わせをしているといいうのです。しばらく小坂に会ってなかった魚津はその待ち合わせ場所に行き、小坂を見つけ話しかけると、そこに着物の女性が。この女性は八代美那子といって、前に小坂から「最近気になる女性がいる」と聞いたことがあったのです。八代は小坂に渡し物があっただけで帰ろうとして、魚津も帰ろうとしたら「まあまあ、魚津も奥さんもいいでしょう」と3人でコーヒーを飲むことに。ここで気になったことが。「奥さんも」と言ったということは、前に聞いたときは人妻なんて話してなかったじゃないか・・・

魚津が店を出て外を歩いていると後ろから八代が追いかけてきます。「ちょっと相談にのってほしいことがある」というので、帰りの方向がいっしょだったのでタクシーを拾います。じつはさっき小坂に(渡し物)があるといったのはラブレターを返したのです。困っているそうで、できれば魚津からもはっきり伝えてほしいとのこと。というわけで後日、小坂にその旨を伝えますが「おれはもう彼女なしでは生きていけない、彼女が迷惑といったのは嘘だ、彼女もおれを愛してる」と、ちょっとというかだいぶアレな人になってしまっています。ですがさすがに横恋慕はまずいということで魚津を立会人として最後に3人で会うことに。ところが小坂はやっぱり諦めきれないと言い出し、また八代に手紙を出します。

それはさておき、ふたりは年末に登山に行く計画があって、前穂高岳の東壁(北壁〜Aルート)という難ルート。山頂まで残りあと少しというところで猛吹雪で一旦アタックをやめます。小降りになってきたので岩場を登り始めたそのとき、小坂が落下します。魚津はふたりを結んでいたザイルを引っ張ってみると、ザイルは途中で断ち切れていたのです。

年が明けて5日、八代は家で新聞を読んでいると「昨年30日に前穂高の登山を計画していたふたりのうちひとりが落下、魚津氏は下山し救援を要請、現場は雪深く捜索は難航、小坂氏の救援は絶望視されて・・・」という記事を目にします。

魚津は麓の宿屋で小坂の妹のかおると初めて会います。ふたりは電車で東京へ帰ろうとしていると、新聞を読んでいたかおるが魚津を気にしているように感じたので、新聞を見せてもらおうとしますがかおるは「きっと不愉快になるので読まないほうが」と。その内容は、切れないはずのナイロンザイルが切れたということで高名な登山家にインタビューし、技術的に何かミスしたのでは、アイゼンで踏んで傷ついて切れたのか、などと意見を述べていますが、新進の若手登山家としてそれなりに経験も豊富なふたりがそのようなイージーミスをするとは考えられません。が、この一件が思わぬ方向に。このザイルの製造販売元が、魚津の勤めている会社の主要取引先で、その会社からすれば魚津は商品の欠陥を主張しているわけでして、こりゃまずいです。さらに、ナイロンザイルの公開実験をすることになって、その実験をするのがなんと八代の夫なのです。

はたしてザイルは切れたのか。ミスでもなく欠陥でもなければ、ひょっとして小坂が自分で切ったのか・・・

この話は実際にあった「ナイロンザイル事件」がもとになっていて、いちおう実験では「傷がなければ鋭角な岩でもなかなか切れることはない」という結果が出ますが、その後もザイルの切断による事故があり、事件から20年近くたってようやく「消費生活製品安全法」の中でクライミングロープも対象になり、世界初のクライミングロープの安全基準(登山に使用できるのは直径9mm以上。事件時に使用した8mmは二重にしても補助用にしか使用できない)ができます。これは現在の「製造物責任法(PL法)」施行のじつに40年も前の話。

「山岳小説」と呼ぶには山に登っているシーンというのは少ないです。ですが風景描写は素晴らしく、心理描写もビシビシ伝わってきます。皮肉な話というかなんといいますか、この小説がベストセラーとなって上高地に多くの人が訪れるようになったんだそうな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする