日曜日の夜、
ゲオルグ・ショルティ/ウィーン・フィルの演奏がNHKで流れてゐました。
1994年、約10年前の来日公演の一部です。
ベートーヴェンの七番の交響曲に聞きほれてゐました。
LPの時代には、ショルティのベートーヴェンやマーラーはよく聴きましたが
(当時の、デッカのスッキリ、クッキリの録音に拠る所も大きかったですがー)、
最近は左程聴いた覚へが無く、少し前に中古のCDで第九の再録音を買った位でした。
ところで、放送されてゐた演奏。
素晴しいベートーヴェンでした。
世界随一の名器、ウィーン・フィルの演奏ですから悪からうはずもありませんが、
歳のせゐか、少し頬のこけた、けれど如何にもハンガリー人といふ風貌から
紡ぎだされる第七番は、奇をてらふことなく、妙な新しさを求めることなく、
正統派の演奏そのものでした。
ウィーン・フィルの、やはらかく、決して音割れしない音色に支へられた
強く、芯の入った演奏は、ベストの組み合はせに依る証明でした。
晩年に、こんな見事な演奏を繰り広げてゐたのは、ひとつの驚きでした。
ifで云へば、晩年のショルティ/ウィーン・フィルの組み合はせで
モーツァルト、ブラームス、シューベルト、ベートーヴェン等の
古典的な作品を、”正統”な演奏で聴きたかった!
当時のプロデューサーは、何故、アバドとかの組み合はせで、
毒にも薬にもならないやうな録音を作り出していったのか!?
(`0`)ノ"
ゲオルグ・ショルティ/ウィーン・フィルの演奏がNHKで流れてゐました。
1994年、約10年前の来日公演の一部です。
ベートーヴェンの七番の交響曲に聞きほれてゐました。
LPの時代には、ショルティのベートーヴェンやマーラーはよく聴きましたが
(当時の、デッカのスッキリ、クッキリの録音に拠る所も大きかったですがー)、
最近は左程聴いた覚へが無く、少し前に中古のCDで第九の再録音を買った位でした。
ところで、放送されてゐた演奏。
素晴しいベートーヴェンでした。
世界随一の名器、ウィーン・フィルの演奏ですから悪からうはずもありませんが、
歳のせゐか、少し頬のこけた、けれど如何にもハンガリー人といふ風貌から
紡ぎだされる第七番は、奇をてらふことなく、妙な新しさを求めることなく、
正統派の演奏そのものでした。
ウィーン・フィルの、やはらかく、決して音割れしない音色に支へられた
強く、芯の入った演奏は、ベストの組み合はせに依る証明でした。
晩年に、こんな見事な演奏を繰り広げてゐたのは、ひとつの驚きでした。
ifで云へば、晩年のショルティ/ウィーン・フィルの組み合はせで
モーツァルト、ブラームス、シューベルト、ベートーヴェン等の
古典的な作品を、”正統”な演奏で聴きたかった!
当時のプロデューサーは、何故、アバドとかの組み合はせで、
毒にも薬にもならないやうな録音を作り出していったのか!?
(`0`)ノ"