やまがた好日抄

低く暮らし、高く想ふ(byワーズワース)! 
山形の魅力や、日々の関心事を勝手気まま?に…。

嗚呼 ショルティ

2005-05-31 | 音楽を
日曜日の夜、
ゲオルグ・ショルティ/ウィーン・フィルの演奏がNHKで流れてゐました。
1994年、約10年前の来日公演の一部です。
ベートーヴェンの七番の交響曲に聞きほれてゐました。

LPの時代には、ショルティのベートーヴェンやマーラーはよく聴きましたが
(当時の、デッカのスッキリ、クッキリの録音に拠る所も大きかったですがー)、
最近は左程聴いた覚へが無く、少し前に中古のCDで第九の再録音を買った位でした。

ところで、放送されてゐた演奏。
素晴しいベートーヴェンでした。
世界随一の名器、ウィーン・フィルの演奏ですから悪からうはずもありませんが、
歳のせゐか、少し頬のこけた、けれど如何にもハンガリー人といふ風貌から
紡ぎだされる第七番は、奇をてらふことなく、妙な新しさを求めることなく、
正統派の演奏そのものでした。
ウィーン・フィルの、やはらかく、決して音割れしない音色に支へられた
強く、芯の入った演奏は、ベストの組み合はせに依る証明でした。

晩年に、こんな見事な演奏を繰り広げてゐたのは、ひとつの驚きでした。

ifで云へば、晩年のショルティ/ウィーン・フィルの組み合はせで
モーツァルト、ブラームス、シューベルト、ベートーヴェン等の
古典的な作品を、”正統”な演奏で聴きたかった!
当時のプロデューサーは、何故、アバドとかの組み合はせで、
毒にも薬にもならないやうな録音を作り出していったのか!?
 (`0`)ノ"


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嗚呼,ショルティ・・・ (koshi)
2005-06-06 22:30:22
今晩は。

逝って8年になりますね。

老いて益々盛ん,というか,枯れることを知らぬような指揮者でした。

最晩年まで,「春祭」とか「オケコン」とか振っていましたからね。

ぽっくり逝ってしまったのも,潔い演奏が身上のこの人らしかったのかもしれません。

マーラーは評判でしたが,バーンスタインのような毒気が感じられず個人的には好みじゃありませんでしたが,ウィーン・フィルを振ったワーグナーは直線的にして攻撃的でお気に入りでした。

ウィーン・フィルでモーツァルト,ブラームス,シューベルト,ベートーヴェン等を聴きたかったのは私も同感です。

アバドの演奏に惹かれたのは,瞬発力のあった80年代初頭まででしたね。

66年頃,ショルティがVPOのメンバーと録音した小編成の「ジークフリード牧歌」は今尚私の愛聴盤です・・・。
返信する
再訪、ありがたくー。 (神丘 晨)
2005-06-07 19:26:13
確かに、ワグナーは、壮年期のショルティには

ピタリとはまる作曲家、ですね。



ただ、最近とみに思ふのは、悲しいかな一秒たりとも若くはなれない人間の生理のなかで、如何に老いを表現出来るか、なのかな、といふこと。



さういふ意味で、過日のショルティの姿に感動した次第です。

指揮者で云へば、ベームの晩年の演奏ががとても惨めであったことや、まったくの偏見ですが、小生は吉○小百合といふ女優は大嫌ひ、なのです。

f^_^;)



返信する

コメントを投稿