rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

新型インフルエンザについて

2009-01-27 23:20:49 | 医療
最近話題の新型インフルエンザについて情報を得たので備忘録として記載しておきます。

「新型インフルエンザとは」
まだ世の中には存在していない。毒性の強いH5N1型鳥インフルエンザが人間にも感染するようになったため、今後「鳥から人」でなく、「人から人」へ感染するように変異種ができた段階で人間界に広がると考えられ、新型インフルエンザとなる。

「新型インフルエンザは何故怖いか」
一般に感染変異が起こると毒性は弱まるものであるが、元になるH5N1の毒性が強く、致死率が50%近いため、毒性が弱くなっても一般のインフルエンザよりも高い致死率となると予想されるため。

「新型インフルエンザに特有の症状はあるか」
高熱、呼吸器症状の他に血便を伴う下痢などの消化器症状が加わると考えられていて、感染汚物の処理が問題となるほか、介護者が汚物により感染拡大することが懸念されている。呼吸器症状は悪化するとARDSなどの呼吸不全、喀血をきたす可能性がある。

「感染率は」
国際的に感染対策を立てる上で国民の25%が感染すると考えるよう取り決めができている。日本は2500-3000万人くらいと想定されるが、本当のところはわからない。感染者のうち重症のため10万人くらいが入院治療を要するだろうと想定されていて死者もそれくらい出る可能性がある。

「年齢で抵抗力に差はあるか」
乳児、高齢者は発症後の回復には体力的な問題があるが、鳥インフルエンザの致死率は意外にも10台から30台が高く、幼児や50台以降は低くなる傾向が示されている。50台以降の年齢は類似した型のウイルスに以前暴露した経験があるためではないかと推定されている。

「日本で発生したときの対応は」
県内で一人でも発生したら、全学校、保育所などは休校となる。各事業所、公共施設、病院も職員が出勤できない(少なくとも母親は)ため稼働率を60%と見積もって対策を立てておく必要がある。発生初期においては、患者は直ちに厳重に隔離される。しかし感染拡大期においては、重傷者以外は自宅療養となる。

「猛威を奮う期間はどれくらいか」
日本でも数万の死者を出したスペイン風邪の経験からは約8週間と推定される。その期間は日常生活、経済そのほかに多大な影響が出ると考えられている。各病院、事業所などはその際の対応をあらかじめ作成しておく必要がある。スーパーやコンビニなどの食料品確保対策も重要である。

「病院や公共交通機関で却って感染が拡大しないか」
電話対応の相談機能を充実させてファックスによる処方も可能になるよう法整備がなされる。厚労省による「新型インフルエンザ対応ガイドライン」がこの二月中にも出される予定である。

「治療法・予防のためのワクチンはあるか」
抗ウイルス薬のタミフルなどが耐性でないかぎりは使える。ワクチンはないが、H5N1に対応するものは開発済み、2000万人分の備蓄があるとされるが、副作用が普通のインフルエンザワクチンより強い可能性があり検討中。2次流行時からは広くワクチンによる予防が可能になると予想される。感染予防はうがい、手洗いというインフルエンザ予防の基本どおりである。医療者にとってはスタンダードプレコーションの徹底が基本となる。

「厚労省としては、新型インフルエンザ対策の目標は何か」
感染ゼロ、死者ゼロは現実的ではないだろう。実際に流行してしまった際にできるだけ医療や生活必需品を提供できる体制を整えることが目標か。

ーー以上ーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする