活字デジカメ

益なし,根拠なし,言いっ放しの電脳写真機机上妄想コラム。できれば毎日更新したい。

きみの選び方は間違っていないか。

2007-01-08 23:42:32 | Weblog
私が写真を始めた頃(ズームレンズが普及する前でした),交換レンズの“ゴールデンスタンダード”というべきものがあり,初心者はまずは28,50,135mmの3本を揃えるべしとされていました。
これは当時のカメラ評論家の大御所だった新川幸信氏(1931~1986)の提案から来たものと思われ,あちこちの雑誌にこの旨を書かれていたものと記憶しています。

とはいえ,各人の撮影対象でバリエーションはあるわけで,当時スナップとポートレイトが多かった私はペンタMEに28,40,100mmと揃えました(当然,バイト代で)。
その後,超広角20mmとかマクロ50mmとか大口径35mmとか超望遠200mm(その頃は200mmは「超」だったんですよぉぉ)とか増えてきて,そのうちにズーム時代がやって来るわけなのですが,今考えると,28,40,100mmの3本だけの時代が一番撮ることが楽しかったような気がします。

写真部の仲間にはゴールデンスタンダードも多かったけれど,24,50,200mmとか,21,35,85mmとか,28とマイクロ55mmのみとか,それぞれの個性と主張を持ったラインナップの者も結構いました。
昔話だけど(遠い目で)。

80年代前半にAE一眼レフとズームレンズが一気に普及した後は,このようなレンズ選びの楽しみは少なくなってしまったような気がします。
アイドルスナイパーの少年がサンニッパを振り回すようになったのもこの頃からかな。

で,話はニコンD40。
発売前は「使えるレンズが全然ないやんけ」「伝統のFマウントの名がすたるわい」「ニコンがこんなもの出すなんて」「キムタクが嫌い」など一部ニコ爺から叩かれたようですが,実際のマーケットは好調のようです。
フツーの写真好きにはセットレンズと望遠ズームがあれば事足りるのです。
ま,願わくばAF-Sのコンパクトな広角と標準マクロがあればモアベターですが。

なお,個人的には,D40はちぇるさんが使っているので点数高いです。
今年は小型一眼に行きたいのですが,E-400国内版も気になるしなあ。
春待ち遠し。

ガラスの仮面。

2007-01-07 18:58:51 | Weblog
本日の日経新聞の“NEWSな数字”という囲み記事に「2005年の光学ガラスの国内生産量5686㌧」というのがありました。
この数字は5年前に比べ,4割以上の減少であり,その理由はデジタルカメラの普及によるとのこと。

ん?何で??
つまり,受光素子が小さいからレンズ自体が小さくなったことと,カメラの小型化ために非球面レンズを多用することでレンズ枚数が減ってきたことによるとのこと。
なるほどなあ。
一方,生産量は減っているのに生産額としては増えており,これはデジカメ用に高機能のガラスが求められているからだそうです。

なお,2006年の生産量は前年を上回ったようで,レンズがでかい一眼レフが売れているからだそうな。これまたなるほど。
ちなみに光学ガラスの国内業界第2位はHOYAであり,HOYA-PENTAXになるとこういう面もあるのですね。感心。

大画面問題。

2007-01-06 23:35:46 | Weblog
当方まだ正月休み中にて,いい加減やることもなく,今日は記念写真のアルバムを整理しました。
2年近く放っておいたので数百枚(ほとんどがオンラインプリント)はあったと思うのですが,丸1日かけて貼りまくって。
しかし,以前からそう思っているのですが,“サービスサイズ”って大き過ぎる,そう思いません?

標準的なアルバムの1ページに,6枚では疎らな感じで,8枚ではかなり重ねないとダメ。不便な。
そもそも銀塩時代,印画紙を効率良く安価に提供するためにロール紙を裁断したものを“サービス判”と称したもので,E判(82×117mm)やL判(89×127mm)と呼ばれていますが,サイズはメーカーや店によって微妙に異なっているようです。
デジタル時代になって,アスペクト比3:2にあわせたDSCサイズ(89×109mm)も登場しました。
家庭用のインクジェット写真用紙も最小規格はL判のようです。

が,どうも中途半端に大きいL判やら2L判は写真のオーラが薄い感じがするんだなあ。
一方,昔のブローニー密着焼きや名刺判には密度というか瑞々しい湿気があります。
そう思っている人,結構居るんじゃないかなあ。
片岡義男さんがやはりサービスサイズは大き過ぎる,と何かで言っていたように記憶しています。

どうでしょう,フジカラーでA7版(74×105mm)プリントサービスを売り出しては。
「かわいい!カードサイズのプッチンプリント」とかのキャッチコピーで。
ポラロイドがこのくらいの画面サイズだし,昔メジャーだった大名刺判(65x90mm)にも近い線だし。
豆粒のようなプリクラを楽しむ国民性ですから,「小さい」写真は絶対流行ると思うのですが。ど?

極小メモリ問題。

2007-01-05 23:57:28 | Weblog
xDピクチャーカードの「xD」って何の略?
・・・はて,思えば知らなかったのでググってみたら,“eXtreme Digitalな映像情報を記録,保存,伝達するeXcellentな記録メディア”というのが由来らしい。
なんだかなあ,こじつけ臭いが。

普及率や価格,容量,速度などいろいろと問題を言われてきましたが,小さ過ぎて扱い辛い,というのも一つ難点だったと思うんです。
普通に取り扱う分にはSDメモリの大きさが下限に思うのですが,でもSDもminiに加え,microもあるもんな。
いくらケータイでもここまで省スペースが必要なのかなあ。
すぐに無くしそう。
デジカメにも採用されますかねえ。

xDは何かが不運にもeXtra-standardだったのでしょうかねぇ。
フジは国内はどうするのか,オリンパスは今後どう出るのか。
乞う続報。


力と技の風車が回る。

2007-01-04 18:54:56 | Weblog
ついにフジがSDを採用。xDとダブルスロットで。
いやいや,希美男さんの「CESで興味深い新型コンパクトカメラやちょっと驚く“話題”が発表される」というのはこれでしたか。

xD/SDダブルスロットの話は1年ほど前にも書きましたが,遅すぎるほどですねー。
第一弾としてF41fd,A800およびA610の3機種が新たに出るそうですが,“ああSDだったら欲しかった”と思われていた旧モデルを“ユーザーからの熱い要望に応えて”SD化する,というのはどうでしょう。
規格変更で在庫一掃。開発費もほとんどかからないぞ。
1年前に考えた“SDにして欲しいコンデジ ベスト5”。
1位はF10/F11。どう?

はうーんEVFバンザーイ。

2007-01-02 19:39:07 | Weblog
お正月,いかがお過ごしでしょうか。
低俗なバラエティー番組は到底見る気にならず,今日は録り溜めてあった「のだめカンタービレ」を観てました(あまり変わらんか^^;)。
劇中,コンサートのシーンが多いんですが,音楽の演奏を撮るのは難しいです。
というのはシャッター音。

さて,田中希美男さんのPhoto of the Dayの元旦号は「液晶ファインダー(EVF)ばんざい」。
・PowerShot G7は本当に良くできたカメラだけどEVFじゃないのが残念。
・1月8日に開催されるCESで興味深い新型コンパクトカメラやちょっと驚く“話題”が発表される。
ということが書いてあるのですが,この二つとタイトルをあわせて考えると,EVFの一眼レフが発表されるということ(にはならないか)。
しかし,「EVFの一眼レフ」というのは妙な言い方かもね。
正しくは「レンズ交換式のEVFカメラ」かな。

ファインダーの見え具合はともかく,私はEVF機を待望してます。
理由は“無音の一眼レフ”が可能だから。
実際にはコンデジ並みの無音は無理でしょうが,大幅に静音化できるはずです。
コンサートやライブの写真を撮る時のシャッター音にはホント気を使います。
そのせいで思うように撮れないこともあります(→内山繁さんがゲイリー・バートンを撮れなかった話)。
クラシック演奏家撮影の大家・木之下晃さんも,無音のカメラができたらどんなにいいかということを述べられていたことがあったように思います。
デジタルの御世になっても,黒子のような消音ケースじゃあねえ。

付)
ずいぶん以前ですが,クラシックのコンサートで2階席から,オリンパスペンFで撮影している人がいました。
よりによって・・・(騒)。

あけまして福袋。

2007-01-01 21:33:40 | Weblog
明けましておめでとうございます。
当ブログも3回目のお正月。よく続いてるナー,我ながら。
世にデジカメのネタは尽きマジ。

さて,開けましてめでたかったのか福袋。
今年のヨドバシカメラのデジカメ福袋(25K円)の中身の報告が出始めました。
パターンとしては,
カシオEXILIM Z-110,その他
ペンタックスOptio M20,その他
ニコンCOOLPIX L6,その他
のようです。
さすがにAVOXやKFEクラスが入ってることはなくなったようですねぇ。
いや,でもTOMY Xiaostyleだったら,むしろ価値があったりするかも。
しかし,その他の1品に“写ルンです”とは,ヨドのお茶目ったら(^^/。