活字デジカメ

益なし,根拠なし,言いっ放しの電脳写真機机上妄想コラム。できれば毎日更新したい。

素敵なデジカメ中毒者。

2010-06-30 21:08:56 | Weblog
Q:コンデジ買い増しの癖を治す方法をご教示下さい
本来の目的である用事や買い物以外で、何故かコンデジが入った紙袋を持って、普段から薄い財布がさらに薄くなってる事がよくあります
キャビネットには既にコンデジが十台以上並んでおります
一度も外に持ち出した記憶がない機種もあります
何か治す方法はございませんでしょうか?

w
A:
・(ヤフオクの)出品者の中には店(業者)でもないのにやたらと新品同様や極上品のコンデジを出してる人を良く見かけます。
・デジカメを並べてフィギュアとして楽しんでも良いと思いますよ~
・自分もそうですが、これは病気です。
・治療法(薬)は買う事です。買うと症状が治まります。
・酒・女・ギャンブルに比べれば実に健全です。
・依存症を治すには、他の依存症をたくさんつくることだよ。
・奥さんと一緒に買い物に行ってはどうでしょうか?
・奥さんの逆鱗に触れ、すごい剣幕でボールペンと白紙を差し出され、正座で「今後5年カメラは買いません」と書かされました。
・うちもエロDVDが山ほどあります。どれも写りは似たか寄ったかで、たまに熟女モノもあります。
・カメラほど金はかかりませんが、鉄道ファンなので、時刻表を毎年買っています。

ww
・買いたいものがそこにある時にこそ、買い時です(^^) 買ってしまいましょう。
www

フィルム知らない子供たちさ。

2010-06-29 22:19:32 | Weblog
キタムラ 写真何でも情報EXPRESS 2010.06.25
【「写真」にもある、ジェネレーション・ギャップ】世代・年齢で、「写真」に対するイメージは、どう変わるか?(その3)
2000年代生まれにとっての写真=「フィルムを知らない、デジカメ・ネイティブ」

「生まれたときからデジカメがあって、フィルムで撮った写真をまったく知らない」
「携帯電話でも写真は撮れる」「メモを取るような感覚で日常的に写真を使う」
「昔は白黒写真しか撮れなかった理由をわかりやすく説明することが難しい」
ちなみに我が家では21世紀になってからはフィルムを使っていません。
うちの子供らに聞いてみると,「あー知ってる知ってる。昔のカメラに入れて使うやつでしょ。見たことある」といった程度の認識。
昭和は遠くなりにけり。

あなたは何を売っていますか?:キタムラの新サービスに学ぶ
「顧客はドリルが欲しいのではない。穴を空けたいのだ」 つまり,
人はなぜ、写真を撮るのか。多くの場合、「想い出や記録を残したい」からだ。それが、ニーズである。
誰しも印画紙が欲しかったり、プリントサービスを受けたかったりしたわけではない。当たり前な話だ。

写真はプリントである必要は全くない。
その意味で写真はデジタルになってよりピュアになったとも言える。

でも・・・
世の中,ドリルが欲しい人だっているし,ドリルのために穴を開けて楽しむ人だっているから一筋縄ではいかない。
そういう楽しみが失われて行くのは若い世代にとってどうなんだろ。
正直言うと,たまにフィルムを使いたくなることもあります。

お見せしよう,仮面エクシリム。トゥッ

2010-06-28 23:42:13 | Weblog
「ウルトラマン×EXILIM」に引き続き,「仮面ライダー×EXILIM」が限定新発売です。
ウルトラマンが600台だったのに対し,ライダーは500台。
また,ウルトラマンはブルーとパープルなのに,ライダーはブルーとブラックなのだが,この差はどこから?
というか,元々あるシルバーやゴールドの方が似合うと思うがなあ。

内蔵キャラ(?)は,蜘蛛男,ガラガランダ,イカデビル及びショッカー戦闘員の皆さま。
どういう基準で選んだのか不明だが,蜂女が入っていないのはどういうことだ,おやっさん。

この方法で特撮モノをどんどん出すというのはありでしょうか。
中身を変えずにお面だけ変えるというパターンで。
が,ウルトラマンと仮面ライダーに続くものと言うと難しいかも。
そこでアイディアを授けましょう。
①東映版スパイダーマン
②ミラーマン(手鏡風反射鏡付き)
③キカイダー(太陽電池付き)
次点 ダイアモンドアイ(外道照身霊破光線フラッシュ付き)
というか,特撮キャラの入ったSDカードを売り出すとか,有料ダウンロードにするとか,まだまだ商売できそう。
ば~れ~た~か。

トイデジの悪いわねありがとねこれからもよろしくね。

2010-06-26 10:59:51 | Weblog
VQ1005
VQ1005(2008年型)
VQ1015 ENTRY
VQ1015 Classic
VQ1015 R2
VQ2005
Nicodigi
と,すでに細かすぎて伝わらない状態のビスタクエストVQ1005シリーズ。
そしてさらに,
Kurodigi
というのが出ましたね。VQ2005のブラックマット仕様のようで,言わばペンE-P1/P2のようなものか。
同じフレームでこれだけバリエーションがあるのはまさにバルナックライカ並。
何がどう違うのか,もはや専門サイトのVQ1005/GenieⅢWorldでもフォローされていないようです。
しかし,逆に言うとそれだけ「売れる」と言うことなんでしょうね。

ただ,トイデジの写りのゆるさや面白さについては,iPhoneが猛追しており,じんわりマーケットを食われているようです。
ここも林檎社の軍門に下ってしまうのか。
とは,心配なものの,VQ1005にはトイデジならではの強みもあります。
これはエグゼのSQ30mもデジタルハリネズミもそうなんだけど,「モニターがないこと」。
撮った写真をその場で再生して見れないことこそ一番の差別化だと思うんです。
画像を確認するまでのワクワク感が違うのです。
銀塩時代は当然のことだったんですけどね。

そういえば,デジカメの黎明期には,モニターのないモデルが欲しいといった意見がありました。
トイデジはそんな人間の性というか機微のあたりでしぶとく生き残って行きそう。

エグゼでタランティーノになる。

2010-06-25 22:42:32 | Weblog
もっと怪しいカメラはエグゼからw
4つのカラー効果写真や8ミリ映画風の映像が撮れる約21gのポケットデジカメ
SQ28mの後継機ですね。
SQ28mの方はすでに完売のようです。
どこがどう変わったのかよく判りませんが,写り具合は異なるとのこと。
何度も何度もテストをし、調整を重ねて、こだわって作り出した「写り」と「色合い」です。
簡単に言いますと、(中略)黄色みが強い色合いになっています。

何度もテストして,結局黄色かぶりとはディープの極みだなあ。

そしてキモは,「どこかノスタルジックな雰囲気で8ミリ映画」のような8fpsのサイレントムービー。
大体,今の若者は8ミリ映画なんて実際には見たことないでしょう。
でも,動画サンプルを観るに,確かに懐かしく,またいかにもアートっぽいのがいい感じ。
世の中HD一色の一方で,こういうのが流行るのもいいことだと思う。

一度だけのワーム。

2010-06-24 20:43:23 | Weblog
ね,一回だけでいいからさあ。
日本の警察機関なども活用しているSanDiskの1回だけ書き込み可能なSDメモリ
SanDiskはワイトアットワンスのSDメモリカード「SD WORM)」1GBを日本の警察関係機関が3カ月で80万枚採用することを明らかにしたそうです。
ちなみに,WORMってアレな名称ですが,Write Once Read Manyのことだとか。

ええっ,書き消し自在で何度も繰り返し使えるのがメモリカードのいいところでしょ。
と,いうのは確かにそうだけど,裁判の証拠とか工事の記録とか医療診断の画像とか,簡単に消えたり改竄できたりすると困る写真は結構ある。
そういう分野では今もフィルムで写真を撮っているのです。
実は私の職場もこれに類する分野で,いまだにニコンF4とか使っている。
これは不便。
それに今後はフィルムを使えるカメラ自体どんどんなくなって行く。
ですから,ワイトアットワンスなメモリのありがたさはよく分かります。
また,静電気や湿度から守られた室温環境なら100年の寿命があるとのことで,一般用途でもストレイジ目的に使われるようになるかも知れません(でも,100年後にSDが読めるハードがあるとは思えないが)。

ところで,警察ご用達のカメラと言えばペンタックス。
何かの事件でテレビに鑑識の人が映ったりすると必ずと言って良いほどペンタを構えていますし,私もその昔一度だけですが現場検証に立ち会ったことがあるのですが,警察の方はペンタMXを使っておられました。
で,やっぱりありました。WORM対応仕様のペンタックスK20D-W
今度テレビで鑑識を見たら,“Wを探せ♪”ですね。

なお,対応しているカメラとしては他にニコンD90 WORMとかもあるみたい。

レンズキャップよりもレーズンパン。

2010-06-23 22:50:01 | Weblog
カメラ好き芸人が大集合! 「イベントに参加しても部員と認めたわけじゃない」と厳しいオキテ
『よしもと写真部×Nikon カメラ芸人大集合』。いわゆる家電芸人のアレですね。
で,・・・これ,どこで笑っていいのか,面白いところあるの?
それよりもエド・はるみやオリラジ藤森をずいぶん久しぶりに見たような気がする。

よしもと写真部10か条のうち,7つが“意外となくしやすい”レンズキャップのことなんだが,確かにオールインワン化した一眼レフで唯一内蔵されていない機能がレンズキャップかも知れない。
コンデジでキャップの必要な機種はごく一部だもんねえ。
かつて一眼レフ用交換レンズにも,キャップをビルトインしたミノルタAF 35-80mm F4-5.6がありましたが,あまりウケなかったみたいで,それっきり。
レンズキャップこそ一眼の証と言えるのかも。

まるでケータイを持つかのように一眼レフカメラを持ち歩く人たちが今後もっと増えるかもしれない。
そういうことにはならないでしょう。
ケータイのように小さい一眼カメラを持つ人は増えるでしょうけど。

言葉尻をとらえるのもナンですが,天下の野村がアレなもので。

2010-06-22 21:07:45 | Weblog
ニコン(7731)ミラーレス一眼レフカメラ。(野村証券)
ニコンは「新世代デジカメ」の名の下にミラーレス一眼レフカメラを開発している模様で、2011年に発売となる可能性が高いと紹介。
おお,ついにニコンの技術がミラーのない一眼レフを実現。んな,アホな。
そこで,ググってみたら,
“ミラーレス一眼レフ” 約1,380,000 件 (0.10秒)
・・・。

現在、ミラーレス方式によるファインダでの画像再生能力は、ペンタプリズムによるものに及ばないが、画像情報処理能力の向上で、今後2~3年で追いつくと期待されている。
なあんだ,もうすぐじゃん(根拠はあるのか。)
近い将来,一眼レフが駆逐されたアカツキには,「一眼レフ」という言葉はどうなる。

ミラーレスにはモダンかポストモダンか。

2010-06-21 20:25:24 | Weblog
またオリンパスネタですが(オリリンじゃけん,仕方なかですろ)。
ソニー「NEX」をドレスアップして楽しむ
GRデジタルあたりからのトレンドとなっているドレスアップですが,こういうの,NEXには似合わねー。
なんかバイキンマンの発明した「ひみつへいき」みたい。
ボディのデザインといい,レンズとのバランスといい,組み合わせの妙にはどうも不適切ということだなあ。
一方,オリンパスペンE-P1/2では,
デジカメドレスアップ主義:クビレが悩ましいアバンギャルドスタイル
クラシカルなデザインはこういう用途にはぴったりハマリますねえ。

なぜペンの名を冠することになったのですか
50代の男性に受けるのではと思われていたトラディッショナル寄りのデザインが、世代、性別を問わず信頼できそうという理由で人気だと分かったのです。
ペンという素晴らしい財産は、他社にはできない、自分たちにしかできないデザインだと考えたのです。

これは確かに財産。
ソニーには真似できない。
また,キヤノンは可能でもそうしないと思う。
と言うか,例えばライツミノルタCLとかコニカC35とかキヤノン6Lとかのデザインを範に取るということは,いかにも「らしくない」。
一方,ニコンやペンタはいかにもやりそう。
ニコンは復刻版のSPとS3があったし,ペンタはSPオマージュのデジタル一眼レフのコンセプトモデルを公表したり,オート110風のI-10を出したり。
このあたりの各社デザイン志向も見所かと。

デジタルとか銀塩とかの途中経過は関係ない。

2010-06-20 10:28:29 | Weblog
オリンパスのカメラ壁紙ライブラリーの最新作が,
E-1 & M-1ブラック(試作品)
PEN E-P1 & Pen FT
MDN(試作品)
と3枚来たので,「E-1やM-1のようにシステムの基点となるモデルとして」「ペンFTからE-P1にコンセプトが受け継がれたように」「MDNがデジタルで現実化する」というようなメッセージにも思われ(思い入れられ?),いやがおうにも期待が高まってきております。
多分,MDN(またの名をOM-X)を規範とするようなユニットシステムカメラを準備中ではないかと。

「MDN M-SYSTEM UNIT 35mm SLR Prototype 1969」とありますので,M-1の4年前。アポロが月に行って,ケンヂたちがまだ無邪気に「よげんの書」を作っていた頃。
35ミリ版のハッセルブラッドのようなシステムを志向していたのではないかと思うのですが,見かけちょっと似ているゼンザブロニカETRは1976年ですからねえ。
米谷さんの先見性には全く恐れ入ります。

オリンパス特別企画 米谷 美久と語る
●OM-X(MDN)構想はどこまで本気だったのか(私が質問しました)
・本気だった。1機能1ユニットでいろいろな好みに応じて使えるものを目指したが、機械的な連動が難しいのと、ユニット間をつなぐためにはどうしても「マウント」が必要になり、大きくなってしまう。また開発(量産化も含めてと思う)に時間も金もかかるから、まずはレンズ・ボディの2ユニットというM-1を大衆機として出した。

“本気”が40年後に実る(多分)。
ロマンですねえ。
もうひとつ,
(真珠の養殖に成功した)御木本さんの「世界中の女性の首をネックレスで締め上げたい」というセリフに感動し,ならば私はカメラで締めてやろうと。
最近もあちこちで首を締められているカメラ女子や女流一眼隊を思うに,これも予言どおりかも知れません。

ひょっとしてだけど―
新しいEシステムのユニットカメラには,OMの名が付与され,機械連動するOMマウントユニットもあるんじゃないだろうか。
オリンパスってそんな会社。