活字デジカメ

益なし,根拠なし,言いっ放しの電脳写真機机上妄想コラム。できれば毎日更新したい。

やっぱりレフが好き。

2013-07-09 00:22:37 | Weblog
なんでだろーナンデダロー♪
ミラーレスカメラより一眼レフカメラの割合が増加中だそうな。

①ミラーレスは二強に及ばなかったメーカーの巻き返し策
 ↓
②しかし二強もエントリークラスを充実して磐石の構え
 ↓
③物量とスピードで砦を攻める。が、そのせいで単価下落
 ↓ ↑                              ←今、ここ。
④これではいけないと、さらに加速して、③にリピート。

と、いうような感じがしています。

意外に世間は「高級カメラ=一眼レフ」の固定概念でコンサバなのかも知れない。
コンデジライクの安っぽい(実際安いが)ミラーレス機より、ガチムキな一眼レフの方が買い甲斐がある、ということでしょうか。
元祖ミラーレスのパナ留美G1は「女流一眼」だったのに、G6に至っては男性的なゴツいフォルムに。
“一眼詐称”もアレですが、G/GHシリーズやOM-Dの一眼レフライクな形もそういうことかも知れません。

個人的には「これからはミラーレスの時代じゃきに」とニコンとオリンパスの一眼レフをレンズともども売っ払い、ミラーレス機に全面移行して3年。現在、一眼レフは1台も所有していません。
でも、写真仲間でミラーレスをメインにしている人は皆無。皆ニコンかキヤノンの一眼レフですねえ。
私もたまにあのOVFの見え具合とミラーのパタパタが懐かしくなる。
ご維新以降、一眼レフは駆逐される思うちょったのに・・・どうも様子が変ですたい。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しています。 (アルチュウ)
2013-07-11 07:40:32
つくばのアルチュウです。
こちらでは若いヒトに一眼レフが流行っています。
同期は全員購入し、若い子の中にもハマっている子がいて、7万円のレンズをお小遣いを貯めて買ったといってました。
昼食時には、夜景の取り方とか、シャッター速度とか、私は完全に置いてけぼりです。

私は、撮るものがないので、購入予定はありませんが。
返信する
元気ですかー!元気があれば一眼レフも買える。 (プロレス者。)
2013-07-19 05:51:39
そんなあなたにこれを!
http://blog.livedoor.jp/zgmf2/archives/52167737.html
ダッー!
返信する

コメントを投稿