お菓子な時間

お菓子教室『 Rosen Bär 』のblog・・・

ラッピング

2011-02-26 17:15:06 | ラッピング
今日は可愛いラッピングがいっぱい出来ました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可塑性

2011-02-26 16:59:21 | 製菓理論
ゴマのパウンドケーキを作りました。
この生地は同割です。4同割の生地。
何が4同割かというと、バター、砂糖、卵、粉。
ベーキングパウダーも入っていない正真正銘の4同割。

この手のバター生地は、4同割りである生地をベースにして、それをアレンジして作られています。
例えば、粉が増えたり、砂糖を減らしたり、B.P.を使ったり、粉の一部をアーモンドパウダーに替えたり、ドライフルーツが入ったり、チョコレートが入ったり…あげればキリがありません。

同割の生地は、リッチな配合なのですが、卵が分離しやすい生地。
材料の温度と、入れる卵の分量に気を遣わないと、すぐに分離してしまう。
油脂であるバターに、たんぱく質と水分である卵白と、油脂と天然の乳化剤を含む卵黄を
分離させないで混ぜ混まなければならない生地。

バターやマーガリンには、可塑性範囲という温度範囲があります。(他の油脂、カカオバターなどにもあります)
可塑性範囲とは、材料を指で押して、粘土みたいに形が残る温度範囲の事を言うのですが、バターは13~18度。(もう少し高くても大丈夫)
マーガリンは10~30度(うちの教室はマーガリンを使うことは全く無いですが参考までに・・・)

例えば、冷蔵庫出したての冷たいバターを指で押しても粘土みたいにへこんでくれないし、溶かしてしまったら、指のあとなんて付くわけ無いですよね。

この温度範囲の中で仕事をしないとうまく分離を防げないのです。
条件はこれだけではありませんが・・・。
しっかりバターを柔かくして、砂糖を加えて白っぽく擦り混ぜても、
卵が冷たいと、温度が下がって分離してしまうのです。

マーガリンの場合は、可塑性範囲が広い上、
乳化剤などの油脂と水分をつなぐ為の添加物が入っているので、
少々卵が冷たくても分離しないので、同じ油脂でもバターの方が難しいのです。
でも、バターの方が風味豊かで味わい深く美味だし、天然で無添加だから
やっぱりバターに越した事は無い。

バターで出来ればマーガリンでは絶対に失敗しません(笑)
でも、マーガリンでしか作った事の無い人は、バターは失敗する事必須かも?

その他、可塑性という特徴を生かして作られる生地に、折り込みパイ、フィユタージュがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブリコテ

2011-02-26 16:57:08 | 製菓理論
ココナッツとバナナのタルトを作りました。
煮詰めたアプリコットジャムで、仕上げ中。
これをやるとやらないとでは大違い!

意外に解っていないと出来ないアブリコテ。ジャムは乗せるように塗っていきます。
そうするには、煮詰め具合がとても大事。
生地に染み込んで、乗らないような煮詰め方では、ダメなのです。

ジャムを塗る理由は、味、艶、乾燥防止。
ツヤッツヤに仕上げなきゃ美味しそうに見えません。
ナパージュは固めるのが簡単だけど、ジャムは煮詰める見極めが解ってないとダメなのです。
味もジャムの方が美味しいし♪

もちろん、ナパージュもガトーのグラサージュには必要な食材ですが、
こういうタルトの仕上げにはジャムの方が断然美味しい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズクッキー

2011-02-26 12:36:22 | フランス菓子
チーズと胡椒のクッキーを作りました。
前回は、パルミジャーノのクッキー。
今回はエダム。
チーズのクッキーは、臭くて美味しい(笑)
みんな、「くっさ~!」と言いながら、作っています。

ラッピング上手な土曜日の午前中の生徒さん。
いつも可愛く仕上げてくださる。
またまた借りて写真撮っちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする