goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子な時間

お菓子教室『 Rosen Bär 』のblog・・・

東京食い倒れツアー 3日目

2018-04-28 21:36:43 | 旅行

3日目のメインエベント、ナベノイズムで、念願のランチ♪
https://hitosara.com/contents/chefstable/archive/watanabe.html

その日は、大雨だったのですが、強行で朝一、目白のエーグルドゥースへ。
私の雨女は健在でした!
いやいや、嵐を呼ぶ女!

こんな雨で徒歩は無理!
すでに服も靴もビッチャビチャです!
こんな日に強行に出た事を少し後悔しながら…。

駅を降りてタクシーを待っていたら、ちょうど目の前で下車する人のいる車に遭遇!
ラッキー!
買い物をすませるまで、タクシーに待っていて貰って、買い物を済ませたら、目白駅まで送って貰って。
我ながら、良い選択でした!

しかし、お店の写真を撮る余裕もないくらいの大雨だったので、なんの写真にもおさめてはおりませんが。

それから、なんとか電車を乗り継いで、浅草のナベノイズムへ。
タクシーを使う選択が良かったのか、悪かったのか、予定より早くお店に到着。

近くにコンビニでもあろうなら、雨宿りしながらの時間潰しも出来たのですが、お店の周りは落ち着いた雰囲気で、そういうお店が全くないので、申し訳ないですが早めに入店させていただきました。

靴は大雨には耐えられないものだったので、入店前に履き替えようと思っていたのが、すっかり忘れて(T_T)

気付いた時は店内に通されていました。

早速お手洗いをお借りして、靴を履き替える始末…。
お恥ずかしい…。

お料理は、とにかくとっても美味しかった!
1つのお皿の中で、たくさんのお味や香りが楽しめる。

一口目、二口目、三口目、全て香りとお味が違うお料理、食べた事無かったです!

私の感想が、的を得たものでは無かったかもしれませんが、本当に感激してしまいました。

お客様の事を考えて作られたお料理。
繊細で、香り高いお料理。

シェフのお人柄を感じる事が出来ました♪
とっても幸せなひと時を、懐かしい顔ぶれと頂くことが出来ました!

食事の後は、横山先生とサヨウナラ。
また近いうちと、ご挨拶して。

その後は薮先生を引っ張り回します!笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京食い倒れツアー 初日の続き…

2018-04-28 21:31:49 | 旅行

東京食い倒れツアー。
初日一軒目、オーボンビュータンを後にして、パリセヴェイユ、アルノーラレール、ノリエット。

その後は、夜にお邪魔する大阪専門学校時代の同僚のお宅にお呼ばれなので、その手土産の生菓子を購入し、彼女のリクエストの食事用のパンを求めて、先輩に都内をグルグル運転してもらい…。

偶然通りかかった、本日からの私の宿泊先の友人宅にスーツケースを置きに行く!
なんてステキな偶然の産物!

先輩の運転のお陰様で食事用のパンも購入出来、いざ、江東区へ!

途中、巨匠の泊まられるホテルにチェックインして、江東区の東陽町にある彼女の自宅兼カフェに向かいます。

写真は迎に来ていただきはしましたが、某大阪の専門学校時代の、ちゃらけた先輩の先生です(苦笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァレンタインの箱

2018-02-03 20:38:23 | 旅行

色んなタイプの箱があります。

大人っぽいもの、可愛らしいもの。

皆さん出来上がったチョコレートやケーキを思い思いにラッピングされます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーシュ

2011-02-14 21:31:38 | 旅行
今更ですが・・・。
フランスの話。

これは私の大好物のマーシュという野菜です。
松谷のアパルトパンにお世話になっている時は、毎日、朝晩と食べていました。
本当にこれでもか!!!という位、食べました。
やっぱり、スーパーのより、マルシェで買った方が、葉がしっかりしていて美味しかった♪
(あっ!以前、写真を載せましたが、だから松谷の大家さんに、調味料のスプレーを教えて貰ったのです。
毎日オリーブオイルやバルサミコを使っていましたから・・・。)

日本では、多分ですが、ベビーリーフの中にたま~に少しだけ入っている。
お味は、うーーーーん・・・
他に代わるものは無いけれど、見た目は、朝顔のふた葉みたいな感じ?
くせが全く無くって、本当に美味しいんです。

これが日本でも手軽に食べられる様になったらな~としみじみ思う私でした。

もうひとつの目的であった、マンダリン(みかんのようなもの)は、以前行った時の方が美味しかった!
マンダリンは、日本のみかんとオレンジの中間みたいなものでしょうか。
皮が薄くって、みかんより果肉がしっかり、酸味がしっかりしている。

マーシュ、誰か作って~!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産 便利グッズ

2011-01-28 17:24:54 | 旅行
これこれ!
真ん中にあるもの、胡椒引きの電動のもの。
これ本当に欲しかったのです。
なんたって片手で作業できるから。
中に見えるのは塩なのですが、もちろん、胡椒でも大丈夫。
最初に入っていたのが塩。
それにしても、この手のものを買って、最初から調味料が入っているなんて、何て親切。

これって、結構高いのですが、ヨーロッパは安いかも?!と期待して見に行きました
・・・が、予想に反して、結構高い!!!
贅沢品という事で、購入を諦めていたのですが、な、な、なんと!
ドイツのミュンヘンでの出来事を先日ブログにも書きましたが、ラッキーな事に、バーゲンをやっていました。
腐りもしない、流行も無い、キッチン用品がバーゲン♪
ヘンケルスの直営の路面店の前を歩いていた時、表に出ていたこれに遭遇!
迷いもせずに即買い♪
最終日に近かった事もあって、財布の中身もさみしくなり、1個だけ購入しましたが、
2個買っときゃ良かったな~。次にいつ、バーゲンに出会えるかも分からないのに・・・。
こんなところでケチらなくても。
だって定価の半額でしたから。日本円で1500円位かな?

両端にあるのは、今回とっても感激した一品。
私がフランスに来たら必ず食べる大好物、マーシュのサラダを食べていた時、
松谷のアパルトマンの大家さんが、「これ使いなさい」と紹介してくださいました。
オリーブオイルや、バルサミコ酢、ドレッシングなんかを入れる(もちろん、お醤油でも良いと思います)調味料入れ。
これ、スプレーなのですが、みなさん知ってるって思ったでしょ?
でも、これ圧をかけて、凄い勢いで出るのです。何度もシュパシュパするのでは無くて、
シューーーーッ!!!とひと吹きするのです。
量を控えて、なおかつ全体にまんべんなくかかるし!
一発で気に入りました。
これも即買い!日本円で1000円~1300円位でした。

2つとも、今回の買い物の、お気に入りグッズのトップ3に入ります♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産 リボン

2011-01-27 10:05:06 | 旅行
先日記事に書いた、ケーキのミニチュア達を購入した、ミュンヘンの小さなおもちゃ屋さんで見付けたリボン達。
お店の気の良いマダムに袋にいっぱい入れて頂きました。
中にはデパートの文房具やキッチンコーナーで見付けたものもあるので、全部ではありませんが。

私は紙のリボン、大好きです。
基本、キラキラしたものより、ナチュラルなものが好きなのですが、リボンもしかり。
紙のリボンは、さいてしごいたらクルクルになるし。
そうそう、ミュンヘンのデパートの地下で、リボンと一緒に、リボンをさくグッズにも出会えました。
写真右手、赤い細長いのです。
これヴァレンタインに活躍してくれそう♪

つくづく私の買うものって、ブランドとかでは無いんですよね~(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産 便利グッズ

2011-01-27 09:41:23 | 旅行
松谷のお世話になっているアパルトマンで見付けました。
右側にある便利グッズ。
アパルトマンでは、布巾などを吊るすのに使ってあった。
「これ良い♪」というと、彼女の職場の近くにあるスーパー、モノプリに連れて行ってくれた。
キッチングッズのコーナーにありました!!
やっぱり、そこで生活している人の家にお邪魔すると、色んなグッズに出会えますね!
1ユーロ位だったから、110円前後。

左はドイツで出会ったチョコレート削り。
以前レモンの皮などをすりおろす器具を生徒さんに頂いた時に、ブログに載せましたが、それはとても小さく削れるものでした。
これはそれとは違って、刃のサイズが広いので、大きなサイズのものが取れそう。
シュバルツヴェルダーの仕上げに使うといいかも?!
さすがドイツ!

ドイツのデパートに行った時、全館ちょうどバーゲンをやっていて、大きなミキサー、ロボクープなんかのキッチングッズまでもが凄く安くなっていた。
キッチングッズなんて、腐るものでも流行があるものでも無いのに、お店に足を運んだお客の購買意欲あるバーゲン時期に、どさくさに紛れて売っちゃえ!って事なのか。
日本じゃべらぼうに高いミキサーもドイツでは手の届く範囲。
電圧が違うから買って帰るわけにはいかないし、(超過料金取られるしね(苦笑))指をくわえて見ているしかなかった・・・。
他にも、飛行機の超過料金が問題無くて、かつ、お金があれば・・・欲しい物がわんさかあった!!!

しかし、結構売れていたな~。
それも、プロ用サイズが。
やっぱりヨーロッパの主婦は、こういうの上手に使いこなすんでしょうね。

冬は寒いけど、バーゲン時期に旅行するのは狙い目かも?!
夏もバーゲンあると思うけど、休みと合わなきゃね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産 ヴァニラ類

2011-01-26 23:58:53 | 旅行
もちろん、ヴァニラビーンズはパリで大量に買って来たけれど、
ウィーンの高級デパートで面白いものを見付けた♪
ヴァニラ・エクストラクト。
授業で教えてはいるけど、自分で使った事はほとんどない。

お店の中をふらふら歩いていて???!!!
これはもしかして?!
値段も安くないし、買ってみる価値あるかも?!
専門学校の生徒達にも見せてやれるし!

中身は、ちゃんとバニラでした。
バニラビーンズのペーストの様なもの。
でも、ヴァニラビーンズがあれば、もちろん十分です(笑)

日本では、スーパーに売ってる安価なこの手のものは、ほとんど石油製品だけど(恐ろしい・・・)
さすがヨーロッパは違いますね♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産 ボン・マルシェにて

2011-01-26 23:47:00 | 旅行
パリの老舗高級デパート、ボン・マルシェの食品館で購入しました。
エコバッグ2個とコンフィ(フルーツの砂糖漬けのようなもの)と、スペキュロス。
コンフィは、専門学校の生徒達に勉強をかねて、買いました。
もちろん、日本にあまり売ってないものが沢山あったので、私も勉強したかったし!

それと、このスペキュロスは松谷のお勧めで、私もはまってしまった代物。
パリのアパルトマンにいた日は、毎朝、二人でパンに付けて食べてました(危険))
ロータスから出てるんだから当たり前だけど、まんまロータスのスペキュロスの味がする~♪Mりぃ、このクッキー大好きだから、間違い無くはまるハズ!
重くなかったら沢山買って帰りたかったんだけど…。

成城 石井とかいうデパートにあるらしいけど、広島には無いだろうな~。
http://www.seijoishii.com/d/48344?PHPSESSID=315f9a1bc6919b5982f77cbbcde3a673
もしかしたら、広島ならアバンセにならあるかも?!(広島の高級スーパーです)
見かけた方は、御一報を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産 バウムクーヘン

2011-01-23 14:50:48 | 旅行
手前はウィーンのオーバラーもの。
ドイツの物と食べ比べるために買いました。

奥の二つは、ドイツのミュンヘンのクロイツカムのもの。
クロイツカムでは、カフェでランチ、そしてデザートにバウムクーヘンの生地を使ったケーキを頂きました。

奥左手にある白いクロイツカム。
これはお店のお薦め商品。
やっぱりこれが美味しかったな~。
どっしりとしていて、香辛料がきいて、生地がしっかりしている。

生徒さん数名が「これバウムクーヘンじゃない~!」って言っていたけど、
日本のがバウムクーヘンじゃないんだよ~。
ザッハも未だに、ガナッシュを塗ってあるだけなのに、ザッハ・トルテって売ってるお店があるけど。
以前、カナダに行った時、母親がうどんを食べたいと言い張るので、日本食のお店に入ったら、うどんが醤油風味の白湯に浮かんでいて、葱の代わりに生のブロッコリーが浮かべてあった・・・。
カナダの人にはこれがうどんなのかもしれないけど、これって、日本人ショックですよね(苦笑)

食べ比べをした結果、オーバラーの方は、クロイツカムのものより、少し上品な感じ。
私はクロイツカムの方が好きでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする