八朔コンフィとレモンコンフィ製作中。
コンフィとは砂糖漬け。
オレンジピールが、1番馴染みがあると思いますが、市販のものは苦味も強くて、苦手な方も多いと思います。
でも、丁寧に手作りすると本当に美味しい。
圧力鍋で何度も煮こぼして、苦味とえぐみをそこそこ取り除き、皮を柔かくしていきます。
まずはこの作業をちゃんとやらなきゃ、美味しいコンフィは出来ません。
その後、少しずつ糖度を上げながら、糖分をしっかり入れていきます。
前回みたいに美味しくなりますように〜♪
3月の販売は、3/26(日)です。
コンフィを使った物を出せればと思っています♪
10/30(日)販売のラインナップ、少し変更になりそうです
写真は来店プレゼントの1つ、紅茶風味のプラリンヌ。
とっても美味しく出来ました♪
※マロンパイ
※和栗のモンブラン
※りんごと紅茶と胡桃のタルト
※栗と抹茶のクッキーシュ
※パイシュー クリーム未定
※巨匠のザッハトルテ
※蜂さんロールケーキ
※キャラメルとりんごのパウンドケーキ
※マロングラッセたっぷり巨匠のマロンクグロフ
※きなこと胡麻のクッキー
※ヘーゼルナッツクッキー
※バターサンド クリーム未定
※ダコワーズ クリーム未定
※フロランタン
塩 紅茶
※フィナンシェ
塩
※ガレットブルトンヌ
紅茶 シナモン
※メニューは当日変更になる事もございます。ご了承ください。
名古屋にあるオーボンビュータンのお弟子さんのお店。
生徒さんからお土産で頂きました。
PLACE au SOLEIL
丁寧な仕事。
細かい仕事。
手の掛かった仕事。
味も私好み♪
凄いなぁ〜!
コンスタントにこんなクオリティの高い物が作れたら満足だろうな〜!
広島にもこんなお店があったら良いのに…
オーボンビュータンの味がした!
久しぶりに一口食べて、思わず美味っ!て言っていた!
本日のケーキ。



今日は、非常勤でお世話になっている専門学校に、江崎先生が来られました。
楽しみにしていたドイツ菓子。
それも、レープクーヘン色々。
懐かしい香辛料の香りに癒された1日でした。
明日は教室によって、ドイツの木型他、クリスマスの飾りなんかをみつくろって持って行ってみよう。
使って頂けるかは分かりませんが…
( ̄◇ ̄;)
今日は、非常勤でお世話になっている専門学校で、フランス人講師オバーソンダグラス氏の講習の仕込みに、参加させて頂きました。
開始時間に間に合わず、何がなんやらのうちに終了してしまいましたが…
仕事が細かく丁寧な事に感激!
そして使った事もない材料の数々。
アルガンオイルは、美容院で出会ったのが初対面だったので、お菓子に使う事にビックリだったし、オレンジとレモンの掛け合わせのマイヤーレモンなるものや、フィッシュゼラチンなるものがあるのも知らなかったので、何とも新鮮な出会いでした。
ニコゴリ的な⁈って事ですよね?!
明日は丸一日講習の本番ですが、朝は教室、昼からは授業なので、大して聴講も出来ない…
そして、さすが、友人Mの通訳は素晴らしい♪
フランス人の人からしたら、関西弁訛りのフランス語らしいけど…