風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

panflute唇でビームを作る

2011-12-09 | パンフルートレッスン

     

                黒竹のパンフルート                   工房庭先のユズの木

パンフルート製作販売・音あわせ吹きかた研究教室のパンフルート工房香原です。

パンフルートが届いたらつぎは実際に音を出してみましょう。

小さい頃あきびんの口に息を吹きつけて音をだして遊んだ経験のある方も多いと思われます。

その時音が出た方はパンフルートでも同じ原理ですから簡単に音はでます。

しかし今から音出しに取り組むのは楽器として音楽としての音を発生させるわけですから指導者や経験者の方法を

習ってパンフルートのよりよい音がでる方向に進んでいってください。

パンフルートで音をだすためには肺の中の空気を唇の間を通し「ビーム」という空気のかたまりを作ってうた口奥側の

エッジ面にぶつけるかたちで音が発生いたします。

ビームという空気のかたまりには空気を狭いところから通した強い流れと圧力があります。

このビームの働きかけが管内に届き管内の空気が振動する「空気柱の振動」が起き音が発生いたします。(この分野は

大学の振動工学研究レベルなので私たちはパンフルートの管内では「なにやら空気が伸びたり縮んだりする運動が起き

ているらしい」という認識をするていどで次に進みましょう)

パンフルート購入・修理・吹きかたなどの問い合せは082-894-0854またはxiaxi@go8.enjoy.ne.jpまでどうぞ。

広島パンフルート愛好会への問い合せはnakamura@an-pan.org.vcfまでどうぞ。