風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

メダケパンフルート9台制作中

2017-07-31 | パンフルート作り

この3年間千田小学校の被爆樹木カイヅカイブキのパンフルート作り(計99台製作)に

つききりだったため、いくつかの種の在庫がなくなってしまいました。

 

   

 

 被爆樹木カイヅカイブキのパンフルート製作が終わり一息つきたいところではあります

が、そうはいきません。

ここ5〜6年木のパンフルートばかり作ってきたため、竹製楽器の在庫が少なくなって

いるのです。

製作者の性でしょうか、のんびりする気にはなりませんね。

 

   

 

風の音パンフルート製作工房 住所 広島市安芸区上瀬野町205 (国道2号線沿い)

連絡 080-5235-7664 082-894-0854 panfrute@yahoo.co.jp


バイオリン名器の音はどんな形か

2017-07-29 | パンフルート演奏研究

バイオリン制作家の方にさらに音について突っ込んだ質問をしました。

 

   

 

 このバイオリン制作家の話によると良い楽器は「ピアニシモの弱音でも遠くまで届く音」

らしいです。

「雑味の少ない音」とも言われていました。

名器「ストラディバリウス」もこのような音なのでしょう。

 

パンフルートに置き換えてみても、まさに今私が取り組んでいる「その場で広がる音では

なく、芯のある塊が前進する音」に共通する形があります。

遠くまで届く音を出すにはバイオリンは素材にたよる部分が多いのでしょうが、パンフル

ートの場合は素材+吹き方で演奏家の工夫の余地があるように思えます。

パンフルート歌口の上を通る空気の塊を可視化して任意の操作・工夫をしてバイオリン名器

の音に近づきましょう。

 

  左底板の鉛筆で丸印をつけてある部分はすでに薄くこれ以上削らないためだそうです。

   

 

工房見学受け付中 広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い・上大山バス停留所)

連絡 080-5235-7664 082-894-0854 panfrute@yahoo.co.jp


バイオリンの音は素材で決定

2017-07-27 | パンフルート界の交流

町内のバイオリン製作家の方に音づくりについてうかがいました。

 

   

 

 バイオリン制作家の方に「音質を決定づけるものは何か」とたずねると、「ニスで多少の

音質変化はあるものの、根本の音質決定は素材にある」というものでした。

冒頭で「日本の材はバイオリンという楽器には合わないので使用しない」と言われた意味が

裏付けされました。

その材が育った環境(気候風土)により同じ楓の木でもゆるやかな密度であったり、硬くし

まったりするのでしょう。

 

最近私がパンフルート製作の取材を受けたり執筆したりするとき、「竹や木の持つ記憶を呼び

さますお手伝いをする」というメインテーマで話を進めます。

人の手でどう加工しようと、どうにもならない音の性格がそこに浮き出てきます。

製作者・演奏家がそれを支配しようとするのはおこがましいことですね。

 

   

 

風の音パンフルート製作工房では音の研究をしながら楽器作りをおこなっています。

連絡先 080-5235-7664 082-894-0854 panfrute@yahoo.co.jp


広島の合唱界に鮮烈デビュー

2017-07-25 | 被爆樹木のパンフルート

昨日の「第33回ひろしま童謡音楽祭」に千田小学校合唱隊がパンフルートと合唱の新しい

スタイルを持ってデビューいたしました。

 

   

 

 音楽祭には同年代の「ひろしま少年少女合唱団」「NHK広島児童合唱団」もおり、リハーサ

ルを通じて刺激を受けたのでしょう、集中力抜群の演奏デビューとなりました。

広島ではNHK広島児童合唱団がメンバーの多さでは群を抜いていますが、今回の千田小学校参

加により同等の数のグループが誕生したことになります。

合唱グループでは団員数が増えるごとに全体としての統一が難しくなると思われますが、千田

小学校今回の60名は緊張感のもとみごとな調和を見せていました。

 

   


千田小学校合唱隊・夏の陣

2017-07-23 | 演奏会

パンフルートと合唱がコラボした千田小学校合唱隊がこの夏広島でパンフルート旋風を

おこしそうです。

 

   

 

 出演日順に紹介いたします。

7月24日(月) 「第33回ひろしま童謡音楽祭」 アステールプラザ

         入場900円  18時開演

7月29日(土) 「国際シンポジウム2017」 広島国際会議場ひまわり

         13時開演 入場無料(事前申し込み必要)

8月 5日(土) 「平和と美術と音楽と」プレイベント

         旧日銀広島支店(袋町) 15時30開演 入場無料

8月 6日(日) 「2017子どもひろしま平和のつどい」 10時開会

         広島国際会議場フェニックスホール 入場無料

8月 9日(水) 「平和と美術と音楽と」 旧日銀広島支店(袋町)

         12時開演 入場無料