風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

昨日の作業・箱型仕上げ

2014-07-31 | パンフルート作り

パンフルート底部箱型の表面をなめらかに仕上げる作業も根気のいる作業です。

   

パンフルート管に薄い板を貼付けたあとは、板が薄いゆえに大波・小波ができます。木工パテを塗込み何度も.......

パンフルート底部の箱型作りは塞いだ管底をつなぎ合わせ頑強にすると同時に重心を低くすることで音に重みを

持たせる効果もあります。

作業工程の一つ一つが音の質に影響を与えているのです。

木工パテの塗込み工程は最初水分の少ない固いパテで盛り上げを目的に行ない、しだいに水分を加え柔らかいものを

薄く何度も塗り重ねて行きます。

工程は塗っては乾かしヤスリで表面を整えて再度パテを塗る工程を繰り返します。

最後は塗料のようにサラサラに溶いたパテを刷毛でぬって凸凹を埋めて行きます。

板を貼付けて土台ができていたとしても30回近くはこの塗っては乾かす工程を行ないます。

   

当パンフルート工房では竹・木それぞれ数種類の地元広島の素材を使ってパンフルートを製作しています。

販売も可能ですので082-894-0854または香原良彦panflute3@yahoo.co.jpまでお問い合わせください。


昨日の作業・トマトジュース作り

2014-07-30 | 日記

パンフルート工房前の畑ではトマトが最盛期をむかえ毎日大量の収穫をしています。

   

 生のトマトをミキサーでつぶしてジュースにします。 パンフルート工房前の畑でトマトは約90株植えています。

当パンフルート工房でのトマト作りは春先に1株50円のポット苗を10本ぐらい買い、定植して育てながら摘み取る

側芽を挿し木して増殖させます。

そうすることで少ない投資ですみますし、根ずくタイム差で長い間収穫を楽しむことができます。

親株がくたびれて来た頃、子株が最盛期を迎えるのです。 

大量にとれたトマトは近所にお裾分けいたしますが、持って行ったおり「前回もらったトマトがまだあり他へ回して

ください」というようなありさまで処分に困っています。

そこでトマトジュースを作ることとしました。

ミキサーに生トマトと少量の蜂蜜とひとつまみの塩を入れかき混ぜます。

夏の水分補給にちょうど良いですね。

   

当パンフルート工房では竹製・木製のパンフルート製作・販売をおこなっております。 購入・修理・

パンフルート教室などのお問い合わせは082-894-0854または香原 良彦 <xiaxi@go8.enjoy.ne.jp>まで。


昨日の作業・夏草刈り

2014-07-29 | 日記

パンフルート工房前の畑では野菜作りを行なっていますが、この時期は雑草との戦いです。

   

  ちょと油断すると野菜は草に埋もれます。    製作中のナリヒラ竹素材のパンフルート(底部箱型加工中)

夏は朝早くから明るくなりますから少しだけ早起きをして太陽光線が弱いうちに農作業をします。

朝食後はブログ記入を行ない工房内でパンフルート製作を行ないます。

夕方日が落ちると再度畑に出て作業を行います。

   

 製作中の松の素材によるパンフルート(アルト) 農業用水路の水の上にスイカが現れました。気付かなかった!

当パンフルート工房では竹製・木製パンフルートの製作・販売を行なっています。

購入・修理・パンフルート教室などのお問い合わせは080-5235-7664またはxiaxi@go8.enjoy.ne.jpまでどうぞ。


昨日の作業・パンフルート吹き込み

2014-07-27 | 楽器の手入れ・育てる

毎日綿々とパンフルート作りは続けておりますが、その一こまを紹介いたします。

   

 新製作パンフルートには「ならし運転」が必要です。   今年4・5代目のキュウリの誘引のための柵を設置。

昨日は夏の日差しが強く照りつける一日でしたがパンフルート工房内で新製作楽器、主にNO・202の松の木テノ

ールパンフルートを中心に吹き込み作業をおこないました。

完成まもないパンフルート管は同種の素材で組み立てられており分子的には同じ構造ですが、不思議なことにいざ

めいめいが発する音となると統一感のないバラバラな音となるのです。

テノールパンフルート一組23人が「あっちむけホイ」の状態です。

   

ここでコンダクターの役割の私の登場ですが、その管の音を他の22人に聞いてもらうためひたすら吹き続けます。

全管まんべんなく音を出してなじませるのが理想ですので、曲を1オクターブ上下させたり音域の広いピアノ曲など

を練習がてら吹いています。

ちなみに曲目は ひこうき雲・D調 映画「風立ちぬ」主題歌

        マイ・ハート・ウイル・ゴーオン・C調 映画「タイタニック」主題歌

        ノクターン第20番遺作・E調 ショパンピアノ曲

などです。

パンフルート製作販売を行なっております。お問い合わせは080-5235-7664またはxiaxi@go8.enjoy.ne.jpまで

見学・パンフルート教室も受け付けています。広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)


夏はゴーヤージュースで乗り切ろう

2014-07-26 | 日記

梅雨明けと同時にパンフルート工房前の畑では夏野菜のゴーヤーが実りはじめました。

   

 毎日ペットボトル1本のゴーヤージュースを作ります。   新製作・桜の木のパンフルート(中音域テノール)

夏本番を迎え気温の上昇とともに体力の消耗も激しくなって来ますね。

当パンフルート工房では工房前の畑で育てている夏野菜をバリバリ食べて暑い夏を乗り切るようにしています。

さらに今年は隣家から教えていただいたゴーヤージュースを試しに飲んでいます。

バナナ1本とゴーヤーを適量ミキサーでつぶすだけですが、想像以上にゴーヤーの量を摂取できます。

パンフルート製作・販売を行なっております。お問い合わせは082-894-0854またはxiaxi@go8.enjoy.ne.jpまで

調律道具販売・パンフルート修理・パンフルート教室なども行なっております。お申し込みください。