風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

調律に於いてミツロウは必需品

2020-02-29 | ミツロウ・調律方法

パンフルート(内部パッドスライド式を除く)をお持ちの方は調律用ミツロウの

塊をお持ちでしょうか。

 

  

 

パンフルートの調律は管内体積の微調整です。

何らかの物質を使って管内体積を調整しなくてはなりません。

固形でしかも常温で溶け出さない(特に夏の高音)物質と言えば範囲は限られま

す。

家庭で使っているローソクの蝋が考えられますが、出し入れ可能な柔らかさにな

るには厳しいものがあります。

今流通している物質の中でパンフルート調律に合致するのはミツロウです。

今はインターネットでなんでも手に入る時代ですから購入しましょう。

ただし、今新型コロナウイルス感染で品薄になっているようなマスクやトイレット

ペーパーのような必要以上の買い占めはしないようにしましょう。

新製作楽器で大量に必要な当工房が購入する品物は残しておいてください。

 

  

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで  


高音部の音程はブレ幅が大きい

2020-02-26 | ミツロウ・調律方法

チューナーを使って音程チェックをされた経験のある方はお分かりでしょうが、

高音部での針のブレ幅は大きくなります。

 

  

 

パンフルートの音程の特性は1音分の体積を比較した時、低音部は大きく高音部

は極小であることにあります。

私がパンフルートの製作を始めた約40年前、既製品の管の長さを計測をして図面

に落としていったことがあります。

出来上がった図は高音部から始まり、低音部へ向け放物線を描いていました。

次の音に進むのに、高音部は狭く低音部は広くなるのです。

調律時に米粒1つを追加したと仮定、高音では数%動きますが低音部では動きは

認められません。

ゆえに高音部は1回の調律だけではすまなくて、上昇で1回すました後最高音部

から下降してみるとか分散和音で実践的な試行をしてみるとか複数のトライが

必要です。

 

  

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで  


チューナーの針は0以下に合わせよう

2020-02-23 | ミツロウ・調律方法

発表会などのステージ上ではついつい力が入り音が上ずる(高くなる)ものです。

 

  

 

心を落ち着けて自然体でパンフルートの調律に臨んでいる今、そう言った「ハイ」

の状態を再現することはできません。

そこでチューナーの針を合わせる時、0より上に行かないような基準を設けましょ

う。

特にパンフルート教室で合奏をされる方は周りの音に負けないよう、ついつい大き

な音を出してしまうので調律時のレベル設定は重要です。

教室の練習時から自分の音程が周りの音(この場合はハーモニー)と溶け合ってい

るのか、浮き上がっているのか判断できるようになりましょう。

 

  

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで  


音の立ち上がり・頂点・終息

2020-02-20 | ミツロウ・調律方法

みなさんはパンフルートの調律をする時、どの段階の音で合わせますか。

 

  

 

広島パンフルート愛好会で調律を指導した時、「私は音の立ち上がりの瞬間で

音が安定した時を基準に調律をしています。」と言った方がおられました。

この方法でも間違いではないのですが、私はより安定を求めてさらに時間経過

をした音の頂点以降で合わせるようにしています。

私が以前から言っている「音がキラキラ輝き始めた瞬間」です。

低音から高音までその瞬間を待ってチューナーの針を見ます。

一般的に音が立ち上がった瞬間は15%下から始まり、立ち上がりの音が安定

したところで5%下、キラキラした音の段階で0となります。

 

  

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで  


猫背厳禁

2020-02-17 | ミツロウ・調律方法

パンフルート調律時にはできるだけ自然のリラックス状態に姿勢を保ちましょう。

 

  

 

パンフルートは音程が不安定な楽器です。

調律時には姿勢にも注意を払いましょう。

立ってチューナーを見ながら調律する時は、できるだけ目線に平行なところ

に器具を置き体と頭の線が垂直で吹きましょう。

イスに座って行う場合、やはりチューナーは頭を下に向けなくてすむ目線上

に置き背筋を伸ばして行きましょう。

ステージ上などで演奏する場合は、楽譜を目線上に置くことはできないので

お客さんの目線を考えながら楽譜位置を決めましょう。

この場合も首を曲げると空気が通るパイプ(のど食道)も曲がってしまうの

で通り道が曲がらない工夫をしましょう。

 

  

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで