風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

連休中にパンフルート工房見学

2020-09-23 | パンフルート界の交流

GoToパンフルートのお客さんが、遠く熊本から当工房にお出くださりました。

 

  

 

この方はオカリナ・ケーナを演奏されてこられましたが、数年前よりパンフルート

にも興味を持たれ製作にも取り組まれておられます。

全国にはこうした人知れずパンフルートに取り組んでおられる方がいるのですね。

この方はとくにパンフルートにのめり込んでおられます。

今まで自己流であったものが、今回の風の音パンフルート制作工房訪問で得た情報

で進化されることを望みます。

私の持てる技術はできる限り伝えました。

 

    見学者が製作された左に低音がある「右流れパンフルート」

  

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで 


RCCラジオで生演奏

2020-04-08 | パンフルート界の交流

昨日地元ラジオ局が当パンフルート工房にやって来て生放送を出しました。

 

  

 

4月から配属の新人レポーターだそうですが、しゃべりも進行もしっかりとして

いて安心して番組に入れました。

出演時間は約5分間。

事前に打ち合わせしたインタビューとパンフルート、寂しい羊飼い(ロマーナ

の祈り)の前半部分約1分間を演奏いたしました。

やり直しなしの時間・空間ですから慎重に演奏。

 

  

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)
連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで


五日市高校放送部のラジオ番組作り

2019-09-19 | パンフルート界の交流

2日前岩田英憲さんの被爆樹木カイヅカイブキのパンフルート演奏をテーマとした番組

作りを企画中の県立五日市高校放送部生徒2名が当工房に来ました。

 

  

 

五日市高校放送部と被爆樹木カイヅカイブキのパンフルートとの出会いは3年前にもあり

ました。

この時はパンフルートを吹いている広島市立千田小学校合唱隊の生徒たちが主役でテレビ

番組を製作して学校放送コンクールに出品されました。

今回はラジオ番組ということでパンフルートの音と、演奏者や製作者の話で組み立てられ

ていきます。

生徒たちが考えて来た質問に答えて行きました。

若い世代の感性でパンフルートを紹介してくれるので、感謝でいっぱいです。

 

    

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)

連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで


下関より見学者あり

2019-08-01 | パンフルート界の交流

梅雨が明けた暑い日山口県下関市よりご夫婦での見学がありました。

 

  

 

この方はトランペットをやっておられて圧力の空気を出せなくなったためパンフルートを

始めたいと当ブログを見て見学に来られました。

この方は最近韓国製のパンフルートを買われたのですが、中の移動式パッドの調整具合が

うまくいかなくて音程が取れない状態だったようです。

持ち込まれたパンフルートを私が吹かせてもらいましたが、全管音程が狂っていて苦労した

あとがうかがえました。

パッドが斜めになったりするということでしたので、2本の丸棒を使って下穴で支えながら

上からの棒の力で動かして行く方法を教えました。

音出しはトランペットをやられていただけあって、しっかりした音を出されていました。

パンフルートの場合は「唇を横に引っ張る動作をゆるめて丸まった空気を出すようにしてく

ださい」と指導するとさらに芯のある音になりました。

 

  

 

 風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)

連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで


福島県より工房見学に来られました

2019-04-23 | パンフルート界の交流

当パンフルート工房見学で一番遠いお客さんです。「いわき」ナンバーの車でした。

 

  

 

このお客さんはドライブ好きで日本全国を回っておられるそうです。

九州へも3か月に一度は行かれているとのこと。

サックス奏者であるこの方はユーチューブでパンフルートの演奏を見られ、私のブログに

たどり着かれ旅の途中に立ち寄られました。

話しているうちに昭和22年(1947)生まれの同学年ということがわかり親近感を覚え

ました。

話しっぷりからして体全体から発するパワーオーラがあり、自信家のように見受けられま

した。

次に広島方面に来るさいはパンフルートについてもっと知り、必ず工房に立ち寄ると言わ

れていましたので近いうちに再会できることでしょう。 

 

  

 

風の音パンフルート制作工房  広島市安芸区上瀬野町205(国道2号線沿い)

連絡先 080-5235-7664 082-894-0854  panfrute@yahoo.co.jp 香原良彦まで