風の音パンフルート製作工房

浅い軽やかな音・心に沁みる奥深い音を自然の素材から自在に引き出します。パンフルート販売・修理・見学受付け中。

簡易型パンフルート組み立て治具

2015-01-26 | 簡易型のパンフルートを作ろう

研修者の方が自宅に帰ってもパンフルート製作が続けられるよう簡易組み立て用治具を作ってもらいました。

   

 ベニア板土台の上に上下に糊しろをつけた厚紙を並べ、折り目をつけたベニア板を曲げてかぶせ接着します。

パンフルートは22本の管(標準ルーマニア型アルトパンフルート)をカーブに沿って接着し組み立てて行きます。

この時どうしても台座が必要となります。

今回研修に来られた方には私の手持ちの材料の中から、これというものを選んで指導しながら実際に手作り作業を

してもらいました。

以前から簡易台座は「作れるのではないか」とは頭の中ではイメージしていましたが実際作るのは始めて、しかも

作業をするのは他人とあって完成までこぎつかれるか心配でありました。

製作途中でのポイントは4枚の中骨がグラグラしていることでありましたが、中央と両端の3筋計9枚の板を差し込

んで接着することで解決、紙で作ったとは思えないほどの強度が出て来ました。

土台がしっかりすれば、あとはその上に板を沿わせて接着するだけです。

   

風の音パンフルート製作工房ではパンフルート製作技術を公開しております。製作に興味のある方は広島市安芸区上

瀬野町205の工房に体験入門ください。お問い合わせは082-894-0854またはpanflute3@yahoo.co.jpまで。


本格的管数の簡易型パンフルート作り

2012-06-04 | 簡易型のパンフルートを作ろう

         古代からの送りもの世界最古の楽器パンフルートの製作販売・音の研究教室の

             「パンフルート工房」香原良彦(こうはらよしひこ)です。

    

どくだみ草・体のなかの老廃物を出してくれるお茶になります         本格的管数の簡易型パンフルート

 簡易型パンフルート入門編の1オクターブのパンフルートが完成したら管数を増やして本格的パンフルート作りにも

挑戦してみよう。

今回パンフルート工房で製作したのは2オクターブ+5管の19管である。

管の下処理は管の本数が多くなるだけでまったく同じである。

長めのバンド2枚を用意して1オクターブパンフルートと同じように低音管から縛りはじめよう。

パンフルート演奏が上達して中上級クラスになった時、あごをつけて音程を上げる操作をすることがあるので縦方向の

バンドの位置はじゃまにならない程度に下げておこう。

当楽器ではうた口タッチ面から下に5㎝空間をあけて縛りはじめるようにしている。

また本数が多くなるにつれ縫う糸でできる各管の隙間の幅についても考慮しなくてはなりません。

糸で縫う最大の目的は各管を動かないように固定することにありますが、最低限の縛り回数ですませるよう研究して

ください。1管あたりの縛り回数が増えるごとに隙間の幅は広がり楽器全体の幅も広がってしまいます。

パンフルート購入・修理・蜜蝋などの問い合せは082-894-0854またはxiaxi@go8.enjoy.ne.jpまでどうぞ。

広島パンフルート愛好会へもどうぞ。nakamura@an-pan.org.vcf


簡易型パンフルートの完成

2012-06-01 | 簡易型のパンフルートを作ろう

         古代からの送りもの世界最古の楽器パンフルートの製作販売・音の研究教室の

            「パンフルート工房」香原良彦(こうはらよしひこ)です。

    

                 ハチクの竹の子               完成した簡易型パンフルート

 簡易型パンフルート製作も完成のときをむかえました。

一見すると単純な構造に見えますが音のなる原理は本格固定型パンフルートとの違いもなく単管のときの加工がその

後のパンフルートの音を決定するということは同じでありました。

組み立ての糸しばり工程以外は全て同じ段取りで加工をしていきました。

簡単にできそうに見えたので安易な気持ちで始めたのですが、組み立ての糸縛り工程はなかなか手強い相手でした。

特にぐらぐらののなかでの管とバンドの縛り始めが特に難しく、何十回となくやり直して研究しました。

糸も最初は綿糸で縛り上げたのですが(上写真白い糸)どうも伸びしろが大きいので後からゆるんでしまいます。

代替えに適当なものはないかと工房内をさがして同じような太さの農業用スズメ脅しのビニール糸(上写真黄色の糸)

を見つけ使用したりもしました。

現在両者のその後の糸のゆるみ具合を検証中であります。

パンフルート購入・修理・蜜蝋などの問い合せは0823-894-0854またはxiaxi@go8.enjoy.ne.jpまでどうぞ。

広島パンフルート愛好会へもどうぞ。 nakamura@an-pan.org.vcf


簡易型パンフルートの調律

2012-05-30 | 簡易型のパンフルートを作ろう

         古代からの送りもの世界最古の楽器パンフルートの製作販売・音の研究教室の

            「パンフルート工房」香原良彦(こうはらよしひこ)です。

    

       あと2~3日でキュウリも食べれます                簡易型パンフルートの調律

 簡易型パンフルートの組み立て最終調整が完了したら音合わせをして竹の物体から楽器へと成長させましょう。

簡易型パンフルートの調律は管のなかの可動式詰め物を上下させて行ないます。

そのため丸棒をさしこんで力が加えられるよう管の両端はあけてあります。

簡易型パンフルートは組み立てに大がかりな設備が必要なく簡易に仕上がる良い点がありますが、反面音程をつかさ

どる調律調整部分も簡易なため音の出方が不安定となります。

「詰め物の移動を繰り返すうち隙間ができて音がくすんだり出なくなってしまう」ことがあるのです。

これを防ぐためにはミツロウをうた口方向から入れ押しつぶして完全密封状態をつくりましょう。

この時は管底からも丸棒を入れ詰め物を支えて行なうと力が入りやすくミツロウを均等に伸ばすことができます。

調律のときはこの一体化したもの全体を上下させてください。

音程が合ったならまた底から支えてミツロウの一周の際の部分を中心に軽く突いて隙間を埋めておきましょう。

パンフルート購入・修理・蜜蝋などの問い合せは082-894-0854またはxiaxi@go8.enjoy.ne.jpまでどうぞ。

広島パンフルート愛好会へもどうぞ。nakamura@an-pan.org.vcf


仕上げ最終チェック

2012-05-28 | 簡易型のパンフルートを作ろう

         古代からの送りもの世界最古の楽器パンフルートの製作販売・音の研究教室の

            「パンフルート工房」香原良彦(こうはらよしひこ)です。

    

     トマトの実も日に日に大きくなっています            バンドの端を1㎝残し切断して完成

 簡易型パンフルートの製作もいよいよ完成のときを迎えました。

パンフルート組み立て工程の最終チェックはうた口前タッチ面の横並びの修正です。

前回パンフルート写真の低音から4管目を見てください。歌口タッチ面のラインから1管だけ引っ込んでいるのが

わかるでしょう。これは前のバンドと管の外側に隙間ができているからです。

竹を薄く削いだものを後ろ側のバンドとの隙間にさし込みましょう。

そうすると管は前のバンドに押し付けられる形となり他の管と横一線に並ぶようになります。

また必ずある管の外径の大小により小さい管は締めつけきれずゆるんでしまいますので、この場合も竹を薄く削いだ

ものを後ろ側の隙間に差し込んでください。

あくまでもうた口前のタッチ面ラインが優先です。パンフルートを吹くときの唇の当たりに違いがでないよう統一性

を保っていきましょう。最後に縦方向の凸凹を1線にそろえましょう。

これで組み立ての最終チェックは終わりです。最後の工程バンドの両端を1㎝残し切断・面取りをおこないます。 

1㎝残すのは将来糸がゆるんでほどいて締めなおす時に都合がよいからです。

パンフルート購入・修理・蜜蝋などの問い合せは082-894-0854またはxiaxi@go8.enjoy.ne.jpまでどうぞ。

広島パンフルート愛好会へもどうぞ。nakamura@an-pan.org.vcf