光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

棘・棘・棘

2007-01-12 18:52:56 | 植物・花(冬)
  お正月の天気のよかったときに、滅多に近寄ることのない植物を見ていた。今ごろは、大体雪がチラホラか、ほどほどに積もってるか、である。去年の大雪は例外。チラホラでも、積もっていても、そうゆう天気に、わざわざ近くまで寄ってしみじみ植物を見ることはない。今年は、この書き込みをやっているので、否応なしに、いいのかわるいのか?、ゆけるところへは行く。晴天なら、なおさらである。
  アジサイの真っ黒なものをみる。アジサイの種類、お日様の当りぐあいでずいぶんと違う。その横に、柚子がある。夏場は、たくさんのアゲハチョウが、ふわりふわり舞っていた。今ごろの柚子は、実がなってるが、数は少ない。
  もともと、ここにあったものではなくて、まだ小さいものを植えて、それがここまで大きくなったものらしい。そういえば、学生の頃、ものすごく昔、ひとり祖父母の家に遊びに来ていたとき、この柚子の木はなかった。今は、こんなに大きくなって、植えた人は、さぞ感慨深いものがあるだろう。
  しばらく、柚子に見入っていたが、ふとその下の方に、同じく棘を持ってる植物を見つけた。そういって言い。忘れているし。なぜかやけに背の低い状態で、バラの木があった。夏場は、あたりは草だらけ、さらに大きな木の下になってると、花が咲いても目立たないし、クモの巣の足場になったりして、しいたげられている。申し訳ない気分。冬のバラか。こんな、緑こい生き生きしてる状態のものは初めて見る気がする。バラは、歩いていてもよく見かけるし、さらに蕾が膨らんでいるものもあったりして。エルニーニョだから、暖冬か、な。



  棘が、葉っぱのふちも赤い。



  ヒエー、でかい棘。これでは、近寄りがたい。

寒いという言葉しかでない

2007-01-12 07:25:45 | 星空・天体・宇宙
  朝の天気、曇り。室温6℃。きのうより冷たい6℃。
  窓から外を見ると、月が明るい。晴れているのかと思ったが、曇りですぐに見えなくなる。
  布団の中にいると、寒さを特に感じない。この時期によくある、寒さを感じる神経のみが反応して、ジーンと来る、そうゆうものもない。でも、起きるとやっぱり寒い。なんか、がんばれるものがない。
  朝はTVは付けるが、声を聞き流している。ときどき、外の中継が入る。偶然、アナウンサが、暗い場所で、明るい、あるいは白い衣装で、ぜんぜん寒くなんかありません、という笑顔で、お天気の話をしているのを見た。いつものように、その放送に入るまでのことを考える。およそ、X時間前から、その中継地にいないといけない。リハーサルをやり、撮影の準備は出来た。時間待ち、中に入れた携帯カイロが、だんだん冷たくなってくる。今朝は、いったい何時に起きたのだろうか。
  どうも、こうゆう映像を見ると、いかにも自分は、なまぬるい生活をしてるなと感じてしまう。そして、やはりブルッと、身震いをする。

  追記:McNaught彗星がいよいよ、SOHOのLASCO C3コロナグラフの視野に近づいて来たようで、SOHOのトップページから、通過予想図と、太陽近辺の最新映像が、同時に並んで見ることが出来るようになっています。こちらです。クリックで画像が拡大されます。

  追記:上記の映像のページは、すでに無くなっています。McNaught彗星の、SOHO LASCO C3 コロナグラフの通過、およびその関連情報の全貌は、こちらのページにあります。