かりそめの旅

うるわしき 春をとどめるすべもなし 思えばかりそめの 旅と知るらむ――雲は流れ、季節は変わる。旅は過ぎゆく人生の一こま。

◇ 狂った果実

2007-07-31 02:43:03 | 映画:日本映画
 中平康監督 石原慎太郎原作・脚本 峰重義撮影 石原裕次郎 津川雅彦 北原三枝 岡田真澄 1956年日活

 フランスのヌーヴェル・ヴァーグは世界の映画界に大きな影響を与えた。もちろん、日本にもその波は押し寄せてきて、大島渚、吉田喜重、篠田正浩などによって松竹ヌーヴェル・ヴァーグという一大エポックを作りあげた。
 フランスのヌーヴェル・ヴァーグの代表作であるJ・R・ゴダールの「勝手にしやがれ」、アラン・レネの「二十四時間の情事」が1959年作である。フランソア・トリュフォーの「突然炎のごとく」は1961年作。
 日本の大島渚の「青春残酷物語」、篠田正浩の「乾いた湖」が1960年である。

 この中平康の「狂った果実」は、1956年作。
 日本のヌーヴェル・ヴァーグはおろか本家のフランスよりも3年も早い封切りである。ここに、こうして比較したのは、この映画を見てこの映画こそヌーヴェル・ヴァーグの嚆矢と思ったからである。
 この映画は、石原裕次郎の最初の主演作という話題だけで、作品の評価には恵まれていない。しかし、この映画には、後のヌーヴェル・ヴァーグの映像の数々、スピリットを随所に見いだすことができる。当初、まずF・トリュフォーが絶賛したと言われているのもむべなるかなである。
 
 話は、湘南で退屈紛れに遊んでいる金持ちの若者たちの生態を描いたものである。石原慎太郎がまだ瑞々しい感性を持っていたときの原作である。
 遊び人の兄(石原裕次郎)に比べて純真な弟(津川雅彦)が、街で見かけた魅力的な女(北原三枝)に恋をする。その女は米人の愛人であることを知った兄は、弟を嫉妬しながら女を口説き、ものにする。しかし、次第に女に本気で惹かれていく。そして、ある日、弟に黙って女を遠く海へヨットで連れ出してしまう。それを知った弟は、ボートで兄を追う。そして、ついに、兄と女が乗っているヨットを見つけ、悲劇が起きる。

 ここには、後にトリュフォーがしばしばテーマにする3人の男女の絡み合いがある。
 若者の愛と嫉妬があり、悲劇が待っている。
 海とヨットの犯罪は、ルイ・マルの「太陽がいっぱい」を想起させる。
 反射するきらめく波のもたらす死の予感は、J・R・ゴダールの「気狂いピエロ」に繋がる。
 
 なにより、海の撮影が素晴らしい。
 海岸に置き忘れられたトランジスタ・ラジオが、遠くボートが去っていくのを映しながらも、音楽を流し続けている。
 夜の月の光が作り出す波のきらめきの手前で、抱擁する若者の影姿。
 兄と女の乗っているヨットの周りを威嚇するように、黙って弟がぐるぐると乗り回るボートを、空から映しだすポエジー。

 現代日本映画史上の第一頁を飾る映画と言えるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする