goo blog サービス終了のお知らせ 

俺の明日はどっちだ

50歳を迎えてなお、クルマ、映画、小説、コンサート、酒、興味は尽きない。そんな日常をほぼ日替わりで描写

極上いなりうどん @ 金沢 小橋 「いなばや」

2011年05月24日 19時25分52秒 | 時系列でご覧ください

ちょいと肌寒く感じる雨の月曜日となった昨日の遅い昼ご飯は小橋にある「俵屋」近くの「いなばや」さんで。

思えば最近どんどん昼食のラーメン比率が下がり、うどんへと傾倒しつつあり、その理由の一つには(加齢のせいか?)しつこい系に辟易していることもあるけれど、それに加えコストパフォーマンス的にも、うどんのほうが全体的に満足度が高いと思う今日この頃。

そしてそんな中、広くこの店の名物だと喧伝される「玉子とじあんかけうどん(490円)」にしようかさんざっぱら迷ったのち、この日もまた毎度お馴染みの「いなりうどん(450円)」をオーダー。



うどんに限ったことではないけれど、ここのメニューは全体的に盛りが良く、うどんにしても丼いっぱいいっぱいにお汁が入っていて何とも嬉しい限り。
そして一口つゆを飲み込むと、ジワ、ジワ~ンと出汁の旨味が口中に広がり、やがてのど元から五臓六法、身体全体にその旨さが広がる、広がる。うひょー



とにかく高知は土佐清水の目近節、熊本は牛深のウルメイワシを使ったうるめ節、さらには鹿児島県枕崎産の鯖節を合せて毎日とっているという出汁は、もうこれ以上は何もいらない!と幸せを感じるくらい旨くて、思わず深くため息が出てしまう。

そういえば、「小松弥助」の森田お父さんもこのうどんを贔屓にしていると、以前聞いたことがあるけれど、それも納得の丁寧な仕事を感じさせてくれるのであります。



加えて、うどんを覆い尽くすがごとくいっぱいに広がる刻み揚げ、これがまた揚げそのものの美味しさを生かした金沢らしい薄めで甘めの味で、昔ながらの細麺とともに食べると、いやはや古くから街場のうどん屋さんで育った者にとっちゃ、何とも堪らんぜよ。うめぇ~


ということで、古くからの金沢のうどんらしいうどんを求めるなら是非一度お試しあれ!
かなりかなりオススメであります。


<オマケ>
ちなみに大阪では、油揚げを乗せたそばを「たぬき」、うどんを「きつね」といった具合に、そば、うどんの違いで区別し、名古屋では刻んだ油揚げが入った物を「しのだ」、刻んでない煮揚げが入ってる物を「きつね」と呼び、さらに京都では刻んだお揚げさんに上から餡かけにしたものを「たぬきうどん」と呼んでいたりしたものだったけれど、とにかく全国的には油揚げトッピングのうどんはやはり「きつねうどん」という呼称が一般的で、しかもそのほとんどが大きな一枚煮揚げがどんと乗っているものが多く、その話を金沢に人にすると良く驚かれたりしますのじゃ。




食事処 いなばや
金沢市小橋町3-44
076-252-0014
11:00~21:00
日曜定休

[ 地図 ]



今日の1曲 “ Softly as in a Morning Sunrise ” : Modern Jazz Quartet

先日、某教授がディスクユニオンで見つけてプレゼントしてくれたMJQの2枚組ライヴアルバム「 The Last Concert 」が最近のお気に入りだったりします。
わざわざ東京から持ってきてくれた教授にはまっこと感謝感謝であります。
ということでそのアルバムのオープニングを飾っていた「朝日のようにさわやかに」( ← 川本三郎氏の本にも同じタイトルの映画にまつわるエッセイ集がありましたっけ)という粋な邦題がつけられているこの曲を




最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うどん派として… (マッツー)
2011-05-24 20:57:23
写真のうどんを見て思い出したのが、
京都の切通しを白川・巽橋へ向かって歩き巽橋手前にあった「萬樹」という店。
わざわざそこの「きざみきつねうどん」を食べに行ったことがあります。
僕の中では、大阪・道頓堀の「今井」と双璧の店だったんですが…。
「萬樹」は少し前に閉店し、今は岡山で通販をされているようですけど、
あの味を自宅で再現できるはずがなく…。
美味しい「けつねうろん」をずっと探していたので今度伺ってみます。
毎度、貴重な情報をありがとうございます。
返信する
Unknown (ちかちゃん)
2011-05-25 00:16:12
ああ、ここはほんとにご近所!
噂には聞いていたものの、一度も暖簾をくぐっていません。
今度の休みには是非!
背中を押していただきありがとうございます。
返信する
◇マッツーさんへ (nikidasu)
2011-05-25 08:58:28
おや、うどん派だったんですね。
それにしても良くご存知で。

予約の取れない幻の中華屋「一碗水」に行けそうになった時にでも
道頓堀の「今井」には是非行こうと思います。

いつも情報ありがとさんです。

返信する
◇ちかちゃんさんへ (nikidasu)
2011-05-25 09:03:24
うどん以外にも量もたっぷりな「オムライス」とか、
味噌汁かうどんかを選べる各種定食もオススメです。

そしてお昼からずっと通し営業してくれているのもありがたいです。

ともあれ、どんな感想を持っていただけるか、興味津々です。
返信する
美味しそう~ (nishikei)
2011-05-25 16:08:10
「いなばや」さんのいなりうどん、美味しそぉ~ですね。昨夜のうどん談義の続きですが、いなりに揚げ玉を入れるのが好きなんですけど・・・邪道でしょうか?
返信する
◇ nishikei さんへ (nikidasu)
2011-05-26 01:42:26
いなりに揚げ玉ですか?
ほとんど狐狸うどんですね。
楽しそうな、怖いような、ちょっと微妙な組み合わせですが、
昨日話に出ていた例の店で食べることが出来るのでしょうか?
可能であれば、一度トライしてみようかなと思います。
返信する
一箱古本市 (I畑@W島)
2011-05-26 08:52:42
お久しぶりです。前にどんな名前で投稿したのか
憶えてないので(笑)、正体のわかる名前でお邪魔します。
今度の日曜日(29日)に主計町,源法院にて行われる
「一箱古本市」(10~16時)に出店します。
http://nyancafe.exblog.jp/
私の屋号はSeptember Booksで、3回目の出店です。
この場を借りて宣伝させて頂きます。
nikiさんもよろしければ覗いてみてください。
前回(昨秋)はそう言えば終わってからの夕食は
「いなばや」でした。
返信する
◇ I 畑さんへ (nikidasu)
2011-05-26 19:25:53
どうもお久しぶりです。
主計町,源法院での「一箱古本市」は以前から気にはなっていたのですが、
いつもタイミングが合わず、行かず終いとなっていました。
今度の日曜日も晴れたら町会の運動会があるようなのですが、
行けそうだったら、是非顔を出そうと思っています。
その節は、よろしくお願いいたします。
返信する
お久しぶりです (ヒロトー)
2011-06-06 13:24:23
今日のお昼何にしようかな~と検索していてまたまた二木さんのブログにやってきました。
私もいなばやさんのいなりうどんの大ファンです。
もう何十杯も食べていると思います・・・(^_^;)
で、いつも打たれます・・・m(__)m
毎日とっている出汁なので、ビミョーに味が違うんですけど、常に美味しい・・・でたま~にいなり蕎麦にしても・・・やはり美味しいです。
(ちょっと田舎風のムチッとした蕎麦です)
ちなみにラーメンも見事に「昔の街中ラーメン屋の味」で旨いです♪
返信する
◇ヒロトーさんへ (nikidasu)
2011-06-07 01:53:30
こちらこそ、すっかりご無沙汰です。
ここにも「いなばや」さんのファンがいてくれたと知って、
感無量であります。

ちなみに「昔の街中ラーメン屋の味」のラーメン、
いっつも頼もうと思いつつ、次回回しにしてしまっていました。

美味しくないわけがないのは承知なので、
今度こそ一度頼んでみようと思ってます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。