本日は、今が一番旬な、銀行の2019年カレンダー狩りに。
まずはいつも行く、三菱UFJ銀行大阪恵美須支店へ。
こちらは、毎日のように通うので、警備員も私の顔を知っているので、問題なく2つゲット。
続いて、大阪厚生信用金庫日本橋支店へ。かつて、倉庫の家賃の振込先となっていたので、ここの通帳を持っているので、それを見せながら窓口行員へ。
ここのカレンダーは、2か月めくりのミニカレンダーなので、1つだけもらいました。
通帳を提示していたせいか、お気をつけてお帰りください。という言葉も。
そして、問題の三菱UFJ信託銀行難波支店へ。昨年カレンダ―をくれと総合案内の男性行員に行った時、「当行とのお取引はありますか。」とか聞かれたので、「あります」と、ウソをついて、2本もらいました。
無条件にくれないいやな銀行です。
でも、ピーターラビットのカレンダーなので、1番人気のカレンダーです。
今年は、総合受付ができていて、そこにいる女性行員にカレンダーを二つくれというと、2本くれました。
そして、りそな銀行難波支店へ。
入口に移転の張り紙が。
難波スカイオ19階へ。
でも、スカイオ19階に行くには、エレベータに乗って行かねばなりません。
5分くらい、自転車から離れることになります。
以前、難波で、銀行をまわり、カレンダー狩りをしているとき、前かごにいっぱい乗せていたカレンダーのうち2本が盗まれていたことがあります。
高島屋の地下にある三井住友銀行に行った時で、自転車から3分間離れている間の出来事でした。
大阪・難波は、油断も隙もない場所です。他人の自転車の前かごにたくさん積んでいるカレンダーを勝手に持っていくので。
りそな銀行にカレンダー狩りに行くときは、日を改めることに。
そして、みずほ銀行難波支店へ。
カレンダーを2本ゲット。
そして、三井住友銀行の1階のATMコーナーへ。貼り紙が、こちらも、難波スカイオ1階に移転とか。
こちらは、1階なので、カレンダーをもらいに行くのに、時間がかからないので、行くことに。
そして、事務所に。
えむびーまん号。
花壇に捨てた犬のプンプンは、片付けられていましたそして、一番人気の三菱UFJ信託銀行の来年のカレンダーを貼りました。


当ブログの読者は、関東地方の方が半数を占めているので、大阪での注意事項を。
大阪では、自転車の前かごに載せているものは、盗んでよいもの。とみなされます。
大切なものを自転車の前かごに乗せた時は、自転車から絶対に離れません。
以前、ゲームソフトハウスやパソコンショップケーブルをしていたころ、毎日のように来る集荷や配達で運送屋さんといろいろと喋っていました。
トラックの荷台に鍵をかけていなかったら、開けられて、ディスプレイ6台盗まれたとか。福通のドライバーがぼやいていました。
そのドライバーいわく、佐川急便さんなんか、配達に行っている間に、トラックごと盗まれて、トラックは見つかったものの、中に積んでいた商品が全部盗まれたとか言っていました。
大阪・日本橋地区は油断も隙もないところでした。
ちなみに、コンピュータウイルスに感染したので、見てくれと日コン連に宅配便で送られたパソコン。配送中に盗まれたことがありました。
日本橋地区の配送用のトラックに積み込んだのまで確認できて、うちに、配達されたのが確認できないという事でした。
ドライバーがどこかに配達に行っているとき、トラック荷台内からコンピュータウイルスに感染したパソコンが盗まれたというわけです。
東京の窃盗は、プロの人が、計画的に。
大阪の窃盗は、通りすがりの人が、突発的に。
やねうらおの自転車の前かごに積まれていたフランスパンがおばちゃんによって、盗まれた騒動が。
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20061111
ちなみに、私も、グルメ杵屋の株主総会に行ったとき、懇親会で、テーブルの上にあった、マグロの握りずしを独り占め。8貫すべて自分の皿に入れたら、
典型的な大阪のおばちゃんが見つけて、「このおにいちゃんマグロぎょうさん持ってはる。●●はん、わけてもらい?」そして、お互いに、「●●はんもわけてもらい?」
私は、うんと言ったり、うなずいたりしていないのに、一方的に、私の取り皿からまぐろの握りが奪われ、2貫しか食べることができなくなりました。
やねうらおのケースと同じく、大阪のおばちゃんは、自分が・・とは言わずに、「●●はん、わけてもらい?」と言い、今度は、言い出しぺっの名前を出し、「●●はんもわけてもらい?」と言います。
ちなみに、「●●はん、わけてもらい?」と言う時は、いただいてはいけないもの(他人に所有権がある)をいただく時に用います。