goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

本日は出雲大社大阪別院へお参りのあと大阪万博の2倍以上の人が集まる長居公園へ。ネモフィラフェアの行われている長居植物園へ。

2025-04-20 17:52:01 | 名所・旧跡・博物館見学

出雲大社大阪別院へ。

近くのヤンマースタジアムからの音が非常にうるさく感じました。

神様はこんなにうるさくて大丈夫なのかなと思いました。

長居公園へ。ヤンマースタジアム周辺には、キッチンカーが多数。

ヤンマースタジアムの隣にあるヨドコウ桜スタジアムでサッカーか何かをやっているようでした。

長居公園の長居植物園へ。

長蛇の列。65歳以上の人は並ばずに入口へと係員が。私は、列の前に行きましたが、私と同じように行った人が他にいなかったので、長い列に並んでいる人との中に65歳以上の人はいなかった模様。ただし、私は、65歳以上の証明を出すのではなく、身障者手帳提示で入りました。

 

通りすがりの人に撮影してもらいました。

100円でみるくせんべいを。

本当は5枚ですが、1枚まけてもらいました。

フジ

リスボン上田さんによる大道芸

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は桜満開の桜の名所・一級河川今川沿いを。今川の源流まで。今川は一級河川ですが、大阪市の管理です。桜吹雪に見舞われました。

2025-04-09 19:31:22 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は桜満開の桜の名所・一級河川今川沿いを

まず、さん天針中野に向けて、湯里東交差点から南へ。

川の向こうは平野区。

平野区側の川沿いにも桜が。

この辺が今川で一番川幅が広いところ。

さん天針中野店へ。

さん天針中野店から再び今川沿いにはるやま大阪湯里店を目指して。

今川の源流。

最上流の今川はきれいです。

はるやま大阪湯里店へ。

はるやま大阪湯里店からは、今里筋を北上。

湯里東交差点の所から、再び、今川沿いに。

平等橋へ。

平等橋の名前の由来は、ここがかつて宇治の平等院領であったことから来ています。

なかよしばしから。

なかよしは、せごんさんのいた仲良し学級の仲良しではなく、中吉と書きます。

南港通りの川原橋へ。

東住吉区内の、一級河川今川・一級河川駒川・一級河川鳴戸川で、200くらいの橋があると思えます。

大阪市は808橋。橋が多いと思えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の名所一級河川今川の沿線。本日は湯里東交差点から南。桜は8分咲き。

2025-04-05 03:37:24 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は、さん天針中野店に行くまでの経路を一級河川今川沿いに。

この辺りは、今川でもっとも川幅が広いところです。

普通は、下流で川幅がひろくなりますが、今川の場合、途中で鳴戸川と分流するので、このあたりの川幅が広くなっています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は天気が良いのでセンタープラザからチャリで5分で行けるメリケンパークへ。

2025-03-21 20:43:25 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は天気が良いのでセンタープラザからチャリで5分で行けるメリケンパークへ。

ここまで、センタープラザ西館からチャリで5分。

震災遺構。

まるこい建物は、神戸オリエンタルホテル。

通りすがりの人に撮影してもらいました。

ルミナス神戸2。

スタバのテラス席に。

カバンのおいてあるテーブルを陣取り大阪から持ってきたおかきを食べました。

財布の中には、1000円札が1枚。スタバでコーヒーは飲めませんでした。なにもとらずに、席だけ占有。

自販機で140円のコーヒー缶を。

海に向かうベンチに座りコーヒーを飲みながら休憩。

自転車をとめてあるところから出るとき、このブロックにぶつかり転倒。

神戸市にクレーム。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は自殺の名所・三段壁へ。36m地下の三段壁洞窟へ。牟婁大弁天様にお参り。

2024-07-22 23:04:11 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は、白浜に来たら観光の定番。三段壁へ。

自殺の名所だけあって、周辺には、いのちの電話の看板が。

湯快リゾートに割引券をくれというとないと言われました。

1500円の定価ではいるのだと思いましたが、

身障者手帳提示で、同伴者も含めて半額の750円ではいれました。

文殊堂。

 

帰り、バス停に向かうまでの間にあるお店でふわふわかき氷を。

150円。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日は国宝松本城へ。入るまでで70分。天守閣まで50分待ち。係員に身障者手帳提示で列をショートカットできないかと。帰ってきた答えは。

2024-05-08 00:22:21 | 名所・旧跡・博物館見学

諏訪大社にいた後、国宝松本城へ。

二人で入場料1400円のところ、身障者手帳提示で私と同伴者の林君はただに。

調子こいて、身障者手帳提示で、立っているのがしんどいので、列をショートカットできないかと。

すると係員は、天守閣は段差が40センチあります。

登れないのでは。

思わずだんまりのえむびーまんでした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は古代から桜の名所として知られる今川提の桜橋から源流までの満開の桜を鑑賞。

2024-04-07 21:46:49 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は古代から桜の名所として知られる今川提の桜橋から源流までの満開の桜を鑑賞。

桜橋。

1級河川今川でもっとも川幅が広い場所。

この辺りは、対岸に桜並木が。

源流へ。

ここが一級河川今川の源流。

源流から今川へ。すぐ向こうは、長居公園通り。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は古代から桜の名所として知られる1級河川今川の平等橋から川原橋の間桜を鑑賞。桜は9分咲き。

2024-04-05 22:40:51 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は、フォルクス針中野店に行った後、今里筋ではなく、一級河川今川沿いに駒川中野駅まで。途中の平等橋から川原橋までの今川堤の桜を鑑賞。

桜は、9分咲きでした。

平等橋近く。かつてこの辺りが宇治の平等院の領地だったことによる名残りです。

平等橋から。

南港通りにかかる川原橋。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はかんべの里の民話館へ。入場料はただではなく半額の130円。でも、私一人のために3つの民話をしてくれました。

2023-10-31 02:52:01 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は、神魂神社に行った後、かんべの里初のバスを待つ間にかんべの里へ。

民話館に入ることに。

ここは、身障者手帳を提示しましたが、松江市外の人ということで、半額ということでした。

入館料130円を支払いました。

私一人に語り部さんが民話を3話も。

午後5時になったので退館。

工芸館へ。

バスに乗って松江駅へ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は武家屋敷や小泉八雲の旧邸。小泉八雲記念館へ。

2023-10-31 01:59:21 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は、松江観光。まだ行くことができなかった武家屋敷小泉八雲記念館へ。

松江ホーランエイヤー伝承館へ・

本日・月曜日は休館日のようでした。

武家屋敷へ。

身障者手帳提示でたたぜで入れました。

続いて、小泉八雲の旧邸へ。

ここも、身障者手帳提示でただで入れました。

続いて、隣にある小泉八雲記念館へ。

こちらも、身障者手帳提示でタダではいれました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代出雲歴史博物館へ。足の傷の手当てをしてもらいました。

2023-10-31 01:23:25 | 名所・旧跡・博物館見学

出雲大社に隣接してある古代出雲歴史博物館へ。

映像を見ているいると、終了時、私のズボンが真っ赤になっていてること値に気づいて、傷の手当の手配をしてくれました。

私は、身障者手帳提示で、1010円がただに。

この昔の出雲大社の模型を見たいと前々から思っていました。

地図の銀行のマークは、分銅から来ているって初めて知りました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は国宝松江城へ。

2023-10-28 00:48:45 | 名所・旧跡・博物館見学

本日、地検での証人尋問のリハーサルのあと、松江観光へ。

歩いて、国宝松江城へ。

バス停名でもどこでも、松江城はありません。必ず国宝松江城と表記されています。

まず、天守の前にあった松江神社へお参り。

おみくじを引こうとしましたが、この神社はおみくじを置いていないとか。

私は、障害者手帳提示で無料ではいれます。

中にはいりました。

きつい階段をのぼり天守閣へ。

下りへ。きつい階段。

天守から出ました。

松江歴史館へ。

身障者手帳提示で無料ではいれます。

松江歴史館を出ました。

最寄りのバス停は?

私は地検に行くとき利用している北殿町のバス停へ。

運良く、遅れてきたバスに乗れました。

そして松江駅へ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はネットニュースで見たバラの満開を迎えた長居植物園へ自転車で。多くの人が。バラは満開でした。

2023-05-21 21:26:46 | 名所・旧跡・博物館見学

本日はネットニュースで見たバラの満開を迎えた長居植物園へ自転車で。多くの人が。

入園料(200円は、身障者手帳提示でただで。

長居公園の各所には、落雷注意の看板が。

以前、木に落ちた落雷で多数の死傷者が出たことによります。(当ブログ記事にも)

写真を撮っている人にお願いして。

バラ園へ。

午後5時前。係員が大声を出して自転車に乗りながら午後5時に閉園ですと。

バラ園の隣へ。

バラ園へ戻りました。

午後5時の閉園時間になっても多くの人が。

黒猫が横切りました。縁起が良い。

この後、イベントがあるようでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は軍艦島上陸クルーズが欠航になったので長崎市内観光。グラバー園。オランダ坂。眼鏡橋。

2023-05-06 03:35:05 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は軍艦島上陸クルーズが欠航になったので長崎市内観光

まずは、グラバー園へ。

コロナで有名になってたダイヤモンドプリンセス号が接岸していました。

グラバー園へ。

駐車場が満車。ガストの駐車場に車を止めました。

そして、グラバー園へ。

文明堂の総本店がありました。

大浦天主堂。

入園手続き。一人620円。身障者手帳提示で本人と介護者が半額。3人で1240円を支払いました。

グラバー邸。

ダイヤモンドムプリンセス号。

他の観光客が騒いでいました。ダイヤモンドプリンセス号の水先案内人が海に転落してなくなったとか。

日本3大がっかり観光地の一つオランダ坂は、車窓から。

眼鏡橋にはいきました。

 

午後4時過ぎに長崎市内から高速に乗り、深夜2時前に駒川の自宅マンションに到着しました。

途中関門海峡大橋。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は軍艦島上陸クルーズが強風のため欠航。軍艦島資料館へ。長崎市はせこい。身障者手帳提示で長崎市民はタダ。長崎市民以外は半額。長崎市恐竜博物館のちゃっちぃさは半端ない。

2023-05-06 03:18:23 | 名所・旧跡・博物館見学

平和公園に行っているとき、軍艦島上陸クルーズから電話。

言いにくいのですが、本日の便。欠航となりましたと。がびーん。

2か月以上も前から本日午後の便を予約していて、軍艦島上陸が今回の一番の目的なのに。

 

仕方ないので、軍艦島がまじかに見える長崎半島の先端・野母崎にある長崎市恐竜博物館の横の展望台へ。

私は、足が痛くて歩いて登れないので、たつきさんと林君が展望台に行っている間に長崎市恐竜博物館へ。

身障者手帳を提示でただになるかと思いきや、大阪市民は、半額の250円。長崎市民のみただ。

ただ、中は、超しょぼい。

大阪市立長居自然史博物館の方が100倍立派。

恐竜博物館なら福井県にあるものは、超立派。

長崎市はなんでもしょぼくてもOKという感じ。

大阪市は大都市なので、博物館にはクオリティが必要なのだとわかりました。

裏の海岸に出て、手を海水につけてみました。

林君が丘の上の展望台の上からとった軍艦島。

続いて、同じ敷地にある軍艦島資料館へ。

ここも身障者手帳提示で長崎市民は無料。長崎市民以外は半額100円。

同伴者1名も半額になるので、3名で400円支払いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする