本日は西国三十三観音霊場巡り28番札所。成相寺へ。おみくじは中吉。抜群の見晴らしパノラマ展望台へ。
本日は西国三十三観音霊場巡り番外編。花山院菩提寺へ。
有馬富士がよく見えます。
寺務所でおみくじをひくと11番大吉でした。
本日、3か所とも大吉が出ました。
本日は西国三十三観音霊場巡り25番札所播州清水寺へ。
顔を映すと3年寿命が延びるといわれているおかげの井戸。当然、顔を映しました。
清水茶屋で、昼ご飯。
山菜そば。700円を。
本日は西国三十三観音霊場めぐり26番札所一乗寺へ。
レンタカーを借りて、林君の運転で。
おみくじは99番大吉。
賽の河原へ。
1巡目の時にも来たのを覚えています。
日は西国三十三か所観音霊場めぐり2巡目。フジが見ごろの葛井寺へ。
今川から近鉄に乗って阿部野橋へ。阿部野橋から準急に乗って藤井寺へ。
通りすがりの人に依頼して撮影。
フジが見ごろ。
納経所には長蛇の列。
おみくじをひくと34番吉でした。
JR和歌山からバスで。
行きしな。運転手さんにこのバス紀三井寺に行きますか。と確認。そのかいがあってか、
バスで寝落ち。運転手さんの紀三井寺です。という声で目が覚めて、慌てて停車ボタンを。
バスは10メートルほど行き過ぎて停車。
そして、紀三井寺へ。
通りすがりの人に撮影してもらいました。
ケーブルカーが新設されていました。
往復800円。片道600円。
身障者手帳提示は片道200円というので、片道分の切符を。
ケーブルカーからの眺め。
本堂へ。
おみくじを引くと50番吉。
100円支払って、仏殿の3階へ。
仏殿の中にある11面千手観音。
元来はこの坂を上ってくるものでしたが、
下りだけはこの坂を。
最近できた閻魔大王様。
行きしな利用したケーブル乗り場。この時間では閉まっていました。
帰りは、紀三井寺から和歌山バスでJR和歌山へ。
JR和歌山から阪和線の紀州路快速で天王寺へ。途中寝落ち。間もなく天王寺ですという車内放送で目が覚めました。
目が覚めなかったらそのまま大阪駅方面まで連れていかれていたので、ラッキーでした。
ちなみに、当初。昨日まで本日の天気は雨でした。
私が晴れないと掛け軸が濡れると心配していたら、本日は快晴。
神様がそうしてくれたわけです。
西国33か所観音霊場巡りをしている人は10万人といわれています。
私のように2週目に入っている人も多くいると思えます。
そのため、西国33か所観音霊場のエリアでは、大地震は起こらないと思えます。
本日は西国33か所観音霊場巡り3番札所粉河寺へ。桜満開。
駒川中野から天王寺。
天王寺から紀州路快速に乗って熊取まで。
熊取から和歌山バス那賀の特急バス粉河駅前行きに乗車。
和泉山脈をバスで山越え。
この経路にしたのは、電車は100キロ未満は割引なし。定価。
にバスは身障者手帳提示で半額になるため。
なるべくバスでの移動距離を長めに。
山越えで粉河駅前まで。
ここからバスに乗り粉河寺まで。
粉河寺の山門。
仁王門
本堂
掛け軸に納経。
おみくじをひくと小吉。
裏にある粉河産土神社へ。
満開の桜
入口にある蛭子神社へお参り。
そして、粉河駅まで歩いて。
そして、生まれい始めて、和歌山線に乗車。
今まで、橋本・五條間は何度も乗ったことが在りますが、粉河や岩出を経由しての和歌山までは乗るのが初めてです。
父親の生誕の地・岩出を通りました。この沿線の人の血が私の50%をしめているんだなぁと思いました。
この沿線では、岩出にあった紀州ネルを経営していた山本の家は、高野口の地酒屋の吉村家と張り合っていたとか。
途方もなく大きい大豪邸に住んでいたとか。
地元では最後哀れやったと語り継がれているとか。
西国三十三か所観音霊場巡り。2巡目。第31番札所。長命寺。前回は琵琶湖近くの駐車場に止めて、石段をいやという風に上りましたが今回は頂上近くの駐車場に。
駐車場から石段を。
駐車場からすごい距離。1巡目の時は、山頂のお寺のそばまで車で行けたのにと思い、ひたすら石段を登りました。
他の人も山頂の駐車場に車が。上に上がる道があるみたいと。
後で聞くと、八日市側から上ると駐車場から参道を登ってこないといけないが、六箇所村方面からだと山頂まで車で登ってこれるとか。
拝観料500円。手帳の入った財布を車に忘れてきて、同伴者にお金を借りて。
手帳があれば拝観料が無料になっていたそうです。
車がそばに止めてあったなら、手帳を取りに帰るのですが、下まで降りて、またのぼってくるには1時間はかかります。
よって断念。もったいないけど500円を支払いました。
500円で内陣に入れますが、やめました。もったいない。
身障者手帳が提示できていたら内陣もただで入れていただろうにと思うと。
駐車場は1台だけあいていました。
そこに入れました。
そのため、少し歩いただけでお寺に。
途中の柿がハロウィン仕様に。
拝観料は私はタダ。同伴者は半額の300円。
本堂へ。
御朱印をもらった後、おみくじ( 50円) を。
おみくじは3番大吉でした。
ドラマ館にもただで入れるのですが、長蛇の列。あきらめて寺を出ました。
門前にあるおいしいことで有名な石餅を。ここで石餅入りのぜんざいを。
ポストが、、。
そして寺を後に。
西国33か所観音巡り2巡目。本日12番札所通称岩間寺・正法寺へ。
拝観料が私は、タダ。同伴者は通常価格700円。
このお寺は真言宗醍醐派で住職の子供は娘さんしかおらず、継げないので、単立になろうとしました。
そして単立手続ききをして単立になりました。すると、娘さんが継げるからです。
が、醍醐派が手続きのなかの議事録に死者の名前があることを見つけ、無効化をもとめ最高裁まで争いました。
単立の無効が認められ、元の真言宗醍醐派に。
醍醐派から代表役員が送られ、娘さんらは、寺からの退去を求められるように。
ちなみに、単立時、売り物件として出回っていました。
巡礼者が10万人いるので、御朱印売上だけて5000万円の売り上げがあります。
宗教法人なので、無税です。
昨日AOKIで買った服を羽織って。
本尊。
おみくじは33番小吉。
ぼけ封じも。
日付 | 閲覧数 | 訪問者数 | ランキング | |||
---|---|---|---|---|---|---|
本日 | リアルタイム解析 | |||||
2019.01.15(火) | 12039 | PV | 2634 | IP | 76 位 / | 2852431ブログ |
2019.01.14(月) | 9474 | PV | 2652 | IP | 69 位 / | 2852328ブログ |
2019.01.13(日) | 7385 | PV | 2343 | IP | 77 位 / | 2852205ブログ |
2019.01.12(土) | 7681 | PV | 2326 | IP | 73 位 / | 2852119ブログ |
2019.01.11(金) | 8530 | PV | 2522 | IP | 74 位 / | 2852025ブログ |
2019.01.10(木) | 11071 | PV | 2805 | IP | 57 位 / | 2851925ブログ |
2019.01.09(水) | 9782 | PV | 2733 | IP | 62 位 / | 2851824ブログ |
68390 | PV | 18536 | IP | 65 位 / | 2852119ブログ | |
上位50件まで表示します。
西国三十三観音巡りを昨日で満願。そのお礼参りで「牛に引かれて善光寺参り」でお馴染みの善光寺へ。
善光寺には、1生涯に1度は、参拝すべきと言われています。
本文続く。
そして、500円を支払って内陣へ。
パンフ。