花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

奥蓼科の紅葉

2013年10月20日 | カメラ教室
伊豆大島に多大な土石流被害を及ぼした台風26号を追うように
今度は台風27号が発達中だとか・・・
この週末は早くもその前ぶれでしょうか?、冷たい雨が降っています

今日の日曜日は前回中止になった山登りの再挑戦日として、3人とも空けていたのですが
この激しい雨で、山行きは早々に取りやめました

この秋は徹底してお天気に見放され、山の計画が全く実行できないでいます
私たちの日頃の行いが悪いのか

いずれにしろ「記録的」という言葉が目立つ近年の荒々しい気象が問題ですね。


10月15日(火)・奥蓼科周辺の紅葉撮影会
たとえ雨が降ろうが台風が近づいていようが、中止にならなかったのが
「紅葉の撮影会」です。


富士山や立山はモチロンの事、各地の高い山からも初冠雪の便りが聞かれる頃となりました
紅葉はアルプスの山々から信州の高原や峡谷に下ってきたようです

横谷渓谷「王滝」周辺の紅葉
キャンセル待ちだった撮影バスツァーに空きが出て、急遽Sさんと参加してきました。

たとえ翌日の16日は台風襲来とTVで騒がれていようとも、
参加者は41人でバスは満杯、撮影会としては今まででサイコーの人数です。

私も含めて、皆様「酔狂」としか言いようがありませんね

Sさんと「太平洋沿岸から離れている長野県は、台風の影響も少ないだろう」と
僅かな期待を持って参加しましたが・・・
現地に着くころは雨となりました


最初に行った横谷観音展望台から望んだ「王滝」

北八ヶ岳の蓼科側は、カラマツ林が多いので、黄色一色の紅葉となるようですが
横谷観音の展望台から見る紅葉は、色々な色が混じり見事な織り錦が楽しめます。


今回はシャッタースピード優先で「滝を綺麗に撮ろう」と言うお勉強です。

「お天気が良ければ王滝まで行って三脚を使っての撮影を考えていましたが」
「雨なのでここからの撮影で我慢してください」


柵の金網が高いので、背の低い女性は三脚使用が無理
ズームも背伸びして手持ちで撮ったのでボケました


山並みに目をやると、雲海が流れていて幽玄な風景が楽しめました。


横谷観音の展望台は、メルヘン街道(国道299号線)の横谷観音の入口にある駐車場から
徒歩でおよそ5分のところにあります。
晴れていると南アルプス連峰が見えるそうですが・・・


この観音堂の周りの紅葉は見事でした。


10月初めに北海道の大雪山に行った友人が「今年の紅葉は全く駄目だった」
残念がっていました。

TVでやっていましたが、知床の紅葉も色着く前に葉が枯れたとか・・・
天候が影響しているのでしょうね。


台風接近で雨になり残念でしたが、こうした幻想的な風景が見られるのでヨシとしましょう。

御射鹿池(みしゃかいけ)
次に向かったのがバスで30分の所にある御射鹿池です。

東山魁夷画伯の「緑響く」という名画のモデルになったともいわれる池ですが
もともとは農業用の溜め池だったらしい・・・


一頭の白い馬が緑の樹々に覆われた山裾の池畔に現れ、
画面を右から左へと歩いて消え去った・・・

名画のように白馬の幻が見えるような気がしますが、雨はますますひどくなってきました


ここでの撮影のポイントはあの小さな浮島でしょうか・・・
絞りを16くらいにしてパンフォーカスで狙いますが、カメラが濡れて気になります。

ビニールの買い物袋に穴を開け、即席のカメラカバーとしましたが
それでもレンズに水滴が付いて上手くいきませんでした


雨が水面に落ちてできる水紋を撮ってみましたが
正直私にはこのような写真の良さは解らないです


こちらの松に付いた水滴の写真の方が好きですね
まるでガラスのイルミネーションのように綺麗に撮れました


「おしどり隠しの滝」の紅葉
最後に行ったのが秘湯「明治湯温泉」の脇を流れる
「おしどり隠しの滝」です。


駐車場から歩いて7~8分の所にあり、落差はありませんが
いくつかの滝が重なって流れている見事な滝です。


山用のカッパを着て登山靴姿の私、ここで初めて三脚を立ててジックリ撮影しました。


シャッタースピードを三分の一秒まで下げて、
水の流れを白く繊細に撮ります

台風前の雨の中の撮影は厳しかったけど、たくさん学んだ一日でした。
若い講師の先生も熱心で、色々勉強になりました。
(カメラは濡れてダメージが大きかったかな~?)

願わくばこの明治湯から始まる「横谷渓谷」のハイキングコースを歩きながら
たくさんある滝を撮りたかったかったです。

昔々、息子がまだ1歳だった40年以上前、主人の両親を連れて
明治湯に「湯治」に来たことがあります

我々は温泉に入ってすぐに帰りましたが、両親は一週間ここに滞在しました。
費用を全部我ら夫婦が持った、数少ない親孝行の一つでしたので忘れられません。

あれから明治湯も建て替えられて、立派になりましたね。
いつかここに泊まって、ゆっくり滝巡りをしたいと思いました。

※10月22日、大滝→王滝に訂正させていただきました。

コメント (39)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実りの秋 | トップ | 横浜東口「崎陽軒本店」と、... »
最新の画像もっと見る

39 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨の蓼科 (地理佐渡..)
2013-10-21 06:56:54
おはようございます。

奥蓼科に秋がきていますね。写真撮影には
ある意味おもしろみもありましょうけど、
やはり晴れていて欲しかったのでは?
風景はとても良い感じですよ。苦労の成果
ですねぇ。

さて、昨日の雨は今朝はやみました。
曇のち晴れのようです。

返信する
横谷渓谷 (山小屋)
2013-10-21 07:06:54
これだけの紅葉があれば十分楽しめたのでは
ないでしょうか?
雨でしっとりとした雰囲気がよくでていました。

今年の天気はなかなか予測がたちません。
昨日の木曽駒ヶ岳も朝から雨でした。
予定のコースを変更して降りてきました。
紅葉はロープウェーの中間あたりがきれいでした。
返信する
今年の紅葉 (mako)
2013-10-21 08:43:30
どの写真も綺麗です!

今年は紅葉も楽しめないかしらと
思っていましたが、何だか
これで充分のような気がして来ました。(笑)
有難うございました。
返信する
撮影会 (恵那爺)
2013-10-21 08:59:30
天気の悪い中お疲れさまでした。
紅葉がきれいですね。
水が落ちている光景は撮るのがなかなか難しいです。

松葉の水滴がきれいに撮れましたね。

オシドリの滝
紅葉の中で力強く流れている感じが出ている、一番上がわたし好みの写真です。
返信する
あいにくでも・・・ (とんちゃん)
2013-10-21 09:06:43
中々絶好の撮影日和にならなくてやきもきします
でもラストはさすが滝の流れが抜群!絹を垂らしたような絶品になったと思います♪
真っ赤になったもみじがきれい過ぎる いつまでも見ていたくなるような色づきでしたね。
どこの紅葉も前評判があまりよくないのにこれだけの絶景が見られたら上々だと思います!
返信する
懐かしい~ (だんだん)
2013-10-21 11:23:14
どの写真も紅葉が綺麗で、雨とは見えませんでしたよ♪
想い出がある、横尾温泉とおしどり隠しの滝でした。
ある冊子で、横尾温泉宿泊費が半額キャンペーンしてまして…
そんなら、縞枯山に行って泊まろうと即決!
良い思いしました~(^^)
翌日、下から順におしどり隠しの滝まで歩きました。
カメラマンがわんさか、日光と水を狙って何時間もいましたね。
nao♪さんも、晴れていたらナイスショットを待ってたでしょうね~
返信する
再びです (だんだん)
2013-10-21 11:32:44
横尾ー横谷温泉の間違いでした!
返信する
台風に挑む! (写楽爺)
2013-10-21 14:31:15
こんにちは。
15日と言えば台風接近の前日ですよね、「酔狂」とは申しませんがどこかへ行きたい想いが強かったのでしょうねこの日ならキャンセルが出ても当然の天候で「よくぞ行かれました」です。
蓼科横谷渓谷は幾つかの滝が有って撮影には良い場所だと思いますが雨の中とあっては大変な所だと思います。
雨の中の紅葉風景も良いものですね特に横谷観音周辺の雨に濡れた紅葉が美しいです。
三脚使用スローシャッターでの「おしどり隠しの滝」の水の流れが綺麗に表現されていて見事です。

返信する
紅葉 (kiki)
2013-10-21 20:01:23
奥蓼科の写真会 に行かれての紅葉の美しさを堪能させてもらいました。観音堂の紅葉 すばらしいですね。
雨模様なんでしょうか・それなのにこんなに上手に撮れてしまうんですね。
私は昨日山形の紅葉にでもと出かけたんですが。一日中
雨でしたので、行く先を変更して二本松の美術館で五星山展に行って素晴らしい絵を観賞してきました。
みしゃかいけのまわりの風景  余りの美しさに見とれています。
返信する
☆地理佐渡さんへ (nao♪)
2013-10-21 21:09:43
つい10日前まで30度を越す暑さでふ~ふ~言っていましたが、昨日は暖房を入れる寒さでした。
信州の高原はもう紅葉が盛りになっていましたよ。

晴れていたらもっともっと奥まで歩いて、鮮やかな紅葉が見られたのにと残念ですが
自然には逆らえませんね。

次に控えている台風もどうなるか?心配ですが、じたばたしても始まりません。
備えだけは怠らないようにと思っています。

返信する

コメントを投稿

カメラ教室」カテゴリの最新記事