ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

色づく街

2007-12-01 | 季節便り

200711301500000  昨日は、県の芸術祭「小・中学校音楽発表会」を覗いてきました。ウチに来てくれてる生徒がピアノ伴奏するというので、それを見るのが目的。(^^) 更にもう一人も、鍵盤楽器を演奏するようで、そちらも。

 その学校は、かなり趣向をこらしたので、なかなか楽しい演奏でした。町内の音楽会でも、同じ曲目でしたが、更に伸び伸びと楽しそうに演奏できて、「子どもの、伸びる力」には驚かされますね。

会場となった「県民文化センター」付近は、千波湖を中心に、自然公園としてきれいに整備されていて、とにかくビューティフル。(^^) 上の写真は、水戸駅南口付近の街路樹です。プラタナスかな?

200711301250000 200711301248001 200711301243000 200711301229000 200711301142000

200711301211000_2  そういえば、「茨城県民の歌斉唱」がありました。(^^) 会場にいる人全員起立で歌いましたが、昔より子どもたちの声が小さかったような...。私は、内心力いっぱい歌いたかったのですが、やはり目立ち過ぎてしまうようなので、かなり遠慮して歌い...。それでも、ほとんど歌わない保護者席の中では、けっこう目立っていたようです。(^^;ヾ

200711301208000 200711301242000

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふじやま探検

2007-12-01 | 地域の話題

200711291549001 一昨日は、先日の記事にも書いた「おふじやま教室」の行事として、「おふじやま探検&土器拾い」の行事を行いました。前日からの天気予報は雨...。いろいろと準備も整い、ここまできて中止となるのは、なんとしても無念。でも、なんとか無事決行できました。ヨカッタヨカッタ...。(^^;)

 最初に、室内で「縄文時代の生活の様子」を、使っていた道具の遺物を見ながら説明してもらい、その後、いざ出発へ。

 最初の「おふじやま」では、てっぺんに「浅間神社」があるので、「神様のいるところで悪さをすると、祟りにあうかもよ~。」との脅かしが効きすぎたのか、思ったより神妙な表情で見学していた子どもたち...。でも、その後、少しずつ緊張が解けた様子で、本来の伸び伸びした姿に戻っていきました。(^^)

 次に、その付近の畑の中で、「土器拾い体験」を。「かんそいも」用さつまいもを収穫した後の畑、我々素人には、単なる「畑」にしか見えませんが、考古学の先生によると、そこも立派な「遺跡」なんだそうな...。畑の地主さんには許可をもらっていたので、先生からの説明を聞いたあと、さっそく土器捜索へ。

 すぐに見つかった子、一生懸命探す子、やがて探すのを諦めてイモ拾いに転じる子、など、様々な姿が見られましたが、どの子も、伸び伸びと畑の中を楽しそうに走り回っていました。

 200711291549002 室内ではとかく「手のやける」タイプの元気な子も、畑の中では、特に生きいきとした表情が見られ、「これが子どもの本来の姿なんだろなァ。」と、思われたひと時でした。私たちの世代だと、放課後には毎日自然に経験できたこういう時間、今では、時間的にも、環境的にも制約が多過ぎて、子ども本来の楽しいひと時が、過ごせないのが実態なのかもしれないですね。だから、ストレスからいろんな問題がおこる...?

 収穫した土器(奈良時代の物なので、正確には名称が違うらしい...。)を入れた袋を手に、帰路へ。土器が見つかったのは10人くらいなので、中には拾ったおイモを入れてる子も。(笑)

 帰ってからは、拾ってきた土器を洗ったり、近くから出土したという「土偶」をスケッチする子もいたり...。その日は、「見学会」も兼ねていたため、見学に来た皆様も一緒にお散歩に出かけた形となりました。

200711291551000 ←これが、収穫残りの「皮の白いサツマイモ」。

200711291549000  畑の谷間から下を覗くと、大洗鹿島線の線路が見える。ちょうど、長いトンネルの上に位置する畑のようです。→

200711291629000  ←帰り道の道端で見つけた「クコの実」。こんな身近にあるものなんですね。(^^) よく「杏仁豆腐」の上に乗ってるのは、これを乾燥させたモノかな?

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする