アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

さっぽろ雪まつりの写真です。

2014年02月18日 18時42分25秒 | Weblog
北海道は、オホーツク海に抜けた台風並みの低気圧の影響で、今日も荒れた天気が続いているようです。

札幌では気温は大体-3℃程度で経過していますが、風は終日7~10m/s吹いており、時々吹雪き模様にもなっています。

低気圧の勢力が少し弱まってきているので、明日は今日よりは少し良い方向になるのではと期待しています。

ただ、石狩地方の天気予報では、明日も風がやや強く、昼過ぎまで時々ふぶくとなっています。

藻岩山は市街地に隣接していますが、風のちょっとした吹く方向の違いで、降雪に関しては市街地とは全く違う状況になります。

もしかしたらこの雪で、藻岩山の登山道が吹きだまりの連続になっている可能性もありますが、殆ど雪を降らせていない可能性もあります。

藻岩山に関しては、実際に行ってみないと判りません。

明日は、藻岩山に出掛けてみる予定です。


(今日の写真)
11日に撮影したさっぽろ雪まつりの市民参加の雪像にしました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の丘珠空港の写真です。

2014年02月17日 21時04分08秒 | Weblog
(札幌丘珠空港)
今日は、所属する飛行クラブのパソコンのメンテナンスのため、丘珠空港を訪れました。

今日の北海道は、オホーツク海に抜けた台風並みの低気圧のため、大荒れの状態でした。

札幌にも、石狩湾から雪雲が入り込み、確り雪を降らせました。

札幌は終日10m/s近い風が吹いていたので、雪がまじると吹雪状態になっていました。

飛行クラブのパソコンには、インターネットエクスプローラー(IE)が勝手にインストールされないように、IE9、IE10、IE11の自動インストールをブロックする設定を行いました。

飛行クラブの有線LANに、無線LAN(Wi-Fi)装置が追加されていました。

ゲーム機用のごく安価な低出力の機器ですので、通信範囲は室内のみですが、IPADなどがサクサク動いているようです。

世の中、だんだんと無線LAN(Wi-Fi)の時代になってきますね。

自宅では、まだパソコン達を有線LANで繋いでいます。

通信速度では、有線LANが無線LANを圧倒していますので。

無線LANとWi-Fiはほぼ同義で使われていますが、厳密には違うようです。

Wi-Fiは、製品が無線LANの標準規格に接続できるかどうかをテストし、接続できると保証できる製品に「Wi-Fi」というブランド名を付けてもいいことにした認証制度のことだそうです。

現在では、市販の無線LAN機器のほとんどがWi-Fi認証を得ているため、無線LANをWi-Fiと呼ぶことが多くなってきたようです。

  最新の高速規格 IEEE802.11ac  2013年3月運用開始
                         規格最大値は、11nの約11.5倍。
  一般的な規格   IEEE802.11n

最新のIEEE802.11ac規格に準拠した装置は、11nの数倍の通信速度を発揮するようです。


tjmount
空港ビル3階の展望台です。
雪が沢山ありますが、撮影用の通路は除雪されています。


tjmount
今日は地吹雪模様ですので、自衛隊側にも機体は見あたり
ませんでした。


tjmount
離陸のためにエンジンを始動中のHAC機です。



tjmount
プロペラが勢いよく回り始めました。
写真には4枚のプロペラが写っていますが、目視では全く
わかりません。

tjmount
主脚の上と下で方向が違っています。
下側は、直角近くまで曲がります。


tjmount
移動を開始しました。



tjmount
滑走路に向かっています。



tjmount
同上



tjmount
地吹雪の中を進んでいきます。
こんな天候の中を飛ぶパイロットも大変ですね。




 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2014年02月16日 17時45分32秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時55分
山頂着      11時36分 (1時間41分)  
山頂発      11時42分 (0時間06分)  
駐車場      12時57分 (1時間15分) (3時間02分)

合計所要時間  3時間02分

(GPS記録)
総上昇量   619m
総下降量   632m

累積標高(+)トラック   668m
累積標高(+)地形    638m

TP積算距離    6.98km

今日の札幌は気温が0℃付近まであがりましたが、11~12時にかけて風速8m/s程度のやや強い風が吹いていました。

登山道には新たな降雪が少しありましたが、今日は休日のため沢山先行者がいたとみえ、大分踏み固められた状態でした。

それでも、まだアイゼンの下の雪が少し動くので、多少歩きづらい状態でした。

そのため、往路の所要時間が前回よりも15分間ほど増えています。

今日は、全行程で木々が雪化粧していて、大変綺麗でした。

あいにく、遠方視程はありませんでしたが、この雪景色を堪能しました。

真っ白な登山道も、歩いていて気持ちが良いですね。

復路の後半で、少し地吹雪がありました。(写真6)

時々吹く程度でしたが、地吹雪があると踏み跡がアッというまに埋まっていきます。


(スノープレート)
6本爪アイゼンに装着していた自作スノープレートに割れが発生したため、今回はABS樹脂製(1mm厚)をつけていました。

しかし、駐車場に戻った段階で、複数箇所で割れが発生していて、交換しなければならない状態になっていました。

ABSは粘りのある樹脂ですので割れ目は少しギザギザになっていました。

基本的な強度が不足している感じで、使用一回で交換が必要となりました。

次は、1.5mm厚のABS樹脂製のスノープレートをつけてテストしてみる予定です。


tjmount
山頂展望台です。



tjmount
藻岩観音奥の院です。



tjmount
山頂の市街地側の斜面です。



tjmount
慈啓会病院分岐のお地蔵様です。



tjmount
T6分岐です。



tjmount
復路の旭山公園側コースで、時々地吹雪がありました。
すぐに、踏み跡が粉雪で埋まってしまいます。


tjmount
今日は全行程で、木々が雪をまとい大変綺麗でした。



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪まつりの写真です。

2014年02月15日 21時41分39秒 | Weblog
(今日の写真)
2月11日に撮影したさっぽろ雪祭りの写真です。

後半2枚が外国参加の雪像です。


(IE11)
今日、私のパソコンにインターネットエクスプローラー11(IE11)が自動的にインストールされていました。

調べると、マイクロソフト社がユーザーの許可なしに自動でインストールを開始したようです。

IE11 の画面をみると、現在使用中のIE8からは非常に簡素化されていて、他の有力ウェブブラウザの簡素な表示画面に似ています。

当然、使い方がガラッと変わるので、自動的に変更されては困ります。

IE11については、じっくり調べてから移行するかどうか決める予定です。

ただし、業務にIEを使用している場合は、ソフトが動かなくなることがあるので、要注意です。

私の所属する飛行クラブのパソコンでは、現在IE8を使用していますが、これは航空局側のソフトがIE9に対応していないためです。

そのため、IE9の自動インストールをブロックする設定をしています。

近日中に、IE10、IE11についても、ブロック設定をする予定です。

取りあえず私のパソコンにも、IE9,IE10,IE11のブロック設定をしました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪まつりの写真です。

2014年02月14日 20時25分17秒 | Weblog
(今日の写真)
2月11日に撮影したさっぽろ雪祭りの写真です。

後半5枚が市民参加の雪像です。


(粗大ゴミ)
今日は地域の粗大ゴミ回収日でしたので、分解したマッサージチェアを回収して貰いました。

空いたスペースに、新たに購入した木製ラックを設置して、置き場所に困っていた物を収納しました。

これで、部屋の中がすっきりしました。

もっと早くマッサージチェアを処分すれば良かったですね。


(PERL言語)
今日は一日中プログラム解説本(文法書)を読んでいます。

今までにも各種のプログラム言語に出会っていますが、PERL言語はひと味違った言語に思われます。

プログラムの記述量を減らせる短縮形の書き方が豊富にあるので、文法を良く理解していないと、単に記号の羅列に近い印象を受けることもあります。

WEB用のHTML言語と非常に高い親和性を持っているのも特徴のようです。

PERL言語はWEB環境で動くプログラム作成に特化した言語ですが、機能が豊富ですので、全体を理解するのには暫くかかりそうです。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2014年02月13日 18時58分14秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂経由でスキー場入口を往復しました。

駐車場      08時40分
藻岩山      10時06分 (1時間26分)  
スキー場着    11時00分 (0時間54分)  
スキー場発    11時13分 (0時間13分)  
藻岩山      12時35分 (1時間22分)  
駐車場      13時55分 (1時間20分) (5時間15分)

合計所要時間  5時間15分

(GPS記録)
総上昇量   1069m
総下降量   1108m

累積標高(+)トラック   1134m
累積標高(+)地形    1098m

TP積算距離    11.49km

今日の登山中の札幌市の気温は-4~-3℃程度で、ピリッとした寒さでした。

そのためアウターを脱ぐことはありませんでしたが、帽子を腰につけて、代わりにイヤーバンドをしました。

帽子だけでもかなりの体温調節ができますので、風が冷たくてアウターを脱げない時には、最初に帽子を脱いで温度調節します。

今日は、自宅を早めに出発したことと、道路の渋滞がそれほどでもなかったので、いつもより早く駐車場に到着しました。

山頂にも順調に到着したので、スキー場まで行ってみることにしました。

登山道には、新たな降雪はありませんでしたが、軽い吹きだまりが数カ所できていました。

スキー場は、沢山の子供達で賑わっていました。

札幌市では、スキー学習実践研究が行われており、小中学校が中心になっているようです。

今日のスキー場からの復路は、足に疲れが出たので、比較的ゆっくり歩いています。

ザックを重たくしているので、これだけ歩くと疲れますね。

総上昇量が1100mを超えているので、結構歩いていることになります。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
山頂展望台前の新しい標識です。
モーリス号は、中腹駅でソリをつけた状態で止まっていま
した。

tjmount
ロープウェイ中腹駅にて



tjmount
慈啓会病院分岐のお地蔵様です。
登山道が大分高くなってきました。


tjmount
T6分岐です。



tjmount
スキー場にて
今日も賑わっていました。


tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪まつりの市民参加雪像の写真です。

2014年02月12日 20時15分01秒 | Weblog
(さっぽろ雪まつり)
昨日は、主に自衛隊などが製作した大きな雪像をアップしましたが、今日は市民が製作した雪像をアップします。

今日アップするのは、市民参加雪像の1/4程度です。

なるべく、雪像の説明文を入れるようにしました。

ソチ五輪応援団の雪像が少し怖い。


(PERL言語)
2月2日と5日の日記で、所属する飛行クラブのHPの掲示板書き込み対策について記述しています。

書き込み対策として、PERL言語で書かれているフリーソフトの掲示板を利用しました。

注文していたPERL言語の解説本が2冊とも到着したので、自宅の予備パソコン側にPERL言語のローカルテストWEB環境を構築しました。

以前には、予備のパソコンを使用して、テスト的に自宅サーバーを構築しています。

このときは、自宅以外からの接続・閲覧テストも実施しており、結果は良好でした。

この自宅サーバー構築は技術習得のためでしたので、その後システムは削除して、記録のみ残していました。

今回は、PERL言語のデバッグ(テスト・エラー修正)を目的にしていので、予備パソコンの中に擬似的にWEB環境を構築しています。

作成したプログラムを、インターネットエクスプローラ(IE)からローカル・ループバック・アドレス(127.0.0.1)を指定して起動します。

この操作は、ユーザーのパソコンから、サーバーパソコンに対して表示の要求をしている段階に相当します。

次に、同じIEにPERL言語で作成したCGIが表示されます。サーバーパソコンからユーザーパソコンに画像が送られた状態に相当します。

このように、同一パソコン上で、ユーザー側とサーバー側の処理を同時に行えるので、プログラムのテストを迅速・簡単に行うことができます。

今日は、一日掛かってWEB環境の構築をしました。

このような面倒なシステムを構築してテストするのは、プログラムで記述したCGI(掲示板など)が、WEB環境で運用することを目的としているためです。

取りあえず、飛行クラブで使用中のPERL言語で記述した掲示板が、正常に動作するまでを確認しました。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ雪まつりに行ってきました。

2014年02月11日 18時58分35秒 | Weblog
第65回さっぽろ雪まつりが2月5日から11日までの一週間開催されました。

気がついたら今日が最終日でしたので、早起きして朝の内に大通り公園会場で撮影してきました。

前夜に少し降雪があり、到着したのが早かったため、関係者が雪像に積もった雪を払いのける前の状態での撮影でした。

撮影途中でも、一時雪が本降りになりました。

今日は雪まつりの最終日で祭日ですので、沢山の観光客が訪れて混雑すると思われたので、比較的早い時刻に出掛けて正解でした。

今年は、雪まつり期間中は気温の低い日が続いたので、雪像はまだ確りした状態でした。

これが、明日には壊されるのかと思うと、少し残念ですね。

世界各国からの参加もあり、それぞれできばえは素晴らしいものでした。

写真NO.8は、ポーランドの作品です。外国作品の中では、第2位になっていました。

市民参加の雪像も沢山あり、今年は素晴らしい作品が多かったです。昨年よりは技量が上がった感じでした。

雪まつりの写真は、継続してアップする予定です。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山に登りました。

2014年02月10日 16時17分15秒 | Weblog
旭山記念公園から藻岩山山頂を往復しました。

駐車場      09時24分
山頂着      10時51分 (1時間27分)  
山頂発      11時05分 (0時間14分)  
駐車場      12時04分 (0時間59分) (2時間40分)

合計所要時間  2時間40分

(GPS記録)
総上昇量   602m
総下降量   617m

累積標高(+)トラック   635m
累積標高(+)地形    625m

TP積算距離    6.49km

今日は暖かい一日でした。

出発準備段階で、アウターを脱いでザックにつけ、帽子は腰にぶら下げ、イヤーバンドのみ装着しました。

風も弱かったので、結局最後までこの姿で歩きました。

イヤーバンドには、耳の部分の外側に、丸い遮風用の生地を縫いつけました。効果があるようです。

藻岩山の山頂近くの木々に霧氷が少しできていました。

氷点下の環境で、空気中の過冷却水滴もしくは水蒸気が樹木に衝突して凍結する着氷現象です。

昨夜の札幌(市街)の気象状態は、気温-5℃、湿度90%弱、風速2m/s以下でした。

藻岩山山頂付近では、上記とは少し違っていたかも知れませんが、山頂付近のみで霧氷ができていましたので、たまたま条件が合致したようです。


tjmount
山頂展望台です。



tjmount
藻岩観音奥の院です。



tjmount
山頂から見た今日の札幌市街です。



tjmount
慈啓会病院分岐のお地蔵様です。



tjmount
T6分岐です。



tjmount
山頂付近の木々に、霧氷がついていました。
氷点下の環境で、空気中の過冷却水滴もしくは水蒸気が
樹木に衝突して凍結する着氷現象です。

tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコンから光学60倍デジカメが2月27日に発売になるようです。

2014年02月09日 22時10分56秒 | Weblog
(高倍率デジタルカメラ)
ニコン社からも高倍率のデジタルカメラが発売されることになりました。

既に光学50倍のデジカメは4社から発売されていますので、ニコンで5社目になります。

発表によると「COOLPIX P600」で光学60倍と実質的に、5社では最大の望遠距離になります。

                      (35ミリ換算)  
 Canon     光学50倍  24~1200mm
 富士フイルム  光学50倍  24~1200mm
 SONY      光学50倍  24~1200mm
 パナソニック  光学60倍  20~1200mm ※1
 ニコン      光学60倍  24~1440mm ※2



  ※1 広角側に倍率を拡げて60倍にしている。
  ※2 5機種の内では、最大の望遠距離。

オリンパス社は、まだ2012年9月発売の光学40倍機が最大です。

そろそろ、新機種が発売されてもおかしくない時期になりました。 

私は、Canon SX50HSを所有していますが、このカメラも優秀で、手持ちで光学50倍の撮影が可能です。

ニコンで発表したこの光学60倍のデジタルカメラを使って見たいですね。

現在のCanonの光学50倍も素晴らしいですが、ニコンの技術で光学60倍をどのように実現しているのか興味があります。

暫くは今所有している光学50倍機で辛抱することになりますが、高倍率競争は今後どのようになるのでしょう。

来年あたり、光学70倍などというとんでもない倍率のデジカメが発売されるかもしれませんね。

価格がそれほど高くなければ多分購入することになるでしょう。(^_^);

Canon以外の写真は、各社のHPから転載しました。


tjmount
Canon PowerShot SX50HS
光学50倍  1210万画素  595g
4.3~215mm(24~1200mm)
発売 2012年9月 
tjmount
富士フイルム FinePix SL1000
光学50倍  1620万画素  659g
4.3~215mm(24~1200mm)
発売 2013年2月
tjmount
Sony DSC-HX300
光学50倍  2040万画素  650g
4.3~215mm(24~1200mm)
発売 2013年3月
tjmount
パナソニック Lumix DMC-FZ70
光学60倍  1610万画素  595g
3.58~215mm(20~1200mm)
発売 2013年8月
tjmount
ニコン  Coolpix P600
光学60倍  1605万画素 565g
4.3~258mm(24~1440mm)
発売 2014年2月27日(予定)


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする