アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園を訪れました。

2022年08月03日 13時47分45秒 | Weblog
今日は、東北地方を強い雨雲が通過していますが、西から東に移動しているため、現在のところ北海道への影響は少なくてすみそうです。

今日はカワセミ狙いで、6時頃に平岡公園を訪れました。

しかし、残念ながらカワセミには会えませんでした。

マガモの雌1羽が採餌をしていました。(写真1,2)

トンボはいろいろな種類がとんでいますが、今日撮影ができたのはシオカラトンボでした。(写真3)

人工池を最初に訪れたときは、親鳥1羽のみでした。(写真4)

真上をカラスなどが飛んでいたので、たぶん写真4は、背中にヒナがのっているものと思われます。

写真5~7は、二度目に訪れたときの写真で、このときはヒナが親にくっついて泳いでいました。

ヒナの毛の生育のスピードがスゴイですね。(写真6)

今日も給餌は頻繁に行われていました。(写真7)

なにか大きめの餌のようでしたが、見事に食べたようでした。

公園内では、いろいろな花が咲いています。(写真8,9)

写真はアップしませんでしたが、トリカブトも立派に生長しています。

秋には、立派な紫の花を見せてくれることでしょう。

湿原では、秋にピンクの素敵な花をつける草が、夏草を押しのけてしっかりと生長しています。

両方とも、あとは花をつけるだけの状態ですが、昨年の写真を見ると、だいたい8月末には両方とも開花を始めているようです。

今日は8月3日なので、季節がどんどん進んでいきますね。

最近、季節の進み方が速すぎるのではないかと感じています。


tjmount
マガモの雌です。
たまに1羽で訪れています。


tjmount
同上



tjmount
トンボです。
胴体が空色なので、シオカラトンボです。


tjmount
カイツブリです。
このときは、カラスが付近を飛んでいたため、
ヒナは背中に乗っていたと思われます。

tjmount
同上
2回目に訪れたときには、ヒナは泳いでいました。


tjmount
同上
毛の発育がスゴイですね。


tjmount
同上
給餌の様子です。
なにか硬い大きなものを食べています。

tjmount
遊歩道にて



tjmount
同上





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平岡公園を訪れました。(カ... | トップ | 平岡公園を訪れました。 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事