蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

長勝鋸のサイズを選ぶ基準。

2011年11月28日 15時53分20秒 | 新商品_長勝さんノコギリ
昨日、たまたまつけたテレビで「こだわりマーケットといったビジネス」を紹介していました。

山形県の糸会社の、若い社長さんが「最高級のモヘヤ」を求め、糸をつくるところから始まり

最近では生地やブランドまでも立ち上げ、自らがマーケットをつくり、世界中をマーケットとし少量生産高品質の糸を提供されています。

そのことにより、地域の糸を染色する産業も仕事が増え、地域の製造業のネットワークを強化したという内容でした。

元々山形県は繊維関係の小さな会社がたくさんあった地域だとか。

職人さんが糸を染めている姿に心打たれるものがありました。

そういえば、イタリアの超有名ブランドの糸も日本が製造しています。

そのテレビによると、日本人は昔から改良を得意とする民族だったそうです。



また、昨日は浅田真央さんが3年ぶりに優勝し、男子サッカーもギリギリ勝ち、

テレビに釘つけになり、元気を頂いた人が多かったのではないでしょうか。

最近の若いアスリートは、国際的に活躍できるから凄いです。





話はさておき・・・・・・

小川耕太郎∞百合子社では、21世紀型山林循環経済活動の継承をコンセプトに

「蜜ロウワックス」「木もちeーデッキ」「木もちeー外壁」「蜜ロウワックス仕上げ 国産杉柾目ブラインド」など

国産材を使った商品を提案しております。

2年ほどまえより「伝統技術の継承」をコンセプトに長勝鋸、岩野市兵衛さんが漉く奉書を扱わせていただいております。

長勝鋸のホームページをUPしてから、約一ヶ月経ちます。

お客様から頂くご質問の中に「どのような基準で、鋸のサイズを選択するのか」

というお問い合わせをいただきました。

このたび、長勝鋸商品一覧というサイトの中、動画を入れ構成しました。

少しずつですが、改良をかさね、より魅力のある商品としてわかりやすくお伝えしていきたいと思います。

質問などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。



また、ある程度質問がまとまりましたら「鋸 よくある質問」というサイトも立ち上げる予定です。


この案は、私どものホームページを制作していただいて意見を反映しております。






鋸の革命児 長勝(長津勝一)さんは、「現場見ずして、真実はみえない」という信念をもち

従来の慣習だけで物事を見ず、「どうしたら、よりきれる鋸を提供できるか」考え抜き、提供される方です。


長勝鋸研ぎ理論 web紙芝居 

様々な人に、長勝鋸のよさをお伝えできるよう

一生懸命工夫を重ねてまいりたいと思います。

どうぞ、宜しくお願いします。


長勝鋸のホームページは、このバナーをクリックしてください。

尾鷲ヒノキで、被災地 宮城県南三陸町歌津地区の集会場へ材料を提供

2011年11月25日 09時18分24秒 | 東日本大震災復興支援活動

▲中日新聞 くろしお版


~中日新聞2011年11月25日中日新聞より一部抜粋~

東日本大震災で被災した宮城県南三陸町歌津地区で、

栃木県内のボランティア団体 チーム日光が計画している集会所の建設に

尾鷲の林業、木工業者らが材料の提供で協力した。

計画を知った、小川耕太郎∞百合子社の小川耕太郎さんが呼び掛けたところ

有志11人が山林の使用や伐採、運搬に参加した。

~中略~
チーム日光はドア作家の小坂憲正(43)さんらが中心となり

結成したボランティアチーム。3月~9月まではガレキなどの撤去作業。作業が終了し

被災者から住民同士の話し合いの場となる集会所がほしいという話を聞き

高台にあるキャンプ場の一部を借りて建設することになった。

集会場は「日本の住居の原点で、人が集まりやすい」という小坂さんの発案で

古代の竪穴式住居をイメージした木造建築となる。~




小坂さんは竪穴式住居を学ぶために、北海道まで出向き、アイヌの方から直々に指導を受けられたそうです。

現在、小坂さんは、現在テントを張り、工事現場で寝泊まりしながら建設されています。

今までは週末に南三陸町へ出向き、ボランティアをされていましたが

建設の中は、仕事を受けず、ボランティアに徹しておられます。

年内には完成する予定で、大勢の方々が団結して動かれています。

小阪さんは、小川耕太郎∞百合子社のスターと当初のお客様でもあり

夫婦揃って、小阪さんのつくるドアのファンです。

まーとにかく凄い方です。

空間に精神性(スピリチュアル)なものを求め、制作される方なので

アイヌの方々から直々に学んだというのも、集会場を通して何か大切なものを求め、ボランティアに徹しているのだと思います。


チーム日光 最新情報 
南三陸町歌津地区 皆で作る集会場 丸太皮むき作業  動画集


南三陸町歌津地区 皆で創る集会場プロジェクト 選別作業


南三陸町歌津地区 皆で創る集会場 丸太墨付け・刻み作業 2日目

「チーム日光」第15回南三陸町歌津ボランティア募集中!

南三陸町歌津地区 集会場創り 刻み作業中

チーム日光 事務局より! 第15回南三陸ボランティア出発します

今回、尾鷲ヒノキの間伐材を搬出、運搬まで 全て尾鷲木材業者の有志が行い
少しでもチーム日光へ、お手伝いできればと思い、行動へ移しました。
みなさんありがとうございました。






▲南海日日新聞


~チーム日光のブログから~

火事場の馬鹿力DNAは誰しも皆持っているというお話でした。

どんな人にも、いざ!!!!という場面に出くわしたならば、乗り越えられる力が開花するそうです!

OFFになってた火事場の馬鹿力DANがON!になるそうです!

毎日の作業の中で、先輩方から色んな知恵やお話を教えて頂きます。

オヤジギャグもポンポン飛んできます(笑)

1つの目標に向かい一人一人出来ることをやり続ける。

いつしか、ついつい没頭し、

ほのぼのしながらの毎日の繰り返しですが仲間の有難さ、仲間の絆深まります。



長勝鋸 両刃窓鋸 切る大きさにより、適正な鋸サイズを選ぶ。

2011年11月23日 13時01分57秒 | 新商品_長勝さんノコギリ
今日は、勤労感謝の日。
昨日は娘から「ありがとう」のメッセージカードを沿えた手作りクッキーをもらい
主人は「お父ちゃん、頑張るからね。」と喜び、今朝 茨城県まで出張へいきました。


娘は、みんなが喜ぶ顔をみたいのか?お爺ちゃん、お婆ちゃんにも
「今日さ~ジージとバーバーにクッキーを渡す」といっています
主人を尾鷲駅まで送り、帰りにお婆ちゃんの家までいきました。お爺ちゃんもお婆ちゃんも喜ぶだろうな~


最近、一日だけ家に戻り、また翌日から出張という日が続いています。
本当にご苦労様です。


今日は、
両刃窓鋸のサイズの選び方の説明と
窓鋸(改良刃)の使用上の注意事項をお伝えします。


▲長勝さんの窓鋸の刃はこのようになっています。






 鋸は切るものによって、適正なサイズを選択すると、更に丁寧で速い仕事ができます。
 まずは、こちらの動画をご覧下さい







 次に窓鋸(改良刃)を用いた鋸の使用注意事項です。
動画をご覧になって、気がついたかと思われますが、
長勝鋸の場合、挽きき始めは鋸アゴの助走部に墨をあて流れるように挽きます。






 窓鋸(改良刃)を用いた商品はコチラになります。各バナークリックすると、ご覧いただけます
    
長勝鋸は、切る木の硬さによっても、鋸刃一本一本の鋸研ぎ(目立て)が異なります。
鋸をお求めになる前に、鋸をどんなことに使うか教えていただければ、
適正なものをオススメできますので
お気軽にご相談下さい。




バナーをクリックご覧いただけます。



 ご相談窓口はお問い合わせ(メール)鋸見積もり 納期 注文までの流れ(メール)、電話 FAXからどうぞ。


良い道具は、やる気までひきだしてくれます。是非、一度手にしてみて下さい。

ちなみに鋸の革命児 長勝さんこと長津勝一さんは、78歳現役です。そのうえ春から高卒のお弟子さんもいらっしゃいます。

長勝さん、いつまでもお元気で頑張ってください。お弟子さんの須藤君、厳しい修行かと思いますが頑張ってください。小川耕太郎∞百合子社 皆応援しています。






長勝鋸と替刃式鋸とで丸太の挽き比べ

2011年11月22日 11時32分26秒 | 新商品_長勝さんノコギリ
出張続きでバテバテの耕太郎です。



11月19・20日、愛知県岡崎市にある「岡崎製材」で展示会がありました。
いつものように「木もちe-デッキ」で作った3m四方のブースを組み立て、
木もちe-デッキ」「木もちe-外壁」「蜜ロウワックス」などを販売していると
「大工さんと丸太切り競争しませんか?」という放送が流れてきました。
展示会に来てくれている子供たちと手刻みで家を建てている大工さんとで丸太切りの競争をするようです。



もちろん、普通にやっては大工さんにかなう訳がありません。
子供にはあらかじめ半分くらいまで切ってもらい。
子供がスタートしてから10秒後に大工さんが切り始めます。



大工さんは、子供たちの切るスピードを見ながら
ギリギリのタイミングで負けるということになっています。



その競争に私、小川耕太郎が飛び入り参加しました。
もちろん大工さんとのガチンコ勝負。
ただし、私の手には尺一寸の長勝両刃窓鋸。
大工さんの手には替刃式鋸。



「そんな鋸を使っていたら、ど素人の俺にも勝てないぜ。」
と挑発し、勝負が始まりました。
下の映像がその時の様子です。





当然のことながら私の圧勝。
周りを取り囲んでいた人達もびっくりしていました。



この後が私の凄いところ。



大工さんたち、この後丸太を10cm厚位に切り刻み、
ドリルで穴をあけて、鉛筆立てを黙々と作っていました。
もちろん、替刃式鋸で。



私は、「貸してあげるからこれで切ったら。」と
尺一寸と九寸の「長勝両刃窓鋸」を差し出しました。



何十個も替刃式鋸で切っていた大工さんは、
かなりくたびれていました。
「いいんですか?お借りします。」と長勝鋸を手に取り、
切り始めました。



「凄い。全然違う。」
「なんだこの鋸。」
皆さん口々に驚きの声を上げます。



「この鋸でも切ってみて。」私は次々と長勝鋸の試し切りをしてもらいました。
「凄い、凄い。」3人いた大工さんが、次々に試し切りをしていきます。



もうお解りですね。



試し切りを終えた後、3人の大工さんが弊社のブースにやってきて、
尺一寸の鋸3丁お買い上げです。
こうやって長勝鋸計5丁を販売してきました。明日からまた出張です。
23.24日     水戸
25.26日     さいたま新都心
27日        名古屋
28日        岡崎市
29日        西尾市



12月4日      大阪
5日         福知山
6          仙台
7.8日        南三陸町歌津伊里前



行ってきます。



丸太切り競争で使った、長勝さんの両刃窓鋸(針葉樹)の詳細は、左のバナーをクリック

長勝鋸のホームページは,左のバナーをクリック


















長勝鋸とナイフからみえてくること。~自分でつくる住いの形~

2011年11月21日 12時21分45秒 | 小川社の商品を使った施工例


前回の続きになります。小川耕太郎∞百合子社は、荒木敏雄先生(ストリートスタジオ)にデザインを依頼しています。

荒木先生の制作するカタログは、カタログ自身が自立してお客様とコミュニケーションをとれるようデザインしてくれます。

商品を手にする時に「カッコイイ 美しい」は必要な要素ではありますが、

そのカッコイイ 美しさは「用(必要性)」を探求した結果、

完成度を高めカッコ良くなったのかを重視されています。

今回も前回同様に、荒木先生の考える「必要性から生まれた造形」について、書かせていただきました。



























荒木先生のご家庭は、家族や仲間と一緒によくキャンプにいかれます。

極力なにも持たず、自然の中に身を置くことで、

人と自然、人と人、モノと人などの

コミュニケーションが良く見えるそうです。

「ナイフが一本あるだけで嬉しくなる。」といわれます。

釣った魚をナイフでさばく、ナイフで料理をする、ナイフを使い、小枝から箸をつくる 他。

ナイフを使うことに通して、みえてくるつくり手の考えや一生懸命工夫した姿に共感を持たれるそうです。



最近ではナイフを発注する過程で

自分だったらこんなナイフの形状が良いな~と思いながらスケッチをし

模型までお越しています。

ナイフを発注する工程をも、趣味とされる荒木先生は

長勝鋸とナイフでナイフの模型をつくられます。





「鋸一本一本の刃をみるだけで、いや~本当に凄い。鋸の形状を変えずに研ぎだけで、ここまで切れ味を変えることができるなんて

鋸研ぎ(目立て)というよりオーダーメイドの世界だね。」

と感動されていました。




荒木先生をみていると、本当につくることが好きで、仕事は楽しんでするものというモットーがよくわかります。

どんな条件や環境でも、どこかで楽しまないと

研究心や情熱は持ち続けられないのだと思います。






いつも、仕事を通してたくさんのことを教えていただきありがとうございます。

次回いつになるかわかりませんが、いつも大勢の人が集まる、荒木先生の住いのお話をさせていただきます。




クリックするとご覧いただけます。



「自分でつくる住いの形」は小川耕太郎∞百合子社の商品をつかっていただいているお客様の
ライフスタイルや考え方をご紹介させていただいています。
今回、ご紹介させていただいた、デザイナー荒木敏雄先生のお話は第2話となります。
第一話は「 必要性から生まれた、デザインや空間に、魅力を感じる~自分でつくる住いの形~」になります。

その他、ドア作家幾何学堂様をはじめ様々な暮らしをご紹介しております。詳しくは下記のバナーをクリックしてください。





 














ようやく動画が貼り付けできました。

2011年11月20日 13時54分06秒 | その他
今日、娘のお友達のパパから

どうやったらブログ内で動画を貼り付けできるかを教わりました

アナログ人間の私は、ここまでいくのにかなり時間がかかりました。



問題は動画の内容です。

これはボチボチ撮って、撮影慣れと編集慣れするしかないか

最近は、運動会にはみんなビデオをもって撮影しているのに

我家は未だにカメラのみ。もっと娘を撮っておけば動画にも慣れたかもな~。



恥は掻き捨て。今から撮って編集しながら、動画を覚えるしかなさそうです。
まぁだれでも最初は初心者ということで・・・・・・
まずはS君にお礼を。
動画の貼り付け方法を教えてくれて本当にありがとう。



動画でみる、長勝鋸~ 挽き回し鋸 ~

2011年11月19日 15時58分27秒 | 新商品_長勝さんノコギリ


長勝鋸(挽き回し鋸)と一般の鋸の切れ味の違いをご覧下さい。

どうやったら動画をブログに埋め込むのか?恥ずかしながら、まだわかりません。

お手数おかけしますが、下記をクリックしてご覧下さい。

鋸を挽く音が全然違います。長勝鋸で挽くと余分な力が必要ないので、音まで軽やかです。




動画でみる長勝鋸~挽き回し鋸~ここをクリックしてください。

素人ながら動画の撮り方を勉強してみます。

より、わかりやすい商品解説になれば光栄です。

長勝鋸ホームページ

長勝鋸商品一覧

必要性から生まれた、デザインや空間に、魅力を感じる~自分でつくる住いの形~

2011年11月17日 18時52分02秒 | 小川社の商品を使った施工例



小川耕太郎∞百合子社
は、蜜ロウワックスのデザインをはじめ、全てのデザインを荒木敏雄先生に制作していただいています。

荒木先生の制作するデザインは、細部まで機能的にできているのに温かみがあり、読み手と商品を結んでくれます。

いつも一緒にお仕事をさせていただいている先生ですが

改めて、荒木先生の考え方を聞いてみたいな~と思い、このたび「自分でつくる住いの形」というシリーズで取り上げさせていただくことになりました。





荒木敏雄先生のお宅は、いつも大勢の人が集まってきます。ご夫婦の交友関係だけでなく、

4人の子どもの友達も皆この家に集います。

また、子ども達が小さい頃から、家族や仲間と一緒に、キャンプへいかれるそうです。

キャンプライフがキカッケで「ナイフ制作」や「フライフィッシィングのフライ制作」などの趣味へと発展するのが

荒木先生らしいな~と思いました。

「必要性から生まれるデザイン」はどこかデザイナーの仕事と繋がり、また荒木家の住いの形にも結びついているように感じました。

3回にわけて、趣味、デザインという仕事、住い(家族)などについてご紹介させていただきます。

1回目は、趣味のひとつである「ナイフ」のお話です。





























荒木先生は、仕事から帰り、食事と風呂をすませると、大きなダイニングテーブルに座り、黙々と長勝さんに研いでもらった鋸でナイフ制作を始めるそうです。

手から導かれ思考される工程が大好きで、いつも何かしら手を動かしているそうです。

道具を使う行動をひとつひとつ確認し、どのいった場面で道具が必要とされていくかを探求すると、

道具の必然性が明確になり、そこから生まれた美にドキドキされるそうです。

そういえば、小川社のカタログを制作する時も、出張先や電話応対での話しなど、ざっくばらんに雑談とも思える話をしていると

先生は、そこから小川社の商品の必要性を導き出します。

本当に凄い方だと思います。

「いや~僕は多趣味で、仕事も趣味のひとつで、楽しんでないと嫌なんだよね。」

ナイフの発注ひとつとってみても、発注までの工程をここまで楽しめるのが、素晴らしいですよね。

先生にとって、ものづくりとは、全てを繋げてくれるものなんだろうと思います。



                                                  

                                              続く


    


←半月鋸 ビフォーアフター
























蜜ロウぴかるん(仮)使用説明書の制作のための、リサーチ

2011年11月16日 09時33分08秒 | 蜜ロウ ミストデワックス
小川社では「モノと永くつきあう喜び」をテーマに、メンテナンスの大切さをお伝えしています。

元々、フローリング全般のメンテナンス用ワックス&お掃除を想定して商品化した蜜ロウぴかるん(仮)。

蜜ロウワックスは無垢材専用のワックスですが、蜜ロウぴかるんは塗膜がある素材ならほとんどお使いいただけます。

また蜜ロウワックス塗布後のメンテナンスとしてもOKです。




ところで、皆様は一体いつワックスがけしているんだろうか?

働く女性の休日の過ごし方、第一位は「平日出来なかった家事まとめてやる」だとか。

ワックスがけはまとまった時間を要するので、そんな時間がとれないのが現状かも・・・・・

そのうえ、化学合成物質ワックスは、換気が絶対条件のため、天気の良い日に限定されます。



これではなかなかワックスがけは出来ないんじゃないか・・・・。と思います。

でも、せっかくなら永く良い状態を保ちたいですよね、

ちなみに小川耕太郎∞百合子社の蜜ロウぴかるん場合

従来のワックスといった強い塗膜ではなく、フローリングワイパーに蜜ロウぴかるんをシュッシュとしてから使うことで、

汚れもよくとれ、薄っすら塗膜ををかけるといった感じのワックスをつくりました。


特別な換気は必要なし  
理由:原料は水と油と蜜ロウだけ

速乾   
水拭きの雑巾かけと比べると、さらっと早く乾く。

水気を嫌う素材に向いている  
フローリング、建具、壁板などの素材は、接着剤などを何枚かの板を張っている合板を使っているケースが多いので、水気を嫌います。
樹脂加工の壁紙 壁紙は、合板の上に接着剤で張られているケースが多いため、水気を嫌います。

水で希釈して、スプレーに入れシュッシュして使うので、誰でもカンタン■塗りムラができないので、旦那様やお子様でも気軽に使えます。また、塗りすぎることが防げますので、滑りません。


考えてみると、水気を嫌う素材って結構あるかもしれないな~。

そこで今日の夕方より、三木浦の会社へ訪問にいき、空間全体にどんな建材や素材を使っているのかリサーチしてきます。

そこの若奥様は「皮のソファーに使いたい」といっていましたが・・・・・。

確かにソファーも乾燥によりヒビ割れがでてくるかも知れない・・・・。

油性ワックスだと、乾きが遅いのでなかなかメンテできないのかな?

とにかく、色々な場所にいって、色々な声を聞いてきます!

これからの時代、永く大切に使うことがキーワードになっていくと考えているので・・・・。





昨日、やっとYOU TUBEの投稿ができました。これっぽっちのことで凄く時間がかかっている自分が情けない

でもこれをキカッケに動画の編集も覚えないと・・・・

マンションの場合、どんなところに使えるのか動画でみれます


動画でみる 食器棚、天井(クロス貼り)などを蜜ロウピカルンで磨く


動画でみる 食器棚、天井(クロス貼り)などを蜜ロウピカルンで磨く



蜜ロウぴかるんの詳細はコチラ

エアコンの汚れが一発でとれ、艶がでた!~小川耕太郎∞百合子社の「蜜ロウぴかるん(仮)」商品テスト~

蜜ロウぴかるんで、白いクロスの汚れがあっという間にキレイ

蜜ロウぴかるん(仮称)ネーミングのための資料収集

蜜ロウぴかるん容器テスト

蜜ロウぴかるん(新商品予定)で、掃除テスト。~木製ブラインド編(小川耕太郎∞百合子社)


使ってみました。

小川耕太郎∞百合子社の蜜ロウぴかるん(仮称) どの程度の汚れ落としならOKか


小川耕太郎∞百合子社の蜜ロウピカるん(新商品予定)は軽度な汚れ落とし+ワックスがけ効果アリ

蜜ロウぴかるんなら、ワックスがけ後の片付けもカンタン+eco。











エアコンの汚れが一発でとれ、艶がでた!~小川耕太郎∞百合子社の「蜜ロウぴかるん(仮)」商品テスト~

2011年11月15日 10時16分52秒 | 蜜ロウ ミストデワックス
今週の日曜日、スタッフFが仲間と一緒に「ミツバチの羽音と地球の回転」の自主上映会をしてくれました。

尾鷲市熊野古道センターで3回も上映してくれました。我家は、姑さんと母と主人と私4人で見に行きました。

「世の中の仕組みは変わらないよ~」と嘆かず行動していくことが、どんなに大変なことかよーくわかりました。

30年以上原発誘致の反対運動されている祝島の皆さんの姿に、深く考えさせられるものがありました。

また、映画の中で、自然エネルギーで自給し、化学物質をほとんど使わない街としてスェーデンの小さな街が紹介されており、とても感動しました

とても良い映画でした。じっくり考えてから改めて感想を書かせていただきます。
クリックすると、映画のホームページにリンクします。





さてさて、微力ではありますが、小川耕太郎∞百合子社は「化学物質を使わず、環境に負担をかけない建材」を提案しております。

来年初めくらいには商品化になる

8年かけて開発した水とエゴマ油と蜜ロウだけでつくったお掃除&ワックス蜜ロウぴかるん

乳化剤、界面活性剤、溶剤、揮発性物質など一切いれていません。材料はシンプルに3つだけ。

(自然のものだけで安定した品質を保つことの大変さを知り、商品化まで8年もかかってしまったというのが本音ですが




何故?ここまで安全性にこだわったのでしょうか。けして暇だったわけではありません




蜜ロウワックスを販売してから気がついたのですが、

現在の住宅の間取りは、リビング+ダイニング+キッチンが一緒になっているケースが多く

とても開放的な空間です。また昔より、自然光をとるための窓も大きくとっています。

昔と異なり、応接室という空間をとる家が少なくなったため

応接室とダイニングリビングが一緒の空間になります。

もっとも、かしこまった応接間より、リビングやダイニング(食卓)が一緒の方が、其々も家庭を感じ、お客さんも楽しいですよね

しかし・・・・・

食卓は一日3度のこと。当然キッチンから浮遊した油汚れもでます。

生活すれば、色々な汚れがでてくるのは、当たり前のことです




まして・・・・ダイニング(食卓)+キッチン(台所)が一緒となれば安全なもので手軽にお掃除&ワックスがけできれば

モノをどかさず、手軽に掃除できます。蜜ロウぴかるん(仮)なら5歳のお子様でもカンタンにしかも安全にお掃除できます。

手軽さがなければ・・・・・疲れ果ててしまいますよね。




ところで・・・・なぜ?拭いても落ちない汚れが出てくるのでしょうか




▲上記の図のように、たいていのモノには軽く塗膜がかかっています。
 その塗膜に傷や目にはみえないけど乾燥などによるヒビ割れが入り
 そこに汚れがたまってしまいます。例えば、リビング+ダイニング+キッチンの共有スペースでは色々な汚れが浮遊します


▲浮遊したものは上に着きやすいので、エアコンなどにも付着します。
 汚れは直ぐにとれば、落ちますが・・・・正直言って・・・・日々の生活でそんなことまでかまう人は、よほどキレイ好きな人だと思います。
 汚れが固まると拭いても、なかなか落ちない汚れとなってしまいます。


▲水で希釈した蜜ロウぴかるん(仮)でシュッシュ


▲ふき取れると・・・・・・あらあらビックリ。キレイにとれました。ついでにササッとエアコンを拭けば・・・・キレイになります。

エアコンにナチュラルな艶もかかりました。乾くまでの時間は1分あればOK。
お掃除しながら、エアコンに薄っすら膜(ワックス)をかけると・・・・次についた汚れは落ちやすくなります。

本当は、お掃除嫌いの私(小川百合子)ですが、蜜ロウワックスを中心の住宅の商いをして日々の生活を賄っている以上

[実験台の家(自宅)]は自宅でもあり、小川社の展示場でもあります。
蜜ロウワックスは確かに自然塗料にしては塗膜が長持ちします
しかし・・・・生活していく中で蜜ロウワックスでワックスがけをするとなると・・・・本音をいうと・・・なかなか出来ません。
言い訳がましいですが、お掃除は、床だけじゃないですから





続いて・・・・・この時期になると結露などによりカビが発生するサッシとパッキンのお掃除です。

最近のリビングって窓が大きいので、窓が目立ちますよね。でも窓拭きってめんどくさいですよね。

そのうえ、窓よりも窓のパッキンの汚れがめんどくさくないですか?

コレコレ!

希釈した蜜ロウぴかるんでシュッシュしてから、歯ブラシで汚れをとります。


 汚れをふき取ります。ついでにアルミの部分を拭くと、あらあらアルミ本来の艶がでてきました

これなら、フロリングワイパーで掃除したついでに、不織り布を捨てる前に不織り布の裏側を使って、窓パッキンのお掃除ができます





今、話題のイクメン(育児や家事を積極的にする男性)さんは、ほんの一握りです。どこの家庭もご主人様はあまり当てにならないので

ご主人様と子どもを掃除に参加してもらい、生活の場を保つしかありません。

そのためには、カンタンで、しかも安全なら、誰でも気軽にササッとお掃除できます!

男の人の方が、一度掃除をすると丁寧な面もありますし・・・・。

大掃除ってなると、終わったあとグッタリして夕飯作りたくない!という感じになりますが・・・・

ちょこっとの時間でお掃除&ワックスがけができる

蜜ロウぴかるん(仮)なら、現代の住宅スペースにあったお掃除だと思います。

一日3分あれば・・・・少しづつキレイにできます。

特に水気を嫌う、フローリングや壁紙 クッションフロアー、建具などに向いています。

また、無垢材+蜜ロウワックスなど(自然系ワックス)の、メンテナンスにも最適です。








蜜ロウぴかるんの詳細はコチラ

蜜ロウぴかるんで、白いクロスの汚れがあっという間にキレイ

蜜ロウぴかるん(仮称)ネーミングのための資料収集

蜜ロウぴかるん容器テスト

蜜ロウぴかるん(新商品予定)で、掃除テスト。~木製ブラインド編(小川耕太郎∞百合子社)


使ってみました。

小川耕太郎∞百合子社の蜜ロウぴかるん(仮称) どの程度の汚れ落としならOKか


小川耕太郎∞百合子社の蜜ロウピカるん(新商品予定)は軽度な汚れ落とし+ワックスがけ効果アリ

蜜ロウぴかるんなら、ワックスがけ後の片付けもカンタン+eco。