3/15に尾鷲市から30分ほどの山に,昨日寄付をしました苗木を植樹するために藤井大造が参加しました。
昨年に続きJPOWERグループと尾鷲養殖業組合組合、尾鷲市役所の職員さん他50名ほどの方がが集まりました。
今回の植樹場所の面積は2haありその一部を植樹しました。
植樹は初めての経験でしたが、檜の植林をされている地元の方に教わっていたので
どんどん作業が進みました。
苗木の根が入るくらい土を掘る
次に苗をいれ土を戻し軽く土を踏んでおきます。
ここであまり深く掘ったり、土を混ぜると菌が入りやすく根付いてない苗が枯れ ることもあります。
そして苗のそばに竹で支えを作り白いカバーで鹿などの食害を防ぎます。
なお、このカバーは生分解性プラスチックで出来ていてそのうち朽ちてしまい、 苗には影響が無いそうです。
以前はネットを張っていましたがごみになってしまっていたのでこちらの方が効 果が良ければ普及するでしょう
皆、普段の仕事と違い慣れていない作業なので、3時間かかって終わりました。
まだ残りの面積を全て植樹しようと思ったらかなりの時間がかかりそうです。
今後も寄付や作業を手伝っていきたいと思います。
地道なことでも継続は力なり
昨年に続きJPOWERグループと尾鷲養殖業組合組合、尾鷲市役所の職員さん他50名ほどの方がが集まりました。
今回の植樹場所の面積は2haありその一部を植樹しました。
植樹は初めての経験でしたが、檜の植林をされている地元の方に教わっていたので
どんどん作業が進みました。
苗木の根が入るくらい土を掘る
次に苗をいれ土を戻し軽く土を踏んでおきます。
ここであまり深く掘ったり、土を混ぜると菌が入りやすく根付いてない苗が枯れ ることもあります。
そして苗のそばに竹で支えを作り白いカバーで鹿などの食害を防ぎます。
なお、このカバーは生分解性プラスチックで出来ていてそのうち朽ちてしまい、 苗には影響が無いそうです。
以前はネットを張っていましたがごみになってしまっていたのでこちらの方が効 果が良ければ普及するでしょう
皆、普段の仕事と違い慣れていない作業なので、3時間かかって終わりました。
まだ残りの面積を全て植樹しようと思ったらかなりの時間がかかりそうです。
今後も寄付や作業を手伝っていきたいと思います。
地道なことでも継続は力なり