蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

昨日の続き

2016年07月21日 14時27分38秒 | 小川耕太郎
いくつかの運送会社に問い合わせてみたが、
材を建築現場に届けることは、現場によっては難しくなりそうだ。


工務店さんは、この状況をご存じなのだろうか?


材木屋さんなどを通して販売する場合は、
材をその材木屋さんに納め、そこから材木屋さんのトラックで運んでいただくか、
工務店さんに取りに行ってもらうかしかないのだろうか?
でも、現場が材木屋さんの場所から遠い場合などには問題が生じる。


そこで、思いついたことを佐川さんにメールしてみた。
思いつくと何でもすぐやってみる癖が抜けない。


内容は、佐川急便の営業所を荷物の受け渡し場所にできないかという事。


弊社が手配したトラックで、建築現場近くの佐川営業所に荷物を送り、そこに保管してもらい、
工務店さんがトラックで荷物を受け取りに行く。


10t車の積み合わせで送ることもあるので、フォークリフトで荷降ろしして、
フォークリフトで積み込みをやるサービスを検討してほしいということ。
この場合、さっきの材木屋さんのケースよりは現場に近くなるので少しはましになる。


松阪なら製材も多いから、月曜日は愛知県方面、火曜日は大阪方面などと決めて積み合わせをすれば、
佐川のチャーター便で各営業所を回ってもらう事も可能になって、
佐川が運賃と積み込み賃の両取りも可能になるかも。


ただ、ほとんどの佐川営業所にはフォークリフトがないだろうから、
フォークリフトを買ってくれという大それたお願いだ。


まあ、こんな提案はすぐごみ箱に入れられるのだろうが、
とりあえず提案してみる、やってみるってことは、
うちみたいな小さな会社にとって大切なことだから動いてみました。














これから大変だ

2016年07月20日 10時35分38秒 | 小川耕太郎
私は山が好きなので、少しでも木を売って、山に返したいという思いが強く、
「木もちe-デッキ」、「木もちe-外壁」、「蜜ロウワックス仕上げのフローリング」、
「木製ブラインド」などを商品化し、販売を続けてきました。


先日も、「杉赤身追い柾目フローリング」の事を紹介しましたが、
小川耕太郎WOODSELECTというサイトも作って
「栃」、「おにぐるみ」、「ブナ」などのフローリングを商品に加え、頑張っております。


でも先日、配送をお願いしていた佐川急便さんが弊社に来られ、
もう長物は取り扱わないという方針を伝えてきました。


配送を担当する人手が不足していて、女性ドライバーが増え、
トラックも小型化しているので、長物は基本的に取り扱わないそうです。


どうしてもという時は運んでもらえますが、配送料金が今の4~5倍になります。
8月からはもう、翌日お届けはもちろん、現場お届けも難しくなりそうです。


近く、そんな風になるだろうと予測し、2m材で対応するようにしようと考えていましたが、甘かった。
2m材でも4~5倍の配送料金でした。ガーン。


昨日、弊社の竹村が近鉄物流の方に会って、何とか運んでもらえないか交渉して来ましたが、
運べる範囲、納期、配送料金が今までと全く違ってしまいます。


今も、フローリングが4枚足らなかったので何とかしてくれという電話に急遽対応して、
明後日発送、土曜日着で現場お届けの手配をしましたが、こういったことは完全に不可能になります。




材木屋さんが在庫をしなくなり、工務店さんも現場受け取りが当たり前になり、
宅急便の普及と配送料金のダンピング競争があったことで、
我々のようなトラックも持っていない会社でも、木材の販売に乗り出すことが出来ました。


弊社は、「今は手間を惜しみたがるから、その手間を弊社が負担することで、売上を伸ばす」と考えていました。
その考えの元、色々な手間をかけた木材製品を作ってきました。


「木もちe-デッキ」が、いろいろな問題を抱えながらも、
かなりの金額を販売できたのも、数千本もの在庫をし、午前中のご注文は全てその日のうちに佐川さんに運び、
近場だったら翌日に、現場にお届けするという仕組みがあったことが大きかったのです。
他の運送会社が運びたがらない荷物も運んでくれる佐川さんがいたことで成り立ったのです。


今まで佐川さんには、三重県から遠くは九州や北海道まで、多くの材を運んでもらっていました。
佐川急便さん、今まで重い荷物を運んでくれてありがとうございました。


その運送屋さんが手間のかかる荷物を運びたくなくなってしまった。
弊社も変化していかなくてはなりません。
どっちの方向に?


「どこでもドア」の研究からかな?





杉赤身追い柾目板

2016年07月01日 14時59分11秒 | 小川耕太郎WOODSELECT
先日ようやく時間が取れて、
3月に入荷した「杉赤身追い柾目板」の検品に行ってきた。

パレットに載った材を上から順番に並べた写真がこれ。




これで良しとするのか悩ましい。


私なりにグレード分けして並べてみると

こうなったり



こうなったり



こうなったりする




グレードは、節から無節まで混在で販売しようと思っていたし、
山SUN通信では、そのように書いてある。


だから、一応混在のまま16枚1束で梱包してきたのだが・・・。
どうしようか?


ホームページの施工例写真も同じような混在である。
だけど、この混在を工務店さんやお施主さんに
すんなりと理解していただけるとは思えない。


これをきちんと分けようとすると5種類程度にはなってしまうし、
一番上のグレードと一番下のグレードでは、かなり価格を変える必要が出てくる。


また、一番上のグレードだけを何束という注文をいただいても
それだけ揃えるのに、それ以外のグレードをその何倍も在庫することになる。


再度、製材所に行って相談してこないといけないな。
もう少し色目を揃えないと。


まあ、3年計画ぐらいで少しずつでも売れていくようになれば良いので、
お問い合わせをいただくお客様のご要望も聞きながら、価格も相談しながら、
販売していくことになるだろう。


こんな手間がかかって、食い違いが生じやすいところに、
何で自ら飛び込んでしまうのだろうか?


でも、だからこそ、どこもやらないし、どこにも出来ないことなのだ。
だからこそ、他にはない美しさを表現できるのだ。
そう覚悟を決めてやって行くしかない。