蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

雑誌「ナチュラル派の家づくり」に蜜ロウワックスが掲載

2011年10月31日 09時36分24秒 | 蜜ロウワックス(自然塗料)

「ニッポンのイイトコドリを楽しもう」というコンセプトでおなじみの雑誌nid

出版社はエフジー武蔵さん。

このたび、都市や郊外で自然に寄り添う住いをコンセプトに

ナチュラル派の家づくり」という雑誌が発売されました。

雑誌では「見えない部分にもこだわってより健康な住宅に」とカテゴリーの中に、

蜜ろうワックスが紹介されています。





そういえば、つい最近も大手住宅メーカーの住宅パンフレット

木もちeーデッキで施工されたウッドデッキライフが紹介されました。

都市ほど、ナチュラルな質感を求めるのかもしれません。

▲大手住宅メーカーのパンフに木もちeーデッキで施工したウッドデッキが掲載されています。





蜜ロウワックスは塗ってしまえば、目に見えないというよりは、誰も気がつかない商品ですが・・・・・・(笑)

お客様からは、肌触りが良い!木の質感を楽しめる などといった感想を多く頂いております。

蜜ロウワックスを販売して12年経ち、続々思うのですが

「意外と足裏って敏感なセンサーをもっているんだな~」ということでした。

先日、新商品予定の蜜ロウぴかるん(仮称)のモニターさんが

マンションのリビングのフローリング(素材は合板フローリング)の半分を蜜ロウピカルンで塗布し、

半分は塗装しなかったそうです。

「塗ったのと塗っていないとでは、気持ち良さが全然違うよ。いや~気持ちいよ」というお声をいただきました。

モニターさんの感想を聞き

「見えない部分にこだわるってこういうことなのかな?」と思いました。

雑誌「ナチュラル派の家づくり」では塗料、接着剤、断熱材など

目に見えない建材までこだわって、シックハウス症候群対策をするとともに

より心地よい空間づくりを紹介しています。

蜜ロウワックスについて、詳しく知りたい方は、

11/8(火)リビングデザインセンターozoneにて講座があります。

当日、小川耕太郎が講師としていきますので、是非ご参加ください










蜜ロウワックスの詳細はコチラまでどうぞ。
出張 呼吸器・アレルギーの専門医と会う

つながり

NHK教育テレビ2/9放映予定。蜜ロウワックスを使って木製キッチン用品を蘇させる。

蜜ロウワックスで積み木を再生する---お客さまからのお手紙

オールアバウトの生活情報サイトで、蜜ロウワックスが紹介されました。

中日新聞[流行のつぼ]に蜜ロウワックスが掲載されました。


11月8(火)講師 小川耕太郎 「セミナー:人と環境にやさしい木材塗装を考える」IN ozone

2011年10月27日 14時35分27秒 | 小川耕太郎
木材の塗装を考える

~人と環境にやさしい選び方~

蜜ロウワックスの小川耕太郎が講師をさせて頂きます。


2011年11/8 (火)16:00~20:00 ※18:00~交流会
会場:リビングデザインセンターOZONE 7F CLUB OZONE スクエア  
     〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
     TEL:03-5322-6500(代) 10:30~19:00/水曜日休館(祝日除く)

定員:30名
申し込み先



最近、無垢材を使う家が増えてきたような気がしませんか?
木の住まいやインテリアは世代を超えて親しまれ、
木の家具や建具だけでなく、
無垢のフローリングや素足で歩けるウッドデッキ、無垢のドアなど
様々なシーンで無垢材が使われるようになりました。


無垢材は使う場所に応じて
木材の保護や美観のための塗装が必要とされています。

また、肌に触れる場所に使用する場合は、
シックハウス予防対策が欠かせません。


本セミナーは、開催中の「人と環境にやさしい住まいづくり~塗料の選び方~」に連動したものです。
会場で紹介している塗料メーカーが
木材の特性や種類、塗料の選び方やメンテナンス方法、
屋外における塗料の耐候性、シックハウス予防対策を踏まえた塗料の選び方などを説明いたします。


講師

(有)小川耕太郎∞百合子社小川耕太郎    帝国器材(株)   日本オスモ(株)


自分でつくる住いの形

2011年10月22日 22時47分21秒 | 小川社の商品を使った施工例
小川耕太郎∞百合子社の商品を

お使いいただいているお客様は

個性的な方が多く

その暮らしぶりやライフスタイルはとても魅力的です。

「家」を考えるとき、間取りや立地 予算など色々考えることは多いですが

「どんな暮らし方をしたいか」を改めて見つめ直すと

その家族にあった住いが出来てくるような気がします。




ということで、お客様が主人公である「自分でつくる住い形」というサイトを

ちかじかUPする予定です。



ちなみにH.Pはこんな感じになります。






今回登場した3組はとても個性的なお住いですが

次回は「借家をD.I.Y。子育てを積極的に楽しむ住い」を特集する予定です。

雨の日の選択干し場スペース。子どもが取り出しやすい本棚。自分で玩具を出して片付ける間取りなど

アイディア満載です。

乞うご期待

小川耕太郎∞百合子社の木もちeーデッキが大手住宅のパンレットに掲載。

2011年10月21日 10時40分33秒 | 小川社の商品を使った施工例
こことのころ、いつもにまして主人はずっと出張続きです。

昨夜寝るだけですが、我家に帰ってきました。

お父さん大好きの娘は、今朝起きると

「お母さん、お父さんが、夜さー、ずっと、ぎゅーするもんで、結ちゃんさー、汗びしょびしょだから、パジャマ洗ってね」

と愛情てんこ盛りな甘ーい会話をしてました。

一歩私は、朝送り出す前の主人との会話というと・・・

「確か、昨日木もちeーデッキが載った、大手住宅のパンフみたけど、耕ちゃんこれブログに載せて良い?」

「会社名載せないならOK」

とラブラブ親子の会話とは異なり、朝から仕事モードの色気のない夫婦の会話でした(笑)

「じゃササッとカタログ撮るよ」


ということで大手メーカの住宅パンフレットの一部を紹介します。

なんと木もちeーデッキを用いた。デッキライフを提案されています。


▲2階にリビング+アウトリビングとして木もちeーデッキが使われています。


▲リビングからみたデッキ。お姉ちゃんがリビングの勉強コーナーで勉強しているのが、今っぽい間取りですよね。


▲外装に格子を用いることによって、デッキが丸見えになりません。またデッキを用いることで光がとれます。


▲お母さんが台所からデッキへ向かっています。


▲グリーンを楽しみながら、くつろげる。


▲デッキで朝食


▲お家cafe、ヨガ、おやつ アウトリビングデッキなら気軽に色々楽しめます。


▲夜のデッキ。照明があたることで、夕食もちょっとしたパーティーにみえます。


▲リビングからみたデッキ。


▲普段を楽しく



国産杉の3番玉、4番玉がこんな感じで使われる時代になるとは。ビックリ

と同時にもっともっと国産材を使って、手入れが行き届いたな山林を目指し

現代の需要にあった国産材利用を促す小川耕太郎∞百合子社の取り組みが良かったんだなと(自画自賛ですが・・・)思いました。




戦後は、木に変わる、便利な建材がたくさんでてきました。

その影響もあり、木を長持ちさせる使い方が、

施主様にも施行業者様にも伝承されていないのが現状です。

大工さんの中にも「無垢材?そんなの辞めとき。どうせクレームになるから」

という会話が飛び交っているのも事実です。

実際、私どもも木材に携わり、大工さんがそう言いたかった理由もわかる面もあります。

「エーこんなことでクレームになるの?!!」ということが本当に多いのです。

「木」は工業製品ではないので、現代人に木の性質を伝えるには難しい面もあります。

確かに大変ですが、商品を売ると同時に、

そのようなこともわかりやすくお伝えできるよう工夫を重ねています。






私事ですが、先月、足の指が皮膚炎になり、約1ヶ月間歩くもの困難な状態でした。

我家のdeckも家もかなり酷い状態でした(笑)

ようやく少しづつ手入れができるようになりましたが。

「現実はね~忙しいから・・・・・そんな自然素材の手入れなんかできないよ。」

といったご意見も身にしみてわかりました。

しかし、逆にこういう時代だからこそ、

こういったものも求められる方のマーケットを育てて生きたいと思います。






ここ一年 大地震、大雨洪水 原発問題 世界各国のデモ などなど

本当に色々な出来事がありました。これから更に精神的にめげるニュースも多いかもしれません。

でも「どうせ、駄目だよ」からスタートしても、次の展開も見えません。






四方海に囲まれた地形を持つ日本だからこそ、

第一次産業による循環経済活動をつくっていかないとと。

山に植えてある木が流れてきたら、それこそ災害を加速してしまいます。

時間がかかる社会問題ですが、気長に取り組んでいきたいと考えています。



神嘗祭

2011年10月14日 10時45分30秒 | 東日本大震災復興支援活動
半年以上前、南木曽木材産業㈱の社長から
「次の神嘗祭に参加しませんか?」
というお誘いをいただいて、参加させていただくことになりました。


明後日、伊勢神宮に向かいます。
神嘗祭は、伊勢神宮のお正月と言われる
一番大切な神事で、正式に参拝できるのは300名だそうです。
気を引き締めて参加したいと思います。


お参りする際には、
神様への感謝の祈りをささげた後、
「私は日本を支える仕事がしたいのでお導き下さい。」とお願いするつもりです。


震災・放射能問題だけでなく、政治の動き、メディアの動き、金融問題など
世界中が不穏な動きをしているようで、不安な気持ちが強くなってきています。


そんな時だからこそ、
「ガンバレ自分! 俺が日本を支えるんだ。」という気持ちが必要だと思うのです。


決して、「ガンバレ日本」「ガンバレ東北」だけではいけません。


幾何楽堂の小坂さんは、
チーム日光を率いてボランティアを続けているだけでなく、
南三陸町歌津地区伊里前に竪穴式集会所を作るため、10月末から南三陸町に移り、
年末まで(おそらくテントで)住みながら、作業をすると言っています。


凄すぎる。


それぞれが、それぞれに、できることをすべき時です。


私はまず、小坂さんを支えます。
仕事を通して、第一次産業、職人による手仕事を支えます。
そして、更なる役割を見つけ出します。


いろいろな不安は、行動することによって振り払おうと考えています。
ガンバレ小川耕太郎∞百合子社
「ガンバレ耕太郎」

人と環境にやさしい住まいづくり~塗料の選び方~

2011年10月13日 10時05分29秒 | 蜜ロウワックス(自然塗料)



室内の有害な揮発性物質による健康被害


「シックハウス症候群」は、特定の人の問題ではなく、


住まいを考える誰もが意識を持つべき課題といえます。


本展示は、シックハウス対策の観点をふまえ、より人に近い仕上げである塗料に焦点をあて


特に関心の高い屋内外の「木材に使用する“塗料”」をテーマとしています。




人と環境にやさしい住まいづくり~塗料の選び方~


会期:2011年9月15日(木)~11月29日(火)10:30~19:00/水曜休館 ※11月23日(水)会館


会場:リビングデザインセンター OZONE(〒163-1062新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー内 03-5322-6500(代表)www.ozone.co.jp)

7階CLUB OZONE スクエア カタログライブラリー 環境を考えた家づくり情報コーナー(会員専用コーナー)


塗料出展:弊社ほか 自然塗料メーカー





そして、11月8日(火)16:00~上記会場におきまして


小川耕太郎のセミナーがあります。


詳細につきましては、決まり次第ブログでお知らせいたしたいと思います。










鋸研ぎ職人 長勝さんが選んだ 彫刻刀

2011年10月12日 09時36分23秒 | 新商品_長勝さんノコギリ
数ヶ月前に、鋸研ぎ職人長勝さんからいただいた彫刻刀です。




グラフィックデザイナーの荒木さんの紹介で

彫刻刀の持ち手を製する工房へ発注しました。

先日、ようやく持ち手が出来上がり、届いた彫刻刀がコレです。





刃物も素晴らしいですが、持ち手もgoodです。

滅茶苦茶、彫りやすい持ち手になりました。

木を彫るというよりは、ノミのように木目に沿ってスーッと動くので

余分な力が要りません。



彫刻刀ひとつとてっても、経験から培かわれた眼力が伺えますよね。

素晴らしい職人は、素晴らしいモノを選びます。





近いうちに、長勝研ぎ理論のWEB紙芝居をUPします。

小川耕太郎∞百合子社では、職人技術の凄さを後世に伝えてために

さまざまな切り口で、表現していきます。

新たな売り方とマーケットをつくる勢いで

じっくり育てていきます。



難しいことは、さておき

一度、長勝鋸を手にしてみてください。

よろしくお願いします。

長勝鋸ホームページはこちらをクリック
長勝鋸の詳細はこちらをご覧ください。

針のような繊維をもつ孟宗竹でも、鋸一発でスーッと切る~長勝鋸竹専用~


長勝鋸~半月鋸~

長勝鋸~縦挽き~

長勝鋸 硬木用

長勝鋸の反響。

長勝さん鋸研ぎ講座 in チェコ イギリス ドイツ
長勝さんが研いだ 廻し挽き鋸+畦挽き鋸。

自分を甘やかさずに、客観的に技術の向上を目指し、社会に貢献できるよう研鑽を積む

長勝さんの研ぐ、腰鉈

長勝さんの研いだ腰鋸

長勝鋸 改良刃(窓鋸)の鋸のご案内①

長勝鋸~縦挽き専用導突鋸~ スーとした力で挽いたほうが美しく切れる。

削ろう会 IN ドイツ ~8ヶ国の職人が集まり、エンジン等の機械を使わず手仕事で鳥居を建てる~

鋸の革命児「長勝さん監修 チップソー」復刻!?~良い大工道具を目指して~

フィンランドから研究論文のため、小川社へ。~長勝さんのノコギリを体験~
長勝さんのノコギリでケヤキを切る。~広葉樹専用ー導突ノコギリ~

帰ってきました。

また凄いものを見つけました。



三重の森林と木づかいフェア

2011年10月11日 11時36分01秒 | その他
10月15日(土)10:00~16:00

三重県立熊野古道センター(尾鷲市向井12-4)

にて 三重の森林と木づかいフェア が開催されます。







弊社ブースもありますので、ぜひぜひお立ち寄りください。


 紀州杉のウッドデッキ外壁の展示

 蜜ロウワックス木材用塗料の展示・塗装体験

 小川社女性スタッフおすすめ生活雑貨等々


商品の取り扱い方、ご説明、ご購入など ご利用いただけるかと思います。




どうぞ、お越しの際には お気軽にお声をかけてくださいませ。









針のような繊維をもつ孟宗竹でも、鋸一発でスーッと切る~長勝鋸竹専用~

2011年10月07日 10時37分33秒 | 新商品_長勝さんノコギリ












美しいでしょ。どの竹も竹専用の長勝鋸で挽いただけで

カンナ、サンダー仕上げなどはしていません。



数ある竹の中でも特に孟宗竹という竹は、針のような繊維をもち

きれいに切るのが大変です。よく竹のおちょこなどが売っておりますが

口にあてても繊維が気にならないまでの切り口にするには

仕上げ加工が大変だといわれています。

長勝鋸のすごさがわかっていただけやですしょうか。



さてさて、

先日、長勝さんが小川耕太郎∞百合子社に竹専用の鋸を届けてくださいました。


まずは私があれこれ言うよりも、刃をご覧ください。


両刃の竹専用鋸になります。




▲縦挽きの刃


▲横挽きの刃
長勝鋸ホームページはココをクリック

日々、研ぎ技術の奥の深さを学ぶ毎日です。

長勝鋸の詳細はこちらをご覧ください。

長勝鋸~半月鋸~

長勝鋸~縦挽き~

長勝鋸 硬木用

長勝鋸の反響。

長勝さん鋸研ぎ講座 in チェコ イギリス ドイツ
長勝さんが研いだ 廻し挽き鋸+畦挽き鋸。

自分を甘やかさずに、客観的に技術の向上を目指し、社会に貢献できるよう研鑽を積む

長勝さんの研ぐ、腰鉈

長勝さんの研いだ腰鋸

長勝鋸 改良刃(窓鋸)の鋸のご案内①

長勝鋸~縦挽き専用導突鋸~ スーとした力で挽いたほうが美しく切れる。

削ろう会 IN ドイツ ~8ヶ国の職人が集まり、エンジン等の機械を使わず手仕事で鳥居を建てる~

鋸の革命児「長勝さん監修 チップソー」復刻!?~良い大工道具を目指して~

フィンランドから研究論文のため、小川社へ。~長勝さんのノコギリを体験~
長勝さんのノコギリでケヤキを切る。~広葉樹専用ー導突ノコギリ~

帰ってきました。

また凄いものを見つけました。

先月の出張

2011年10月05日 15時14分00秒 | 耕太郎の出張報告
9月は、24日から29日まで出張していました。
出張してすぐに、ビックカメラでデジカメを購入。
(切れそうになっていたポイントで手に入れました。)



カシオEXILIM EX-TR100という代物。
結構優れもので、いろいろなアングルから撮影できるのが特徴です。
1200万画素程度あり、画像もきれい。



翌日すぐに、「幾何楽堂」
小坂さんの個展を見るために小杉放菴記念日光美術館に出かけました。
個展は、10月16日までやってます。



庭に3つ、館内に7つの扉が展示されています。
私が好きな扉と小坂さんの写真がこちら。




「覗ける扉」と勝手に名づけました。

「絶対どこかの脱衣所の扉にしてください。覗きに行きます。」



その後、幾何楽堂で食事をごちそうになって
「月夜見テラス」(幾何楽堂にあるウッドデッキテラス)を撮影。

デッキ下から蔓が伸びて、今ではこうなっています。



東京に戻ってからは、友人、友人の恋人?と椎名町にある「松野寿司」へ。

安くて美味しいお寿司屋です。ちなみに、飲んで食べてこの日は一人4,000円位でした。



その後は、いつもの目白「チョットハイル・ナッツ」

ここは、若い女の子が来ないのが欠点。
食べ物は全部美味しいし、材料さえあれば何でも作ってもらえるのに。
私は、学生時代から数えてかれこれ30年近く通っています。



翌日は、友人に高田馬場、神田川沿いにある小さなワインバーへ。

一杯500円位のワインと一皿300円~1,500円程度の食事ができます。
ここのマスターは、志摩観光ホテルでヘルプのコックさんをしていたそうです。
(店の名前を忘れてしまった。)



東京へ出張に行くときには、
ほぼ100%リッチモンドホテル東京目白に泊まり、
ほぼ100%仁禮大介さん(松野寿司の写真にある友人、ナンパの仕方を教えてくれた悪友)と毎日食事に出かけ、
ほぼ100%チョットハイルナッツで〆てから寝ます。



今回、新しいカメラで撮った写真と共に私の遊び場を紹介しました。