蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

南三陸町歌津地区復興支援

2011年08月29日 16時23分06秒 | 東日本大震災復興支援活動
私が尊敬する幾何楽堂の小坂さんにお願いして
建築家住宅の会の復興支援ワーキンググループの会議に
パートナーのともちゃんと共に参加していただいた。(8月26日、東京)



小坂さんは「チーム日光」のリーダーで
2週間に1回程度、南三陸町歌津地区にボランティアに行っている。



当初は、ともちゃんと二人で石巻に行っていたが、
南三陸町歌津地区にはほとんどボランティアが行っていないと聞き
そちらの支援に変わっていったそうだ。



何回か二人でボランティアをしていて、
「これから何が必要ですか?」と尋ねたところ
「人手だ。」と言われ、「チーム日光」を作り、
多くの友人に集まってもらってボランティアをすることになっていった。
(ボランティアの内容については、上記チーム日光のHPをご覧ください。)



その辺の経緯や現在の状況などを「建築家住宅の会・復興支援ワーキンググループ」でお話していただき、
WGに参加していた建築家の方々、工務店の方々もすごく感銘を受けていた。
会としても「南三陸町歌津地区」と「チーム日光」を応援していくことにしようと
何とか方向性が決まりそうになって、今後何らかの具体的な行動が出来そうだ。
そう「具体的な行動」が何よりも大切だ。



まずは、会としても「歌津地区」を知らなければということになり、
9月28日~30日に行うボランティアに参加することから始めることになるだろう。



ワーキンググループの会議に何度も足を運び、
「チーム日光」を紹介し、
小坂さんにワーキンググループの会議に参加していただくために日光へ出かけ、
今回、小坂さんに会議へ参加していただいた。
そして、「建築家住宅の会」が具体的な動きをしようとし始めたのである。



持病の関係で私は、ボランティアに参加することができないが、
小川耕太郎∞百合子社からの寄付と人と人をつなげるための動きが
私がとる復興支援のための「具体的な行動」である。



ここに小坂さんが支援している歌津地区の方のブログがある。
私たちは、耐力の続く限りこの人たちを支援する。



ブログを見てくれている皆さんにもご支援をお願いしたい。
下記の口座が「チーム日光」の銀行口座です。



名称・チーム日光  足利銀行・日光支店
普通預金3041981
一人でも多くの方が被災地で活躍できるように、
御協力お願い致します。
連絡先 幾何楽堂0288-50-1066FAX/TEL
norimasa@io.ocn.ne.jp
日光森と水の会 代表 小坂憲正

縦挽き専用鋸

2011年08月24日 06時54分34秒 | 新商品_長勝さんノコギリ
今日は縦挽き専用鋸。
鋸の説明のため、縦挽き専用鋸の写真を入れたいとお話ししたところ、
長勝さんから写真の鋸を使いなさいと実物が送られてきた。



鋸の柄が全く違う。
横挽き鋸は、体の横で木を切るけれど
縦挽き鋸は、体の正面に鋸を置いて切った方が良いから
こういう柄が本当なのだそうです。



確かに大きな材を切るときはこっちの方が切りやすい。
でも、今こんな鋸を持っている職人さんはほとんどいないだろうな。


長勝さんのところには、ヨーロッパ型の押し挽き鋸もあって、
スコップの柄のような持ち手が付いている。


その押し鋸を使うと、2寸角くらいの材は5回くらい押すと切れてしまう。
ザクザクザクとすごい勢いで切れてしまうのだ。


長勝さんに「日本の鋸の持ち手を逆にするのですか?」と尋ねたところ、
「私も最初そうしたけれど、それでは刃がフニャフニャして全く切れない。
 押し切りには押し切り専用の刃を目研ぎしないといけない。」とのことでした。


また、「押し切りの方が力のロスが少ないのでよく切れる。」そうです。
今度、1本購入してご紹介しますね。

▲写真左:長勝さんが作られた、押切り専用の横挽き鋸  
 写真右:「押切り専用の鋸は、更に力が要らないから、指一本程度の添えるだけで切れるよ」といい自ら実践してくれました。


それにしても、何回かヨーロッパに指導に行かれ、
縦挽き用鋸もすぐに完成させてしまうなんて・・・。


「切る」ことについての「理論」を
きちんとお持ちであることの証明であると思います。

長勝研ぎ理論

長勝鋸のホームページはココをクリック




長勝鋸の詳細は下記をご覧ください。

長勝鋸 硬木用

長勝鋸の反響。

長勝さん鋸研ぎ講座 in チェコ イギリス ドイツ
長勝さんが研いだ 廻し挽き鋸+畦挽き鋸。

自分を甘やかさずに、客観的に技術の向上を目指し、社会に貢献できるよう研鑽を積む

長勝さんの研ぐ、腰鉈

長勝さんの研いだ腰鋸

長勝鋸 改良刃(窓鋸)の鋸のご案内①

長勝鋸~縦挽き専用導突鋸~ スーとした力で挽いたほうが美しく切れる。

削ろう会 IN ドイツ ~8ヶ国の職人が集まり、エンジン等の機械を使わず手仕事で鳥居を建てる~

鋸の革命児「長勝さん監修 チップソー」復刻!?~良い大工道具を目指して~

フィンランドから研究論文のため、小川社へ。~長勝さんのノコギリを体験~
長勝さんのノコギリでケヤキを切る。~広葉樹専用ー導突ノコギリ~

帰ってきました。

また凄いものを見つけました。



長勝鋸 堅木用

2011年08月23日 12時55分05秒 | 新商品_長勝さんノコギリ
今日は、長勝鋸でいろいろな木を切った。
まずは「カリン」の角材。
「カリン」を女性が切るなんてあまりないだろうと妻に切らせてみた。
(本当は、堅木を切るのは大変なので、妻に押し付けたのだが)



この鋸、今までの長勝鋸とちょっと違う。
「ウリン」、「黒檀」などでも切れるように特別に目研ぎしていただいたもので、
5寸釘が打ち込まれた材でもそのまま切り落としてしまうという代物。



窓鋸ではなく、普通の横切り用の刃でもない。
どちらかというと縦引き用の刃に近いように思う。

▲①5寸釘用の横挽き鋸(長勝鋸)  ②一般用の横挽き鋸(長勝鋸)



妻が切り始めてしばらくすると
「耕ちゃん、ちょっと切ってみて」という。
「なんか、カンナで削るように切っているように感じる」




自分でも試してみると、確かに今までの鋸の感触と違う。
ちょっと不思議な鋸である。


すぐに妻に代わって数分。
簡単に切り落としてしまった。


鋸の使い方が下手なので、お世辞にもきれいな切り口にはなっていないが、
部分部分を見てみるとツルツルしている。
きっと上手な人が切ったなら全体がカンナ掛けしたみたいになると思う。

▲下手くそな妻が切っても部分的にツルツルしている。

しかもこの鋸、尺1寸(大きな角材用)の大きさである。
鋸など使ったことのない女性が、尺1寸の鋸を使い、「カリン」の角材を
いとも簡単に切り落とすのだから・・・。


妻はいい気になって、先日の彫刻刀の柄を長勝鋸を使って作ると言い出した。
止めてもらいたい。妻が刃物の達人になったらオチオチ寝ていられない。
知らぬ間にちょん切られていたら大変ではないか。

▲長勝さんからいただいた彫刻刀



格言
「女には刃物を怖がらせろ。さもないと自分が怖がることになる。」

長勝鋸H.Pは左バナーをクリック



長勝鋸の詳細は下記をご覧くださいませ。

長勝鋸の反響。

長勝さん鋸研ぎ講座 in チェコ イギリス ドイツ
長勝さんが研いだ 廻し挽き鋸+畦挽き鋸。

自分を甘やかさずに、客観的に技術の向上を目指し、社会に貢献できるよう研鑽を積む

長勝さんの研ぐ、腰鉈

長勝さんの研いだ腰鋸

長勝鋸 改良刃(窓鋸)の鋸のご案内①

長勝鋸~縦挽き専用導突鋸~ スーとした力で挽いたほうが美しく切れる。

削ろう会 IN ドイツ ~8ヶ国の職人が集まり、エンジン等の機械を使わず手仕事で鳥居を建てる~

鋸の革命児「長勝さん監修 チップソー」復刻!?~良い大工道具を目指して~

フィンランドから研究論文のため、小川社へ。~長勝さんのノコギリを体験~
長勝さんのノコギリでケヤキを切る。~広葉樹専用ー導突ノコギリ~

帰ってきました。

また凄いものを見つけました。



長勝鋸の反響

2011年08月22日 15時44分59秒 | 新商品_長勝さんノコギリ
最近、妻が「長勝鋸」のHP制作にしゃかりきになっている。
2回長津勝一さんにお目にかかって、
すっかり虜になったようだ。


お問い合わせの方も徐々に増えてきた。
きっと気になって気になって仕方がないのだろう。
何度も問い合わせをされる方もいる。


そういえば、岡崎市にある材木屋さんの展示会でもそうだった。


初めて長勝鋸を持って行ったときに
多くの大工さんや従業員の方に試し挽きしてもらい、
皆さん口々に、「凄い」という。


次から次へと試し挽きしたいという方が現れ、
心の中で「今日はかなり売れるだろう」と思っていた。
しかし、全く売れない。


「手鋸を使う仕事がないからな~」
「チップソーでチュンだよ」などとおっしゃる。


何故こんなにすごい鋸を欲しがらないのか、不思議でしょうがなかった。


ある人からは、「それだけ手仕事にお金を払ってもらえないんだよ」と言われた。
職人好き、手仕事好きな私としては、すごく残念で悲しいことである。


その次の展示会でも同じだった。
皆さん「凄いな~」というけれど、買ってくれない。
これは、プロに提案してもダメかなとさえ思った。


ところが、7月にあった3回目の展示会で様子は一変し、
何本も次々に売れていく。
新品の鋸は、すべて売れてしまい。
「試し挽きの鋸を安くしろ」などという人も現れた。(売りませんでしたが)


昔、買い求めていた自慢の鋸を長勝鋸に改良してくれという方も現れた。
(長勝さんにお願いして引き受けてもらいました)


やっぱり職人さんだ。気になって気になって仕方がなかったけれど、
お値段のこともあるし、我慢していたのだろう。
しかし、3回試し挽きして、どうにもうずうずして我慢できなくなったのだ。


職人はこうでなくっちゃ。
嬉しいぞ、この野郎。
次の展示会には、いっぱい持ってくるからな。


そして、そういう職人さんの手仕事を大切にする世の中にしてやるぞ。
妻と同じく、燃えている私でした。
長勝鋸H.Pは左バナーをクリック



長勝鋸の詳細は下記をご覧くださいませ。

長勝さんが研いだ 廻し挽き鋸+畦挽き鋸。

自分を甘やかさずに、客観的に技術の向上を目指し、社会に貢献できるよう研鑽を積む

長勝さんの研ぐ、腰鉈

長勝さんの研いだ腰鋸

長勝鋸 改良刃(窓鋸)の鋸のご案内①

長勝鋸~縦挽き専用導突鋸~ スーとした力で挽いたほうが美しく切れる。

削ろう会 IN ドイツ ~8ヶ国の職人が集まり、エンジン等の機械を使わず手仕事で鳥居を建てる~

鋸の革命児「長勝さん監修 チップソー」復刻!?~良い大工道具を目指して~

フィンランドから研究論文のため、小川社へ。~長勝さんのノコギリを体験~
長勝さんのノコギリでケヤキを切る。~広葉樹専用ー導突ノコギリ~

帰ってきました。

また凄いものを見つけました。





チーム日光

2011年08月19日 12時39分02秒 | 東日本大震災復興支援活動
最近もあっちこっち飛び回っていて、
このブログもほとんど妻が更新している状態です。


明日も名古屋に出かけます。
24~27は横浜、東京。


26日には、「チーム日光」のリーダーで、私の自宅玄関ドアを制作してくれた
小坂さんに門前仲町までご足労いただき
建築家住宅の会」の復興支援ワーキンググループ
で南三陸町の現状、町の移転計画などの話をしていただきます。


「建築家住宅の会」でも、「チーム日光」のお話を聞いて、
復興支援のため何かお手伝いをしていければと考えていて
今回の会議で方向性だけでも見いだせれば嬉しいです。


さて、「チーム日光」についてですが、
チーム日光」」には、弊社「社会コスト」分から50万円を寄付し、
その他の寄付金と合わせて約120万円ほどでこれまで下記ブログのような活動を続けております。
ブログの前の方には、寄付金の使い道なども公開されています。


今回の災害は、1年や2年で復興できるような生易しいものではありません。
長期的な支援が必要なことは言うまでもありません。
小坂さんも「耐力」の続く限り活動すると宣言していますので、
弊社もそうします。


しかし、最初の3か月で約50数万円の費用が掛かりました。
このままの計算でいくと、9月末で現在までの寄付金が底をついてしまいます。


小川耕太郎∞百合子社では、10月頭にも利益の中から50万円の寄付をします。
ですが、弊社だけの寄付金では、年内で活動資金が無くなってしまいます。


そこで、このブログをご覧いただいている皆様の中で
「チーム日光」の活動記録を見ていただき、ご賛同いただける方がいらっしゃったら、
是非、寄付をお願いいたします。寄付金の振込先は下記にあります。



銀行口座も開設致しました。
名称・チーム日光  足利銀行・日光支店
普通預金3041981
一人でも多くの方が被災地で活躍できるように、
御協力お願い致します。
連絡先 幾何楽堂0288-50-1066FAX/TEL
日光森と水の会 代表 小坂憲正



ちょっとしたアナウンスだけでもと思い、久々に書き込みました。






長勝さんの鋸研ぎ講座 IN ドイツ イギリス チェコ

2011年08月18日 20時51分09秒 | 新商品_長勝さんノコギリ
今日、長勝さんから写真が送られてきました。
写真は
7月から約一ヶ月近くにあたり
ヨーロッパの職人さん達に
鋸研ぎの技術指導に行かれた様子です。つくる姿っていいですね。





明日は
長勝鋸H.P制作UPにむけての打ち合わせです。
やる以上は、今の力を最大限だしききって
長勝さんの素晴らしさが伝わる
H.Pにしていくつもりです。


鋸サイトUPまでもうしばらくお待ち下さい。

 2011年11月10日 長勝鋸H.PをUPしました。ご覧下さい。

行け!からくり流しそーめん。~木もちeーデッキソーメン、DASH村に触発?~

2011年08月16日 02時28分45秒 | 木もちeーデッキ(国産ウッドデッキ用材)
木もちeーデッキで流しソーメンを行った翌日のお話です。

テレビをつけると、偶然に

アイドルグループTOKIOの

DASH村という番組が放映されていました。

番組の中では

行け! カラクリ流しそうめん・・・・なにやら面白そうな。



家族3人で番組を見ながら
主人「コレ面白い!」

娘「こんどは、風鈴そうめんと鹿落としソーメン作りたい!」

私「一体、誰がつくり、終わった後誰が片付けをするのだろうか・・・・」





さてさてどんなカラクリかというと・・・・・・

例えばそうめんが流れる事によって鳴る風鈴や

そうめんの重さで傾く鹿おどし。

「球道くん」の仕掛けは、凄かったです。

力加減や高さの調整、球道くんが投げたそうめんを受ける板の位置。これら全ての要素が合わないとうまくいかないようです。

そんめんが様々なカラクリを通り流れていくのです。

しかし、風の影響をもろに受けるため、微調整しても試すたびに変わってしまうそうです。

その分成功すると、盛り上がりもすごく・・・・・とても楽しそうでした。




DASH村の近隣の人々は、東日本大震災後バラバラになっているそうです。

カラクリそーめんの企画は、猪苗代で開かれるお祭りに

久々にみな集まるということで

振る舞いとしてひっそり計画されたとか。

久しぶりに顔を合わせた人もおられるようで

其々とても厳しい状況なのに、

お互いに声をかけあい、互いを心配する優しさに、懐の深さを感じました。






みんな箸をつっつきあうと、なぜか楽しい気持ちになりますよ。

大袈裟かに思われるかも知れませんが

流しソーメンや鍋ってとてもステキな食文化だなと思います。

私自身もも子どもの頃、自治区のイベントやキャンプなどで

よく流しソーメンをしてくれたので

夏の思い出の1つとして記憶に残っています。





来年も木もちeーデッキで流しそうめんをやるのだろうか?

もっとも長い人生でみると

子どもがこういったことに喜んでくれるのも

ほんの少しの時かもしれませんね。まして我家は結婚10年目にして授かった一人娘。


一般の家庭より子育てに捧げる時間が少ないからこそ

今を楽しまないと、子育てのやり直しができません。

来年は娘も小学生になります。

夏休みの宿題も兼ね、一夜だけの工作?

カラクリ流しソーメンをつくってみようかなと思います。


























木もちeーデッキで流しソーメン

2011年08月16日 01時34分52秒 | 木もちeーデッキ(国産ウッドデッキ用材)

8月13日(土)6時より、我家の木もちeーデッキで流しソーメン大会をしました。

昨年同様、うばめ屋の浜口君に

竹を切るところから始まり、面倒な節取り作業をやっていただきました。

これが無いと始まりません。うばめ屋さんいつもありがとうございます。




流しソーメンは子どもが多くないと、すぐ終わってしまうので

今年は子ども12人!+親13名が集まりました。このくらい人数がいると

ソーメンを取るのも必死になりますので、盛り上がりました。




▲エアコンの室外機カバーをひっくり返すとテーブルに変わります!ここにソーメンセットをセッティング。


▲この室外機カバー、時には隠れ家に変身します。もちろん室外機カバーも木もちeーデッキ材でつくっています。





ちょっとしたプチ保育園状態。子ども達も楽しんでくれましたようです。

今回はパパの参加が増え、子ども同士で遊んでいる間に

珍しくパパ達同士でお喋りをしていました。

主人の一声?なかば強制?でパパ友は、この後飲み屋街へ

(幸い、パチンコで勝った主人の財布は厚くかったようですが・・・・・)

「男子会・・・・じゃなくて親父会へいく」といって去りました。




さて、ちょこっと商品PRのお話です。

なんだかんだいって、準備でバタバタしていた私は

この様子を撮るのを忘れてしまいました。あー広報 ・・・・・失格です

参加者のOさんのご好意に甘え、写真を送ってもらいました。

Oさんのブログでも流しソーメン大会の様子が書かれています。






木もちeーデッキ国産杉の3番玉、4番玉でつくられており

直に座っても痛くないので

ベンチスペースが要らないのも魅力のひとつです。




また水質、土壌汚染をしない木材保護剤ウッドロングエコを2度塗りしているので
素足で遊べます



8月いっぱいまで、木もちeーデッキ無料サンプル板キャンペーンを行っております。
是非!打ち合わせなどにご利用ください。


 
▲木もちeーデッキを採用した保育園様の施工例。 左:茨城県たんぽぽ保育園様  右:静岡県 N保育園様 設この物件で計士の村松篤設計事務所様は静岡県建設業協会優秀賞を受賞されました。

公共事業者関係の皆様!

これからの時代は、既製の遊具ではなく

木もちeーデッキガーデンをオススメです!

子どもの自由な発想で遊べる、木もちeーデッキガーデン。

地元の職人さんをつかって、新しい遊具をつくりませんか!

木もちeーデッキなら、日本の山林維持、循環にも貢献しますよ。

是非、一度サンプル板をご請求くださいませ。




















小川耕太郎∞百合子社 ~ウッドロングエコのサイトをリニューアル~

2011年08月11日 13時09分40秒 | ウッドロング・エコ(木材防護保持剤)
猛暑が続いております。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

夏季休暇に入られるかたも多いかと思いますが、

熱中症にお気をつけ、ステキな休暇をお楽しみください。



さて、このたび

小川耕太郎∞百合子社が販売する

木材防護保持剤ウッドロングエコのサイトをリニューアルしました。

商品の特徴、施工の際に心がけること、日常生活でのお手入れ 他

出来るだけわかりやすくお伝えしております。

ウッドロングエコは、基本的に塗装メンテナンス不要ですが

何もしなくても良いわけではございません。



水質、土壌汚染しないウッドロングエコの性格をご理解頂ければ光栄です。


ウッドロングエコ リニューアルサイト


ウッドロングエコを塗布した木を、長持ちさせる基本的な考え方。
パラパラ漫画で「どんな条件が重なると?木が腐るのか」などを解説させていただいております。詳細はH.Pをご覧下さい。





ウッドロングエコはどんな木にも塗布できるわけではありません。
塗布前には必ず
塗布できる木材のご確認くださいませ。





基本的には塗装メンテナンスは不要になります。一部例外がございますので、よくお読み下さいませ。
再塗装するケース




木を長持ちさせるためには、風通しが良く水はけの良い施工が重要になります。

一部ですが、施工上のポイントをご紹介させて頂きました。





日常生活のちょっとしたお手入れがとても重要になります。
とはいっても忙しい中なかなか難しいですよね。

ちょっとお掃除、植栽の手入れにより通風を良くすることなど
体験談をご紹介させていただいております。

ちょっとした植栽計画で普段のお手入れが楽になります。

自然素材を長持ちさせるためには、施主様のお手入れがとても大切になりますので
継続してお手入れがしやすい植栽計画をオススメします。
ご参考にしてください。










もちeーデッキのサイトも一部リニューアル致しました。



設計士様や工務店様、施主様より施工例の画像が届きましたので、木もちeーデッキ施工例を更新いたしました。

     



木もちeーデッキを使ったロハスガレージなどをご紹介しております。


木もちeーデッキに興味のある方は、是非サンプル板をご請求くださいませ。




それでは、ゆったりした夏休みをお過ごしくださいませ。

まことに勝手ながら

弊社は8/13(土)~8/17(水)まで夏季休暇を取らせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。



ドイツの雑誌に紹介された「削ろう会」の取り組み と 長勝鋸

2011年08月09日 13時47分12秒 | 新商品_長勝さんノコギリ
 

先日、長勝さんの工房へお邪魔したところ

「山梨県 一の瀬で行われた、削ろう会の取り組みが、ドイツの雑誌で紹介されたんだよ」

といって見せていただきました。この集まりには長勝さんも参加されています。

ドイツでは、職人を大切にされる国だそうです。

素晴らしい技術をもった職人は尊敬され、地位も高いそうです。





次に長勝さんが試作品として仕入れた彫刻刀です。




















息を呑む美しさです。

一本一本に迫力というのか存在感があります。

主人は彫刻をしたことがないのに

興奮していました。

持ち手はありません。(一般に彫刻をされる方は自分で持ち手を作られる人が多いそうです)


長勝鋸H.Pは左バナーをクリック



長勝鋸の詳細は下記をご覧くださいませ。
長勝さんが研いだ 廻し挽き鋸+畦挽き鋸。

自分を甘やかさずに、客観的に技術の向上を目指し、社会に貢献できるよう研鑽を積む

長勝さんの研ぐ、腰鉈

長勝さんの研いだ腰鋸

長勝鋸 改良刃(窓鋸)の鋸のご案内①

長勝鋸~縦挽き専用導突鋸~ スーとした力で挽いたほうが美しく切れる。

削ろう会 IN ドイツ ~8ヶ国の職人が集まり、エンジン等の機械を使わず手仕事で鳥居を建てる~

鋸の革命児「長勝さん監修 チップソー」復刻!?~良い大工道具を目指して~

フィンランドから研究論文のため、小川社へ。~長勝さんのノコギリを体験~
長勝さんのノコギリでケヤキを切る。~広葉樹専用ー導突ノコギリ~

帰ってきました。

また凄いものを見つけました。