蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

これでもかと長尺一枚板

2008年11月28日 17時05分57秒 | 小川耕太郎
今日は杉の長尺一枚板です。
昨日のヒノキ同様、和歌山県・稲生商店の材で150年生の杉です。
木目が素晴らしく、色味も最高です。
三枚とも同じ木で取ったものと思います。
カウンター使いに最高で、値段もそんなに高くないですよ。


杉盤 No1
4,000×430(中径)×55. 3方無地。
杢が良く出ています。
6万円/1枚。



杉盤 No2
4,000×430(中径)×50. 3方無地(裏上小)
スッとした素直な木目。
6万円/1枚。



杉盤 No3
4,000×390(中径)×36. 4方無地。
杢が素晴らしい。
35,000円/1枚。


やはり杉は落ち着きます。
笹杢など、天井板のような複雑な杢ではありませんが、
上品で美しく、これぞ紀州材というべき
丁寧に手入れされた木から取れた杉盤です。
「どうだ」と誇れる盤だと思います。


こういう材がいつまでも取れるように
山の手入れが今後も続いていく事を願っています。

しつこいくらいに一枚板

2008年11月28日 11時20分18秒 | 小川耕太郎
HPのリニューアルのため毎日のように一枚板の写真撮影をしているので
しつこいくらいに今日も一枚板攻撃をします。
写真も3枚以上載せられることが分かったので今日は5枚。


和歌山県の稲生商店が出していたヒノキ盤3枚。
稲生商店は超優良材を出すことで有名な製材所で、
和歌山の製材所でご存知の方も多い、山○よりも遥かに良い材を出します。

ヒノキ盤 No1
4,300×340(中径)×48。 3方無節。
ピンクのテープは稲生商店の中でも特に良い材につけられます。
45,000円/1枚。



ヒノキ盤 No2
5,400×410(中径)×65。 4方無節。
4方無節は神棚などに使われ、単価もかなり高くなります。
裏使いでカウンターなどにも使えます。
30万円/1枚。



ヒノキ盤 No3
5,400×430(中径)×65。 4方無節。
こちらも裏使いできます。
少し元が狭くなっているので先ほどの材よりは単価が安く、
25万円/1枚。


次はケヤキの床板。
床の間を作らない方が増えましたが、
田舎によっては作らなければおかしいと言われる地域もあります。
昔なら地域の名士といわれるような方が
大きな床の間を作りましたが、そんな時に使われるような材です。



ケヤキ No1
2,700×930×33。
幅が930mmもあるケヤキの薄板はなかなか見つかりません。
もちろん乾燥材。
50万円/1枚


ケヤキ No2
2,700×840×29.
幅が840あれば床框をつけて半間幅になります。
元に小キズあり。
No1と同じ木で取れました。
35万円/1枚。


いかがでしょうか。
最近はちょっと高額品ばかり並びましたので
明日は凄い木目だけど少し安い(樹種の関係)材を紹介します。
お楽しみに。



絶対お勧め、整体

2008年11月27日 16時46分48秒 | 小川耕太郎
東京へ出張すると必ずといっていいくらいお世話になる
整体人さんがHPを作りました。


http://www.ac.auone-net.jp/~seitai-b/


前にも書きましたが、ここで保君に整体してもらうと
しばらくの間、私の身体は20歳代に戻ります。
本当に本当に疲れて体が動かないくらいのときでもかなり回復します。
(出来れば整体が終わったらすぐに家に帰り、しばらく寝たほうが良い)
是非、お疲れの方は行ってみて下さい。
お勧めします。


彼の家の整体人の看板、ヒノキのカウンターは
弊社から送った一枚板で作りました。
トイレのカリンフローリングは蜜ロウワックス仕上げ(美しい)
トイレのドアは私が調合した試作品のカラーワックス(ブラウン)です。
ほとんど全て、保君が手作りしました。


整体だけでなく、ワックスの使い勝手や一枚板のことなども
聞かせてもらえると思います。






もう一度タモ。その他もあるよ。

2008年11月27日 12時13分21秒 | 小川耕太郎
タモ、クルミ、クスの一枚板です。
これらも乾燥しています。
特にクスは10年以上乾燥していると言われて買いました。
かなり厚みのある材です。


昨日掲載できなかったタモ、カウンター用材です。
6,000×500×60ありますが、ネジレが生じているため
半分に切って使わないといけないでしょう。
15万円/1枚。


次はクルミです。真っ黒ですが削ればキレイになります。
5,200×500×75。これもネジレがあります。
3mと2mくらいに切らないと使えません。
13万円/1枚。


珍しい楠の大物です。
10年以上の乾燥材で、4,600×480×215あります。
20万円位には売りたいと思ったけど、
送料もかかって大変だろうから15万円にします。


楠は彫り物等に使われますが、
これほどの大物だと何に使うのだろうか?
買った人間ならそれぐらい考えておけと言われそうですが、分かりません。


何といい加減な私。


木材図鑑を読むと造作材、天井板、欄間、床柱、家具などと
用途が書かれていますが、ウー、で・か・す・ぎ・る。


でも、楠を探している人が見たらビックリするだろうな。
このデカさも、値段も。(安いという意味ですよ。)


家のどこかに使えば、虫が寄り付かなくなるのではないでしょうか。
保障は出来ませんが・・・。


数ヶ月前、チェーンソーアートの達人が馬鹿でかい楠の丸太で
龍を彫っていましたが、どなたかこんなデカイ楠の彫り物をする方はいませんか。



タモ特集(一枚板)

2008年11月26日 12時35分45秒 | 小川耕太郎
タモの一枚板が何枚か入荷しましたのでご紹介します。
充分乾燥している材です。
この他にも一枚6,000×500×60の板があるのですが、
写真が3枚までしか載せられないので次回にします。


タモ 4,200×510×70 無節
スッとしたおとなしい板です。
12万円/1枚。


タモ4,200×600×75 上小節
幅広のタモ材。上の桟の下側中央に節がありますが
写真でお分かりになるでしょうか?
12万円/1枚。


タモ3,950×500×70 無節
これは目の詰まった良い板です。
仕入れ値も一番高かったため
15万円/1枚。


店舗でカウンターなどによく使われます。
リビングでTV台兼カウンターなどにしても良いと思います。
タモはおとなしい色調で、まっすぐな木が多く、
使いやすい木です。


お問い合わせをお待ちしています。


タモ 框

2008年11月25日 09時03分18秒 | 小川耕太郎

土曜日に届いたタモ框の写真です。
玉杢と書きましたが、縮み杢ですね。


一番右が最高の杢でキズもありません。
一番左も良い木ですが、サイズが2000mm×170mm×36mmです。
中の3本は裏に割れ、傷があります。


私は良いものだけ買う気でしたが、
幅木とかを同じ様な杢で揃えたいと言われるから
全部買っといたほうが良いとアドバイスされ、
それもそうだと全部買ってしまいました。



右端の2本。


左端の2本。

コメントを書いてくださったberi様如何ですか?
ナデナデしたくなる感じを分かってもらえたでしょうか。


ベッドでも作って左端の木をヘッドボードにでもしたら
最高に気持いいだろうな。
私の物でいてくれる内はさわって楽しみたいと思っています。



一枚板入荷

2008年11月21日 13時17分09秒 | 小川耕太郎
先月末に市場で買った一枚板が明日届きます。
朝から荷受と写真撮影をする予定です。


先回の市で買った板は
タモの3000mm×500mmくらいの板が3枚。
カウンター等用です。
桜の板が2枚。式台用。
ケヤキが2枚。同じく。
ヒノキ5400mm×500mm4方無節板が2枚。
神棚、カウンター用。
杉の同程度の板が3枚。カウンター用。などなど。


中にタモの玉杢カマチが5本あります。
モコモコとしたビックリするような杢で
削っていないにもかかわらずシルクのような光沢があります。
明日はその木をなでて楽しみます。


月曜日にはそのタモのカマチ写真を掲載できると思います。
心の中では非売品。でも本当は、恐ろしい奥様次第です。
皆様、写真を見るのはタダですから、是非ご覧下さいませ。



ヒノキ差鴨居

2008年11月19日 15時36分10秒 | 小川耕太郎
明日から東京・茨城へ出張予定でしたが、急遽中止となりました。
それで、午前中の間、HPリニューアルのための一枚板写真撮影をしていました。


数百枚は撮らなければならないのですが、
埃まみれで、そのまま撮ったら汚らしく見えてしまいます。
削る機械があればきれいに削って撮影するのですが・・・、
一枚一枚雑巾で拭きながら撮影することになりそうです。
(それでもキレイには撮れないだろうな。)


そんな中、丁寧にビニール袋に包まり、美しさを保っているヒノキ。
(写真)はお寺などで使われる差鴨居
(7,000mm×330mm×180mm)です。
鴨居というと厚さ45mmくらいのものが使われますが、
これは構造材を兼ねた鴨居ということになります。


7mの長さ、330mmの厚さで節のほとんどない材は、
非常に取りにくく超高級品です。
3月に勢いで買ってしまいました。


昔、総ヒノキ造りの家ではこういう材が使われましたが、
材のこだわり方が変わってしまって、一般住宅ではほとんど使われません。
無節の柱なんかも使われなくなってしまいました。


しかし、尾鷲や吉野など昔から有名な木の産地では(写真は吉野材)
木の根元の方は自然とこのような節のない材になります。
「そんな高級材はいらないよ」と使われなくなると
非常に困ってしまうのです。


漁師さんにたとえるとマグロを一匹釣ったのに
「赤身だけでいいよ。トロのところはいらない。」という事になります。
トロの部分がずっと売れ残っている状態です。


尾鷲や吉野の木の場合、節のない部分は木全体の体積の7割くらいあります。
金額に換算すると8割以上になってしまうのです。


尾鷲に住み、国産材を使おうと宣言するからには
木の根元から先っぽまで使うように心がけるべきと考えています。
都合の良い、良いとこ取りでは山を守ることにつながりません。
だから、結構値が張りましたが購入しました。
売れなかったら、自分の家か今度建てる予定の事務所に使います。


また逆に、虫食いの木や穴の開いた木、曲がった木も使わないと
せっかく数十年育ったのにもったいないじゃないですか。
そんな木も構造上問題ないのに使われなくなりました。
だから、土台用の虫食い材も買ってきました。
(FSCで有名な速水林業の木で取った土台です。
 見た目が悪く、クレームを恐れて使われなくなりましたが、
 丈夫さでは他の木よりも上で、土台に最適です。値段も安い。)


高級材も虫食い材も使えば、結局、今建てられている家と
同じくらいの予算でこだわりの材を使えると思うのだけれど・・・。
そういう家造りをしたい方いませんかね?







山SUN通信

2008年11月11日 15時41分49秒 | 小川耕太郎
先回の「山SUN通信」を皆さんにお送りしてから、約1年半が経ちました。
新しい通信を早く作ろうと初夏から準備を進め、
12月には完成の予定でしたが諸々の都合で遅れ遅れになり、
来年2月頃の発送になりそうです。



今回も「あれも入れたい。これも入れたい。」でページ数が大幅に増え、
結局54ページくらいの通信になりそうです。
(1万数千件への送料を含め、一体いくらお金がかかるのだろう?
怖いから聞かないことにしています。)
今、妻が必死こいて文章や写真のページ割り、校正をしておりますが、
なにぶん素人のため時間がかかってしまいます。



私が担当するページの文章も何回も書き直しを命じられ、
頭がこんがらがってきてしまいました。
HPのリニューアルも重なり(こちらは年内には出来そう)、
一枚板の写真撮り(増えすぎて大変)も早くしなければなりませんが、
なかなか出来ません。



会社では私が一番暇しているのに、
昔の一夜漬けの癖が治っていないのか少しずつやっていくことが出来ず、
一気にやれる日にやろうと思っています。



ところで、年末には「定額給付金」というものが配られるそうですが、
皆さんのお手元に「山SUN通信」が届くまで使わずに取っておいて下さいね。
よろしくお願いします。

もく(木)の会

2008年11月04日 11時55分57秒 | 小川耕太郎
昨日(11/3)、大阪の健康住宅を考える女性建築士ネットワーク
NPO法人 もく(木)の会の方々が来社されました。


国土交通省 地域木材住宅市場活性化推進事業で
「山の現状を知ろう!」と室生村森林組合、速水林業を見学の後、
弊社の蜜ロウワックスや山の活性化への取り組みなどについて
話を聞きに着てくださったのです。


写真は私がケヤキの小割り板に蜜ロウワックスを塗りながら
説明しているところです。
もく(木)の会の皆様、遠路はるばるありがとうございました。


家を建てられるときは尾鷲材をお使いいただけることを
願っております。よろしくお願いします。