蜜ロウワックス日記

小川耕太郎∞百合子社をとりまく日々あれこれ

絵心やビジュアルで漢字を覚える?+ 小川耕太郎∞百合子社 新規雇用のお知らせ

2013年06月28日 11時50分12秒 | 小川百合子
「「春」のつく言葉ってどんなのがある?」
と質問する娘に

「漢字辞典で調べてみたら」
といって仕事を優先していました。夕飯に

「わかった?春のつく言葉、ちゃんと調べた?」

「調べ方がわかんない!」

「え?知らなかったん?漢字の画数で調べればできるよ」

「そうじゃなくて「春」という漢字は何の自然を表すのかがわからないから、できない」

「?????

娘の持っている漢和辞典をみると・・・・・
自然からできた漢字
身体にかかわる漢字他
色々な分類に分かれていました。つまり漢字の仲間から調べるような辞書でした。
確かに象形文字として漢字を理解するのは良い辞典だと思います。



▲漢字ファミリーの分類表です。なんだか方程式みたいな分類で面白い。

ふっと
保育園の頃、娘が折った折り紙「森」を思い出しました。

▲4歳の頃、小学生のなっちゃんに漢字を教えてもらい、必死に折り紙をしていた時がありました。



漢字学者の白川静さんが「どうやってこのような造形が産まれてきたのか?を理解することが
漢字の面白さであり、その国の文化なのですよ」というようなことを話されており
私自身も漢字のもつ世界観に感動した記憶があります。


「「春」がなんの仲間か分からない時は、画数で調べたら


「いや何の仲間かを考えたかったの」
と娘は自分の主張を通していました。
ついつい宿題の時間や寝る時間など・・・
大人は時間で効率良くする手段を選びますが
こうやってゆっくり考えられるのも小学生の特権ですよね。



忙しい合間のちょっとした会話ですが
子どもの視点に「はっと」した一瞬でした。
「忙しい」→心を忘れる  その通り
「多忙」→多くの心を忘れる  ・・・・恐ろしい求人で小川社に人が入ったら、
もっと家庭の時間もリセットしよう!

でも自営業社は、人を雇用するとプレッシャーもあり・・・
もっと売上を伸ばさないとという縛りにもかけられるところが辛いところでもあります
あーだこーだいっても、雇用する本来の目的は
「国産材需要を伸ばすこと」


五味太郎さんの漢字絵本

木を支えると書いて「枝」と読む。
なるほど  会社は事業が枝分かれし変化していくものです。
しかし幹は同じ。
ということで小川社で新規雇用のお知らせです。


新規雇用のお知らせ

娘の会話から仕事に結びつけてしまう
どうぞ宜しくお願いします。

来年の春、小学生になる娘と山SUN通信。

2011年09月29日 15時02分48秒 | 小川百合子
ここ最近、ほとんど主人は出張の旅へいっており

変わりにブログを更新します。





先週末に「遅くても来年の秋までには山SUN通信をだしたい」

といわれ、小川社の制作部門である私は

「えーだって蜜ロウぴかるん(仮称)も長勝さん監修のチップソーも商品化してないじゃん」


 

耕太郎「今年中にするよ」

百合子「でも蜜ロウぴかるん(仮称)は検査機関に提出したらデーターがでてくるまで、2か月かかるし

それが明らかにならないと、パッケージもカタログも決まんないよ。

それと並行して山SUN通信を制作するのは、どう考えても無理があるよ。

来年、娘だった小学生になって、はやく帰ってくるんだから(過疎化した町には学童保育はありません)」

耕太郎「でもやるんだ」

百合子「10月にだすってことは遅くとも7月にはデーターをだし、版下作業にかかるんだよ。

その間に、今度は小学生になったら娘の長ーい春休みもあるんだよ。」

耕太郎「やらないと。今ヨーロッパも大変な経済状況なのに」

世界中が大変な経済状況なのは百も承知ですが・・・・・。

体力と耐力も落ちかけていた43歳の私には、かなりきついお話。






小川社の山SUN通信は、商品開発と並行して制作するため

文章も商品写真もレイアウトもかなり困難な状況でつくっています。

他のスタッフは日常業務があるので・・・・・・

でも今年からスタッフが増え、スタッフUさんもイラレとフォトショップを覚えてくれたのと

もしかしたら撮影スタッフ(撮影用の大掃除、小道具の配置などのセッティング)も一人くらいならいてくれるのかも。

自営業者の宿命か!?ノーとは言えない習性があるのだろうか。






小学校になってからの、生活がどう変わるかまだ想像がつきませんが

小学校は、会社から見えるところに通ってもらうので

春からは娘と一緒に車に乗り、早朝出勤をして仕事をするようになりそうです。

そして、学校から戻ってくると1時には帰ってきます。今の2年生からは脱ゆとり教育が廃止され、宿題も多いとか。

「娘よ・・・・どうか、たくさん寄り道してお友達と遊んでから帰宅してくれますように。」

と教育家庭からかけ離れた、我が家。

果たして、小学生になっても私は仕事をやっていけるのでしょうか。




働く女性のみなさんなにか良いアドバイスがありましたら、是非お願いします。

ついでに旦那様説得法術も教えてください。。

ものづくり発信基地「もえぎ本店」

2011年02月17日 10時52分42秒 | 小川百合子
「空間を創る」をテーマーに
こだわりの作家さん+やさしい塗料・建材・建具を展示。
もえぎ本店さんのギャラリーで
素晴らしい作家さん達と一緒に
小川耕太郎∞百合子社の蜜ロウワックス、ウッドロングエコが
展示されています。





どの方も素晴らしい作家さんばかり。
画像でご紹介できないのがとても残念ですが
是非、作家さんのH.Pをご紹介させて頂きましたので
クリックしてご覧ください。



まず1人目は
楮(こうぞ)の栽培から和紙の繊維を取りだし、自ら漉いた和紙をいろいろな用途の和紙作品に加工されている
和紙作家の森田千晶さん
和紙の繊維を生かした独自の造形が
空間に優しい光を放してくれます。



2人目は彫刻と造形活動をされている 古川潤さん
様々な彫刻を手がける古川潤さん。
個人的には、古川さんの手がけるアンティークの薬瓶や実験器具を用いた照明作品に注目しています。
 


3人目は
やさしい物語の世界へ引きこまれてしまいそうな、
陶芸家の外山亜基雄さん




4人目は繊細で優雅な文様と色遣いが独自の個性を放つ
陶芸家の小貫善二さん
小貫善二の器は
大人の優雅?ダンディーというでしょうか?
とても魅力的な器です。




5人目は
金属工芸作家の奥住洋介さん
鉄などを用いてつくられたオブジェ。
私のボキャブラではとても表現できません。
是非H.Pをご覧下さい。


6人目は中村曙生さん。
時間を経てもなお美しい天然の藍に魅せられ染めを続ける染色の作家さんです。


7人目は木工作家の伊藤圭さん
伊藤圭さまのH.Pがわからなかったので
松山にあるギャラリーで伊藤圭さんの作品が紹介されています。ご覧下さい。
重厚間のある静けさともいうのでしょうか。
伊藤圭さんの木工作品が空間にあるだけで
バッハの曲が流れてくるような感じがします。

 


以上、今回展示されている作家さんのご紹介でした。




素晴らしい作家さんの作品に囲まれ
小川社の塗料が紹介されるとは、嬉しい限りです。
私どもも常に、心地よい空間を生み出す影役者として
エコ建材を開発及び販売をしてきました。
こういった企画に選ばれ光栄です。


最近、地方にもいや地方だからこそ
質の高い作品が並んだギャラリーが
増えてきましたよね。
三重県にあるギャラリーヤマホンさん
でも木工作家の富井貴志様が蜜ロウワックス仕上げの木工作品を展示しています。




お時間のある方は是非ご来場くださいませ。

7/18産経新聞に広告を載せました。

2009年07月21日 11時05分20秒 | 小川百合子


先日、ブログでお話させていただきましたが
7月18日の産経新聞 (東海、北陸、関西の一部、山口、九州)に
色々な経緯があり弊社の広告を載せることになりました。
(ごめんなさい。詳しくはお話できませんが・・・・・・)


何と、何と、何と一面広告です。それも運よくスポーツ欄の隣!



目茶目茶無理なスケジュールでしたが、
様々なご協力のお陰で、無事載せることができました。


事業を立ち上げ11年目
いつも思うのですが・・・・・・
弊社は、事業計画からみると目茶目茶な部分もありますが
この会社はいろいろな縁に沿って動かされているのです。
その縁に沿って、頑張れば
なんとかなり、結果形になっていくのが不思議です。



主人はとにかく決断が早い。
小さな会社の経営者は、チャンスがきたら即実行。
というよりもチャンスが巡ってくるように
頭の中はいつもそのことだけ考え動いているとでもいう感じです。
確か高校時代勉強よりも、
将棋に明け暮れていた時期があったようで
そんなことが身についたのだろうか?



今回の広告が今後、どのように展開するのか?楽しみです。






















お客様の声in蜜ロウワックスワークショップ

2009年06月08日 11時10分14秒 | 小川百合子
2009年5月17日にKJワークス様で行われた
蜜ロウワックス体験型ワークショップに
参加されたお客様の声が届きました!





Kさん
「結局、蜜ロウワックスは、一番手のかからないメンテナンス性の良いものだと再認識しました。製造者のお話を楽しく聞かせていただきました。子ども達とがんばって塗りたいと思います。」

「子どもが小さいので、カラダに害の無い自然素材は安心できます。」


Aさん「塗り方やワックスの含有物などわかった!役に立つワークショップでした。」

Tさん「蜜ロウワックスが出来るまでの経緯をお聞きして、改めて良さを知ることができました。つい厚くぬりがとなところですが、薄く塗ることの意味がよくわかりました。」

Tさん「汚れの落とし方も参考になりました」




-----工務店さんの感想
Sさん「お話を聞けてよかったです、自分でもメンテナンスができそうです。」

杉の巣箱が木と同化しています。鳥が棲むウッドロング・エコ

2009年06月05日 12時49分26秒 | 小川百合子
兵庫県篠山市にアンティーク家具や照明、キリムなどを扱うお店ダルシャンさんからウッドロング・エコ
を塗布した杉の巣箱とウッドデッキの写真が届きました。


今年で塗布後2年経つ、杉の巣箱は
今はシジュウカラが棲んでいるようです。
巣箱と木が同化しているので
天敵にも見つかりにくい感じですね(笑)




上の写真はひのき材に塗布し4年目だそうです。
お子様が裸足で寝転がれるスペースが
いい憩いの場所になったそうです。
写真から拝見しても本当に気持ち良さそうで
贅沢な昼寝ができそうです。



「住む」は人が主人に対し
「棲む」は木を妻とするそうです。
木と過ごすやわらかな時間が流れている
そんな写真です。


ダルシャン様お写真有難うございます。





第8期社会コストのご報告

2009年05月20日 08時52分14秒 | 小川百合子
3月にブログで社会コストのご報告をさせて頂きました。
今日は、社会コストの使い道などのご報告をさせて頂きます。

-----第8期総売り上げ
●8期:2007年7月~2008年6月迄
●社会コスト額:310.000円
●小川社が目指す、社会コストとは?
[社会コスト]→(弊社の製造商品の生産過程で人や環境に与えるダメージを
元に戻す費用)の一部でも価格に組み入れ、総売り上げの0.3%を社会コストとして日本の山林循環などに還元。

 弊社は「21世紀型山林循環経済活動」をめざし、自然を生かした商品開発、
販売をしてきました。
 しかしいくら自然の恵みを活かし、環境保全につながるような商品でも、
その製造過程においても車も使えば電気やカタログなどの紙も消費、環境に
おいてもマイナス面は必ずついてまわります。そこで、税引き後利益の5%を
日本の山林維持などの活動に寄付し、社会コストを還元することを宣言して
きました。2006年度より利益のあるなしにかかわらず継続的に社会活動を行うことを決意し、売り上げの0.3%を寄付することにしました。


------社会コストの寄付先
1:「海と山を結ぶ漁民の森づくり」
  尾鷲漁協の尾鷲養殖組合(中村浩久会長,11業者)
  電源開発尾鷲事務所が行う植林活動へ社会コスト30万を還元

2:賀田町
 山林対策へ1万円(使い道は賀田町と相談中)




-----社会活動内容
●植林内容(全体計画):コナラ2500本、サカキ1500本、山桜40本、ミズナラ660本
●植林場所:三重県尾鷲市内の市有林
      市有林のヒノキ伐採跡で約2ヘクタールに植樹。

      (南浦栃川原・行野浦中山)に植林
●日時:2009年3月14日



-----社会コスト寄付内容
●小川耕太郎∞百合子社→「海と山を結ぶ漁民の森づくり」へ107本寄付





-----植林メンバー
植樹メンバー:漁協組合員、電源開発の社員、尾鷲ロータリークラブ、尾鷲市職員他 約60人が集まり植樹されました。

小川社では、毎年スタッフの藤井大造が自主参加してましたが
今回は展示会と重なったため、参加できませんでした。




-----植林目的
森林づくりにより
山崩れ防止、保水の向上、野生動物の保護、気候緩和、大気浄化などが
ゆっくり改善されます。「豊かな海づくりは森林づくりから。」
「継続は力なり」を合言葉に環境保全をされています。







木製倉庫と自転車と緑・・・時間軸を感じる空間。

2008年07月16日 16時49分20秒 | 小川百合子
小川耕太郎∞百合子社のウッドロングエコ
今日は、先週主人と弟の藤井が北海道に出張にいったときの写真を整理し、
ファイルデーターなどを更新していました。
何日か前、主人が紹介していましたが
フーム空間計画さんの事務所の写真です。小川耕太郎∞百合子社のウッドロングエコを使っていただいています。








▲フーム空間計画さんの木製倉庫と自転車の写真


この写真は絵本や映画のひとコマのような印象を受けます。
この空間、時間軸を感じませんか?
こんな空間だったら自転車を乗るっという
生活のひとコマも心地よさそうです。
この木部にはウッドロングエコが使われています。
この塗料は本当に緑との相性が良い。





フーム空間計画さんが設計された住宅です。
「住む」が人に主と書くのに対し
「棲む」は木に妻

どことなく「棲む」という印象を受けませんか?



今・・・こういう住宅価値観を持つ人が増えてきたように思います。
鳥の巣のように緑や景観に溶け込むような住まいというのでしょうか?
そういう意味では、ウッドロングエコのコンセプトは
こういう住まいに向いているように思います。



話がそれますが・・・・
私は昔から博物造形学や植物造形学が好きで
動物の作る巣にすごく興味を抱いた時期がありました。
確か?INAX出版からでていた
雑誌だったと思うけど・・・ここの出版物の切り口はすごく面白い!
高校のころよく読んでいました。INAXブックギャラリーという本屋もあり、私は実家(千葉市)に帰省するときに
時々よります。



ここの雑誌の研究テーマは面白いです。
オススメです。
住宅空間を言葉やグラフィックで表現するときに
参考になると思います。


あと今あるのかな?ポーラーからでている雑誌も面白かった。
私が高校の頃は企業がこういう文化活動しており
結構面白いテーマーの研究論文が多かった。
もし今もあるならこの雑誌も参考になると思います。







照る照る坊主で心も照らす!?

2008年06月18日 10時10分34秒 | 小川百合子

娘が保育園で照る照る坊主をつくったのがキッカケで
我が家では、照る照る坊主ブームです。
照る照る坊主はカンタンに作れるので
すぐに応用編ができました。


ドキンちゃん(アンパンマンにでてくる女の子)や
バイキンマン(アンパンマンにでてくる可愛い悪役)をつくったり
トトロやカエル、パンダなど
の照る照る坊主が我が家の窓際を飾っています。



ハテ???照る照る坊主なんてつくったの何十年ぶりだろう?
不思議とこういうのを作ると
鬱陶しい梅雨も結構楽しい気分にさせてくれ
むしろ梅雨が楽しくなってくるので不思議です。




ムムム・・・仕事でもそうかも・・・・!
昨年から住宅着工数が激減し、
そのうえ
物価の上昇から運送代、ダンボール
ワックスをつくる原料なにもかも値上がりしている。
例え売り上げが上がっても利益を上げるのが難しい時代を迎えている。


しかし・・・時代の悪い要素を並べるより
心に方向性を持ち、視覚的にイメージしやすいように
創意工夫してれば・・・意外となんとかなることの方が多い。



いつも楽く好奇心旺盛にさせる工夫は、
生活の中にも仕事にも
まだまだたくさんある。
照る照る坊主を一緒につくりながらそんなコトを
ふっと思い出しました。

商品にCO2排出量を表示。来年度より日本でも採用はじまる

2008年05月08日 09時39分01秒 | 小川百合子
今朝、愛犬フクの吠え声で、朝早く起こされ・・・
お蔭様で久々に朝一番に新聞を読む時間がありました。



日経新聞一面トップに
「イオンやセブン&アイホールディングスなどが
小売大手とCO2排出権の指針をつくり、
商品にCO2排出量を明記する!
来年度にも第一弾として自主企画商品に表示するそうです。


CO2排出量の表示って?
・・・ひとつの商品の製造、配送、販売過程で生んだ
温暖化ガス排出量を「CO2 300g」などの形で商品上にラベル表示をする
取り組みで、イギリス最大大手スーパー テスコが
一部の商品で採用されています。




目に見えない温暖化ガスを
目に見える形にする。賛否両論あるかと思いますが
こういった作業は、すごい手間とお金がかかります。
矛盾や失敗を繰り返しながら
形になっていくことを願っています。


仕事でも目に見える仕事はするのは
当たり前。目に見えないことをすることが
仕事といいますよね。



世の中の動向みると
いよいよ木材業界も
「国産材を使って、植林し、手入れをする」このことで
CO2を排出するのでなく・・・CO2を削減する
こういったことを目に見える形で表現する
必然性が迫ってくるのでしょう。