築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

いきなりですが・・・

2014-10-19 01:45:16 | Weblog
今日は日曜日!
もちろん築地の市場もお休みですが、
明日も北大西洋の天然本マグロが
多いとの情報が入ってきましたので
相変わらず突然で大変申し訳ございませんが
『大西洋天然本マグロセール!!』

http://urx.nu/d8qQ

 ※サイドメニュー 『★天然本マグロSALE★』からも販売ページに行けます

やらせていただきます(^^)

今回お出しさせていただくマグロはこちら!!



昨日のブログにもあげましたボストン産!
脂、乗ってておいしいマグロですよ~♪

今回、数量は全て300グラムで統一させていただきます。
肝心のお値段は

大トロ 300グラム  2400円(税別) 限定20
中トロ 300グラム  1800円(税別) 限定35
赤身  300グラム  900円(税別)  限定20

少しでも多くの方にご堪能いただきたく
誠に勝手ながら各商品お一人様2つまでとさせていただきます。
また、商品の品質上発送は20日(月曜日)のみ、
各商品、品切れ次第終了とさせていただきます。
どうかご理解の程、よろしくお願い致します。

ぜひ、この機会に今の時季しか食べられない
北大西洋の『本当の脂!!』をご堪能くださいませ!!


また、近々冷凍物も期間限定にて
30%ほどの値下げセールを企画しております。
そちらは追ってまた告知させていただきますので
よろしくお願い致します!!


それでは、ご注文お待ちしております(^^)

今日もいっぱい(^^)

2014-10-18 12:54:17 | Weblog
今日も大西洋の天然本マグロ!たくさん出てましたよ~♪
ただ、相場は数の割りにしっかり!?
昨日お伝えしましたと通りに今日はカナダ産の縄物(延縄漁)
もけっこう出ていましたが、延縄の魚体が小さいところ(100キロ以下)
はその扱いやすさもあってか、結構な高値が着いておりましたね(^^;)

格にしたら150キロ以上の物がいま、いちばんおもしろいかも
しれませんね。。

そんなわけで今日も買ってしまいました・・・(汗)
150キロのちょいヤケ!?ボストン!!


以前にも書かせていただきましたが、輸入物も場合、
背を割って中を見本として掘ってある為ヤケは競り前にもう
承知しているので、肝心なのはそのヤケの程度。。
お店に戻りすぐに魚を卸して中を見ると・・・
『あれ!?思ったよりヤケけてない♪』
見本の輪っかにはもともと脂はありましたのでヤケさえひどくなければ・・



いい魚です♪


と、大西洋の天然本マグロにもヤケは多いですが。、
近海、津軽海峡の天然本マグロにもかなりヤケが出ているようです(><)
事実、今日いちばん高かった(キロウン万円です)津軽の本マグロも
若干とは聞きましたがヤケが出てしまっていたようです。

大西洋のちょいヤケはまだ食べれますが、近海のヤケは
本当にすっぱくて身もバサバサ。。
もうホントに『どうにもなりませんーん(><)』と言った感じです。


その近海本マグロですが、今日は若干数は持ち直した感じですが
とにかく今日は単価がものすごく高かったです!!
それでヤケのリスクが大きい・・・

おーこわっ!!!

三陸の近海メバチに関しましてもそこそこ出ていましたね!
今の東沖のメバチ、物はホント!いいバチですよ(^^)


休み明けも魚、ありそうですね~(^^;;)

カナダVSボストン!

2014-10-17 11:33:50 | Weblog
今日は近海の天然本マグロはさほど数はありませんでしたが、
北大西洋のボストン・カナダ産がけっこう数ありました~♪

で、今日は張り切って大西洋の天然本マグロを2本、購入(^^)
172キロ(無頭)のボストン産



185.6キロ(無頭)のカナダ産


アメリカメジャーリーグではそろそろワールドシリーズですが、
アメリカ大陸のマグロも
『ボストンVSカナダ』
で競い合って!?います(^^;)
今日の魚はどちらも甲乙つけがたいほどいい魚!ですが、
あえて言えば脂はボストン、色目はカナダ!!
どっちが勝ちかは人それぞれの好みになってしまいますかね~??

正直、今日のこの2本に関しては勝敗つけられません。。
どっちもスバラシイ~~~♪

そのほかにも近海の塩釜延縄の東沖メバチマグロも仕入れて御座います!
このバチも脂、すごいっす(^^;;)
今日は「赤身!」っていわれてしまうと困ってしまう・・・
そんな嬉しい悲鳴~(><)の1日でした~

明日も大西洋は有るみたいです!
情報ではカナダ産の延縄が多いとか・・・

サイズ小さいところが多いかな??


今、生マグロが『ウマイ!!』ですよ~~~~♪


ちょいヤケ(><)

2014-10-16 10:16:03 | Weblog
昨日とうってかわり、今日のセリ場は本数だけは
けっこう並びました(^^)
近海も津軽海峡や三陸、大きい物は少ないですが
小さめの定置、旋網もありましたね~。
ただ、小さいものは脂が薄い・・・(ToT)
脂だけだったら三陸東沖の近海メバチのほうが
よっほど脂、のってます(^^;)

その三陸のメバチも本数はそこそこながら相場は若干高め。。
安価な所ですとオーストラリア産の小さいメバチは数もありました。


で、天然の脂といえば今の時季はやはり大西洋の天然本マグロ!!
今日はそこそこ数、出ておりました♪
ただ全体的に見て一時よりも色物良い、鮮度バツグンの
魚が若干減ってきましたかね~??
逆に脂の強い、色のくすみ気味のボストン産が多いような
気がいたします。。
なもんで色と鮮度のよい魚は高くなってしまうのが必然(泣)
今日は狙っていた欲しかったマグロは全て買えず!!
「おもしろいかな!?」
とスケベ根性出して買った110キロのちょい焼けボストン(^^;;)



大西洋や地中海の輸入本マグロは中が見本として掘ってあるので
近海物のヤケように「卸して中を見るまで全くわからない」
ということはないのですが、問題はそのヤケの程度。。
ホント上っ面だけですむ事もありますし、ひどいものになると
本当に半分以上は使えないという物も・・・
今日のボストンは・・・まぁ~思ったよりは『軽症??』だったかな(^^)
脂は濃くて柔らかくて!!美味しそうなマグロです♪


明日は大西洋の本マグロはボストン産が中心で今日くらい?以上??
数はあるみたいです!!
近海物がもう少し脂が欲しいところですね~。。



台風の影響・・・

2014-10-15 09:06:35 | Weblog
やはり今日になって台風19号の影響、
出てしまいましたね~(><)
決して「水曜日だから」ということは無い!?と思いますが、
セリ場の方は近海は三陸のメバチが幾らか・・
止めものでしょうかね?
北大西洋のジャンボは10本ちょっと。
今日の大西洋の相場は高かったですね~(><)
正直・・・『昨日買っといてよかった!!』です。

まぁ本数があったと言えるのはオーストラリアの
小さめのメバチだけでした。。


という事で、本日の仕入れは赤身のオーストラリアと
千葉県銚子産の小さいメバチが3本のみ・・・




大西洋も
『安かったら予備で・・』
なんて思ってはいましたが、競りが始まってすぐに
「今日は無理だ~」


明日は幾らかカナダ産は入るそうなので、
今日、無理することもないですね(^^)

さすがに小物も無いようです!
まぁ昨日の今日では・・・ですね。。


あした、がんばろー!!!

やっぱり、色!!

2014-10-14 10:45:52 | Weblog
台風に振り回された3連休!
朝、私が出勤するころには雨も止み
風もさほどでもなく一安心。。
そしてセリ場のマグロの本数もほどほどで一安心(^^)

今日は近海の天然本マグロは少なめでしたが、
大西洋の天然本マグロ(ジャンボ)はそこそこあり、
連休明けと言うことで相場は安くはありませんでしたが
まぁ何とか買える値段!!

在庫が無い私・・・
いつもより若干??強めのヤリ(値段)で
171キロ(無頭)のカナダ産の鮮度と色の良い
良いマグロ、ゲットです♪




大西洋の魅力はなんといっても
「これ、養殖??」
と見間違えるほどの強い脂ですが、
今の時代、とにかく色がないと売れません!!
そういう意味で言うと脂は気持ち薄いかもしれませんが
(それでも十分な脂ですが・・・)
数日おいても全く色が変わらなさそうな鮮度と
目を引くすばらしい赤身!!

やっぱり今の時代
『1色・2脂・3締まり』
です(^0^)

小物も含め、近海物に台風の影響が出てくるのは
明日からかもしれませんね~

今日はさすがに漁には出られないでしょうからね。。
でも、日本海は出られるのかな??


明日は大西洋は10本ちょっと。。
近海は厳しそうですね~~

良くでました~(^0^)

2014-10-11 12:28:10 | Weblog
昨日の181キロのカナダ産の天然本マグロの尻尾!
今日、冷蔵庫より出してきましてお店で卸しましたよ~

この見本の輪っか(尻尾)が・・・



中はこんな感じででましたよ~!



セリ場で競り落した時点で
の『良い魚だ~!!』
と信じてはいましたが、実際卸して中を見てみるまではわからないのが
マグロを仕入れる上で最も恐ろしいところ(^^;;)

色もあり、脂も尻尾の感じからさらに出てきております!
そして何より鮮度がスバラシイ~(^^)

まだ身が縮れ気味で、
「もうちょっと置いた方が味も脂も出てくるかな??」
といった感じのとーっても美味しそうな天然本マグロ♪
なにせ目方が200キロ近いですからね~。。
やられようものなら、そりゃも~・・・(><)
中が良く出てホッと一安心でした(^^)

よかった~~~

そして今日ですが、今日も何だかんだいって大西洋の天然本マグロは
20本近くありましたね~
しかし3連休の初日!ということもあり相場の方はやはり高め!

「安かったら仕入れておこうかなぁ~」

程度の私のヤリでは・・・あっけなく弾き飛ばされてしまいました(泣)
おかげさまで今日、思ったよりはるかに在庫が無くなりました当店・・・

『あ~買っとくべきだったかなぁ~?」

と思ってもあとの祭り。。
休み明け、数が多いことを祈ります!!!

近海の天然物の本マグロは津軽海峡が少々。。
ここんとこ、津軽海峡のマグロは少なめですね~

養殖物は国産養殖が中心。
こちらも連休前ということで相場が高いです!!

メバチも今日は数はあまりなく、相場も高めでしたが
銚子産の脂の乗ったいいメバチを仕入れることができました!!
今時季の三陸のメバチは物が良いですね~

味もあります(^0^)

さて、連休明けですが・・・
もちろん近海の物は厳しいでしょうね~
あれば連休前の止め物といったところでしょうか??

輸入物は日曜日辺りまでは飛行機、大丈夫でしょうかね~???


台風次第となりそうです!!

どうでますかね~??

2014-10-10 10:03:34 | Weblog
週末~週明けにかけての台風接近!
そして世間は3連休前!!
ということで、今日は大西洋の天然本マグロ、数は多めに
出ておりましたが相場は高め!ではなく、もう完全に
『高い!』
といえる相場でした!!

物はボストン産もありましたが、やはりカナダ産のものが中心。
その大西洋、カナダ産でも延縄漁の魚体が100キロ以下~前後
の大きさの魚が非常に値段が出ております(><)

個人的にはあまり大きさの無い大西洋のマグロは
あまり好みではないのですが
(あまり魚がよく出るイメージが無いんですよね~^^;)
それくらいの大きさは使い勝手が良いこともあり
非常に人気ですね。

だからといって大きいものが安くなるわけでもないのですが・・・


近海の天然物(津軽海峡)も相変わらず多くは無く、
今日はやたらと値も高かったですね~
津軽のマグロはものすごい高値も出ておりますが、
やはり物によっては焼けている魚もあるようで
ほんと『博打!!』ですね(^^;;)
おーこわっ


まぁそんな感じで相場は高かったのですが
在庫も微妙に足りなさそうでしたので
なんとか仕入れたカナダ産の天然本マグロがこれ・・・



181キロ(無頭)です。
私たちはこの尻尾の断面も競り前に見て判断材料にいたしますが、
実際のところはお店で卸してみないとなんとも・・・

まーこの色と鮮度、質感ですから
シミやヤマイなどが無い限りは良く出てくれるのでは??
と思います(^^)

明日卸しま~す!!!


そして写真をもう1つ!


昨日のヤマイです(ToT)
中トロ部位にこんな感じで・・・
非常にもったいないですがこれでも廃棄処分です(泣)
ホント、もったいないですがヤマイはどうにもなりませんからね~


明日は大西洋も減るようです。
といっても、全く『ゼロ』ではないようですが・・・


まかない~♪

2014-10-09 11:10:25 | Weblog
今日も中心は北大西洋、ボストン・カナダの天然本マグロと
国産の養殖本マグロ11
近海、津軽海峡の天然本マグロと三陸のメバチは少なめ。。
津軽海峡のマグロはまだヤケが多いようで、
やはりまだ水温が下がってきていないのでしょうね~

その証拠にマカジキ!
昨年はこの時期もう当店でも仕入れていたと思いますが、
今年はまだ物がよくないんですよね~(ToT)
三陸のマカジキは色も脂も無い状態らしく、水温の高さ
物語っています。。

となると天然物が欲しい仲買さんはもちろん大西洋に集中~(><)
今日は20本ほどありましたが、全体的に高めの相場になっていましたね。
そんな中、ヤケはわかっていたのですが、面白そうなカナダのマグロを
1本!ゲット(^^)
『まぁ赤身はハネテ焼き物用で(ヤケだけに~^^;)安くしても
脂のトロの部分だけ使えれば!!!』
と思って買いましたが、なんとヤケだけでなく背側にヤマイが~。。

結構ひどい感じのヤマイ(T0T)
非常にもったいないのですが、ヤマイはどうにもなりませんので
ヤケはハネて格安の切り身用!ヤマイは外して廃棄処分(泣)
ヤマイの部分は中トロでしたので、捨ててしまうのは断腸の思い!!
でしたね~(あ~もったいない~)

しかし、助かっていた腹側と背の半分は良い魚でした~♪


というわけで、ヤケをハネてヤマイを外して!とやっていたら
あっいう間に1日が終了~
気がつけば
『あっ!写真撮ってない!!』
ということで今日は当店のまかないでご勘弁~(^^;;)




その例のカナダの天然本マグロ!
背の一番端の部位(いわゆる三角!!)です(^^)
ここ、いちばんうまいんっすよね~♪
脂、バッチリです(^^)

明日も大西洋は今日くらい、あるそうです!!
気になるのは・・・また台風ですね~~~

台風一過!!

2014-10-07 11:14:25 | Weblog
昨日の台風18号・・・
集中的に被害が大きく出てしまった所もありましたが、
東京はさほど大きく混乱も無く・・・でしたが、
セリ場の魚のほとんどが静岡から来る冷凍のマグロには
東名高速の通行止めなどがあり、生よりも冷凍物に
影響が出てしまっていたようです。

『今年最強』の台風ですから、今日の生マグロのセリ場は
「何も無い~」
も想像していましたが、三陸の近海メバチなど
思ったより物はありましたね(^^;)
本マグロも津軽海峡の物がすこし。大西洋はカナダ産が5本!
うち、2本は200キロオーバーであとは170キロ、150キロ、
120キロ台が各1本ずつ。
その中の150キロ台のマグロ!仕入れております(^^)
今日はまだ昨日の190キロのマグロが在庫でもっていたため
そのまま冷蔵庫に閉まってありますが、魚は良さそうですよ♪

今日はあまり買う気も無くセリ場に入ったのですが・・・
結果よかったのか悪かったのかは休み明けのセリ場の相場次第ですね(^^)
木曜日、カナダ産は多少多いとは聞いておりますが
どうもやたらとデカイ魚ばかりがおおいようで・・・
でか過ぎはあまり値が出ない築地の市場には魚がくるかどうかは微妙なところですね。
大西洋の荷主さん
『無頭の380キロ、あるよ!!』
っておいおい(^^;;)
頭付いてらくらく400キロオ-バー!!!
いや~デカイですね(^^;;)


ということで!?今日の品揃えはこんな感じでした



左  塩釜産天然メバチマグロ
真ん中  カナダ産天然本マグロ
右  大分産の養殖本マグロ!!

それぞれ身の質、味、色が違い
結構お悩みになられていたお客様も・・(^^;;)


この他にも長崎県の定置網の天然本マグロや
銚子産の小さめのバチなんかもありました(^^)


明日は市場、第2水曜日で休市となっております。
毎度ご迷惑をおかけいたしておりますが、
どうかご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
大変申し訳ございません。。。

休み明けはカナダがどれくらいきますかね~??
ちなみにボストンは依然時化ていて漁に出られないそうです!!