拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

アイア・ポパイア(ドイツの童謡)

2018-03-14 08:28:47 | 音楽
ほうれん草をエネルギー源とするポパイの話ではない。オペラ「ヘンゼルとグレーテル」(フンパーディンク)は、壮麗な序曲の後、グレーテルの歌で始まる。(移動ド)♪ソーラソファミミミレドレミーーーーーー、(ド)ソーラソファミファミレドレドーーーーー……この曲、絶対小学生のとき音楽の授業で歌ったか笛で吹いたかした(フレーズの最後のミやドはこんなに伸ばさなかったが)。何の曲だったかどうにも思い出せない(歌詞も出てこない。当時から♪ソーラソファと歌った覚えがある)。この際、調べてみよう(国会中継で耳に付く言葉=「この際」。私、この言葉は「ちょうどいい機会だから」というニュアンスだと思っているのだが、国会では、場面を変えるとき(質問者が変わる、延会にする等々)「この際」と言う。なんか不自然。私が変なのか?)。調査対象=ルチア・ポップの「ドイツの子供の歌」。元はドイツの童謡だと当たりをつけて。で、1曲目から聞くのだがなかなか出てこない。おっ、出たーっ。♪アーイアポパイア……「アイア・ポパイア」という曲であった。「アイア・ポパイア」は子供を寝かしつけるときの「ねんねんころりよ」みたいな言葉だそうだ。調査を続行。な、なんと、この曲には「アイア・ポパイア」の部分が「SUSE LIEBE SUSE」(ズーゼ、可愛いズーゼ)になっている別ヴァージョンがあった。なんだ、このオペラの歌詞と同じじゃん。「元はドイツの童謡」ではなくて「ドイツの童謡」そのものであった。その後に続く歌詞は両ヴァージョンとも同じ。藁の中でもぞもぞしてるのは裸足のガチョウだった、靴屋には皮はあるが木型がないので靴を作れない、だからガチョウは裸足だった、という歌。ヘンゼルとグレーテルに共通する貧困の世界……おお!だからしょっぱなの曲がこれだったのか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿