goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

1月下旬の自然教育園(4)水生植物園で ヒメガマ(?)池の模様、ハンノキ、エナガ

2017年01月29日 | 自然教育園
『自然教育園』の武蔵野植物園から水生植物園へ移動して、
池の畔にはえている「ガマ」(蒲)のベージュ色の綿毛が綿菓子の
しぼんで並んでいるようなのを見ました。

池の中ほどの橋のそばにある「ハンノキ」(榛の木)、長く見えるのは雄花で
雌花はそのすぐ脇にあるのですが望遠を効かさなかったので
見られませんが傍に果実が残っているのが見られました。

池の中の散策路から池の表面を見ると氷っている場所があり
面白い模様(?)が見られたので撮ってみました。


水生植物園から出る橋を渡り、

対岸(路傍植物園からの道)に着いて池を見ると一部輝いているようでした。
数年前『冬に奥多摩に行った時』も川面に模様が出来ていたりキラキラと輝いていました。

散策路の反対側の木の高い枝に止まっている野鳥(エナガ)を撮っている人達が
いたので私も撮ってみましたが下から見上げて撮ったので
『新宿御苑で見た可愛い姿』を捉えることができませんでした。

撮影日  1月26日

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月下旬の自然教育園(3)森... | トップ | 1月下旬の砧公園(1)シナマ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然教育園」カテゴリの最新記事